「原爆外交説」批判 : "神話"とタブーを超えて(一九四九-二〇〇九年)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論説(article)本稿は、原爆投下問題をめぐる、日本における歴史論争に一石を投じる論争的な論文である。いわゆる「対ソ原爆外交説」が、アメリカにおける著作の単なる引き写しでしかないことを具体的に示し、この問題に日本の研究者として、いかに取り組むべきかを示唆している。This essay is a controversial, even polemical, study intended to challenge the dominantview among Japanese historians and the media concerning the so-called "Atomic Diplomacy" thesis. It exposes that Japanese writings on the subject are merely copies of "revisionist" works in the United States and suggests directions in which Japanese historians should pursue their future studies.
- 同志社大学の論文
同志社大学 | 論文
- 東アジア地域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 韓国高齢者の社会活動とQOLの関係
- 老親扶養意識と介護に関連するストレス評価の関係
- 聴覚性驚愕反射を指標としたラットの恐怖条件づけにおける扁桃体中心核損傷の効果
- キトサンを主成分とする非感染性の新規局所止血材料の開発