歯冠用硬質レジン添加剤の細胞毒性に関する生物学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯科用硬質レジンには,色調や接着性の向上のために様々な化合物が添加されているが,添加剤の生物学的安全性についての検討は少ない.そこで,歯冠用硬質レジンの添加剤である蛍光顔料および着色顔料の培養細胞のコロニー形成,細胞増殖,DNA合成および蛋白合成に及ぼす影響,さらには細胞障害性について検討した.着色顔料はコロニー形成,細胞増殖および蛋白合成を阻害したが,蛍光顔料はこれらに対し影響を及ぼさなかった.DNA合成は低濃度の着色顔料および蛍光顔料によって促進されたが,アポトーシスおよび壊死はいずれの顔料によっても誘導されなかった.
- 日本歯科理工学会の論文
- 2009-01-25
著者
-
山本 哲也
高知大学医学部
-
松浦 理太郎
山本貴金属地金(株)生体科学安全研
-
三鑰 えりこ
山本貴金属地金(株)生体科学安全研
-
安楽 照男
山本貴金属地金(株)
-
山本 哲也
高知大・医・歯口外
-
松浦 理太郎
山本貴金属地金(株)
-
三鑰 えりこ
山本貴金属地金(株)
-
安楽 照男
山本貴金属地金 (株)
関連論文
- 01P2-012 天然物資源の探索と医療への応用(第1報) : 日本中国伝承生薬の分析と薬理活性の検証(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-52 歯冠用硬質レジンの細胞毒性における残留モノマーの関与(生体反応,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 低融性歯科用リューサイト質陶材(ガラスセラミックス)の開発 : 熱膨張係数と透明度の安定性
- A-10 低融性リューサイト質セラミックの開発(陶材,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 重層扁平上皮を伴いリング状を呈した上顎洞内骨腫の1例
- 口腔癌患者における異所性重複癌の検討 : 特に他臓器癌に対するスクリーニング検査の重要性について
- 効果的な天然歯の色調を再現するための築盛方法
- 効果的な天然歯の色調を再現するための築盛方法
- 偽膜性口腔カンジダ症を対象としたイトラコナゾールの使用経験
- P-53 歯科用貴金属合金の分極抵抗と溶出挙動(腐食,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 チタンと歯科用貴金属合金の組み合わせによる金属イオンの溶出について(腐食, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 硬口蓋に発生した巣状口腔粘液症の1例
- P-108 歯科用貴金属合金のTHP.1細胞毒性における含有卑金属の関与(細胞・溶出,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯冠用硬質レジン添加剤の細胞毒性に関する生物学的検討
- P-47 亜鉛を添加したAu-Pt合金の溶出イオンと細胞毒性(材料,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 舌背部に発生した骨性分離腫の1例
- 扁平上皮癌のアポトーシス誘導における活性酸素の役割
- 扁平上皮癌のアポトーシス誘導における活性酸素の役割
- Hypoxia-inducible factor-1 : その発現制御および口腔扁平上皮癌における関わり
- ビスフォスフォネート投与と関連性があると考えられた顎骨骨髄炎ならびに顎骨壊死30症例に関する追跡調査 : 2年後の現状について
- 上顎に生じた悪性顆粒細胞腫の1例
- 顎二腹筋の破格を伴う巨大な舌下型類表皮嚢胞の1例
- ビスフォスフォネート製剤によると考えられた上顎骨壊死の1例
- 扁平上皮癌に連続して発生した舌紡錘細胞癌の1例
- 新陶材"ゼオセライト"の紹介およびデモ
- 口腔カンジダ症の病態とその制御
- P-72 新規歯冠用フロアブルレジン「ツイニーフロー」の歯ブラシ摩耗性について(コンポジットレジン・シーラント,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-17 歯科用合金に含有される卑金属の細胞毒性に及ぼす組み合わせの影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- コルチコステロイドの局所注射が奏効した下顎骨ランゲルハンス細胞組織球症の1例
- 歯槽粘膜に生じた血管内乳頭状内皮過形成の1例
- P-58 硬質レジンの接着強さに及ぼすリテンションビーズの粒子径と接着材厚さの影響(接着,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-53 ハイブリッド型硬質レジン用シランカップリング剤含有追加築盛液の開発(接着,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-50 複合レジンの機械的特性と耐久性に及ぼすフィラー粒子径の影響(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-49 複合レジンの透過率と研磨性に及ぼすフィラー粒子径の影響(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-48 歯科用コンポジットレジンの疲労強度におよぼすフィラー寸法・形状の影響(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-22 歯科用合金から溶出した金属の細胞毒性に及ぼすチタンの影響(臨床応用・組織・細胞・毒性評価・消毒,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-50 シランカップリング剤を用いたジルコニア用プライマーの開発(接着,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- 複合レジンの透過率と研磨性に及ぼすフィラー粒子径の影響
- 複合レジンの機械的特性と耐久性に及ぼすフィラー粒子径の影響
- 扁平上皮癌に連続して発生した舌紡錘細胞癌の1例
- ハイブリッド型硬質レジン用シランカップリング剤含有追加築盛液の開発
- 硬質レジンの接着強さに及ぼすリテンションビーズの粒子径と接着材厚さの影響
- 歯科用コンポジットレジンの疲労強度におよぼすフィラー寸法・形状の影響
- 歯科用合金から溶出した金属の細胞毒性に及ぼすチタンの影響
- P-6 歯冠用硬質レジン「ルナウィング」の歯ブラシ磨耗性について(レジン,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-23 新規接着性プライマーを使用した貴金属,非貴金属およびセラミックスに対するレジンの接着強度評価(接着,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-42 金属塩の細胞毒性に及ぼすTiCl_4の影響(生体材料,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- 舌に生じた紡錘細胞脂肪腫の1例
- 口腔外科プロフェッショナル
- P-8 歯科切削加工用ジルコニアの焼結過程が透光性に及ぼす影響(ジルコニア,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- シランカップリング剤を用いたジルコニア用プライマーの開発
- A-6 球状シリカ微粒子とジルコニア微粒子の複合添加による改良型MTAセメントの開発(セメント,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)