真正細菌から得られた2つの機能をもつフォトクロミック光受容体ホモログ(新進気鋭シリーズ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2009-01-25
著者
関連論文
- 1P262 固体NMRによるファラオニスフォボロドプシン-トランスデューサーの細胞質側相互作用の解析(光生物 A) 視覚)
- 2P190 細菌べん毛モーター固定子タンパク質MotBのベリプラズム側断片の精製と結晶化(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 光で動きを変える微生物--ロドプシン分子による光受容と情報伝達機構 (特集 光で/を動かす技術)
- 真正細菌から得られた2つの機能をもつフォトクロミック光受容体ホモログ(新進気鋭シリーズ)
- 2S4-5 古細菌型ロドプシンを例に、タンパク質の構造と機能の相関性を考える(2S4 タンパク質の構造に秘められた動作原理を読み取る,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P237 ファラオニストランスデューサータンパク質、pHtrIIの構造学的研究(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P236 ファラオニスセンサリーロドプシンIIの光情報伝達を開始させる特異なタンパク質 : 発色団相互作用について(光生物学(視覚と光受容)、放射線生物学,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P235 赤外分光法によるセンサリーロドプシンIの赤色光照射時の構造変化および相互作用の変化(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P233 Salinibacter ruberの持つセンソリーロドプシンの大腸菌での発現(光生物(視覚・光受容),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P195 Na+駆動型鞭毛モーター固定子複合体,PomA/PomBのFTIR解析(細胞生物学的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S11I5 膜蛋白質間相互作用による光情報伝達を考える(膜蛋白質を介したエネルギー・情報変換機構を若手研究者が深
- 光駆動イオンポンプから光情報伝達への機能変換の試み
- 2P272 FRETを利用したフォボロドプシンの光受容によるトランスデューサーの構造変化の研究(光生物 A) 視覚・光受容))
- 2P271 重水素化レチナールを用いて帰属したファラオニスフォボロドプシン初期異性化産物の水素面外変角振動(光生物 A) 視覚・光受容))
- 2P270 フォボロドプシンと情報伝達蛋白質との温度依存的な相互作用変化の解析(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P270 トランスジューサタンパクがハロロドプシンの光化学反応に及ぼす影響(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1P267 NMRによるトランスデューサータンパク質pHtrIIの構造学的研究(光生物 A) 視覚・光受容))
- 1SE04 古細菌型ロドプシンの光情報認識および情報伝達分子との相互作用機構(レチナールタンパク質研究の新展開 : 古細菌型ロドプシンを中心に)
- 1P261 赤外分光法によるフォボロドプシンと情報伝達蛋白質との相互作用解析(光生物 A) 視覚)
- 1P260 トランスジューサタンパクとフォボロドプシンとの結合部位の検討 : 本来結合しないハロロドプシンも変異により結合出来る(光生物 A) 視覚)
- ロドプシン研究はどこへ行くのか? : ―吉澤透先生に応えて―
- 1P259 古細菌型ロドプシンの受容波長を規定するアミノ酸残基同定の試み(光生物 A) 視覚)
- 1P258 活性型フォボロドプシン中間体と情報伝達蛋白質との相互作用(光生物 A) 視覚)
- ロドプシン研究はどこへ行くのか? : 吉澤透先生に応えて
- 2SA-02 センサリーロドプシンから何を学ぶべきか? : 光情報伝達メカニズムとその利用(2SA 若手研究者が拓く光生物物理学,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- 光受容タンパク質による微生物の光センシングの理解とその利用