4069 屋根散水の蒸発冷却効果に関する関する研究(環境工学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
40364 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その6 エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討(都市環境評価,環境工学I)
-
都市のエネルギー生産性に関する研究
-
40363 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その5 街区のエネルギー消費係数の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
-
40362 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その4 街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
-
40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
-
40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
-
40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
-
平成13年度学術講演会概要
-
常置調査研究委員会
-
温冷感の非定常性を考慮した空調方式に関する研究 (第3報) 展示施設における夏期の室温設定と熱負荷性状の検討
-
温冷感の非定常性を考慮した空調方式に関する研究 (第2報) 汗の蒸発過程における温冷感指標の検討
-
(3)アジアの環境エンジニアリング(V 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
-
3104 隅角部火源が天井下に展炎するときの性状 : その2 火源の燃焼効率が火炎長さに与える影響(火災性状,防火)
-
41504 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その5 3次元非定常モデルによる温水床暖房システムの解析(放射冷暖房・床暖房,環境工学II)
-
4085 3次元非定常モデルによる温水床暖房システムの解析(環境工学)
-
41050 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その5 室間相互換気が室温に与える影響
-
41049 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その4 小屋裏ダクトスペースの熱橋問題
-
4033 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その3 冬期の室内温熱環境と熱負荷(環境工学)
-
4034 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その4 室相互換気の実測とシミュレーションモデルによる解析(環境工学)
-
41029 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 断熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題
-
4032 関西地区における高断熱高気密住宅の室内環境と消費エネルギーに関する研究 : その1 温熱環境の測定と小屋裏ダクトスペースの熱橋問題(環境工学)
-
設計競技の審査を終えて : 社会的共通資本としての公共空間の再構築(都市建築の発展と制御に関する設計競技「緑地や公共空間を創出する都市建築の原型」,I 座談会,都市建築の原型)
-
豊かで永続的な社会を構築するための都市建築の発展と制御 : 募集論文の審査を終えて(I 座談会,21世紀の都市空間の行方)
-
豊かで永続的な社会を構築するための都市建築の発展と制御 : 募集論文の審査を終えて
-
41080 床暖房時の室内温度分布と熱負荷に関する検討
-
4058 床暖房を用いた放射暖房時の室内温度・気流分布と熱負荷に関する検討(環境工学)
-
ALC壁体における凍結・融解過程に関する研究
-
結露過程における熱水分同時移動方程式の検討とその解析
-
湿り材料の熱伝導率とその測定法について : 周期法による測定と測定値の分離,及び定常測定法
-
414 湿り材料の熱伝導率とその測定法について : 周期法による測定と測定値の分離,及び定常測定法(環境工学)
-
避難システムの有効度について : 環境工学
-
最小避難時間問題 : 建築計画
-
3-13 最小避難時間問題(環境工学(第III室))
-
火災に対する建物の安全計画法に関する研究 : その2・サブシステムの有効度とシステムの有効度 : 環境工学
-
16)室内で発生した煙の流動及び蓄積について(環境工学(第6室))
-
事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 その4 自動調光による省エネルギー効果と室内照度
-
事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 その3 連続空調による負荷平準化効果と室内環境
-
新建築・新設備 神戸関電ビルディング
-
竣工フラッシュ(2)神戸関電ビルディング
-
事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究-モデル建物の計画概要とその効果試算, 熱経済性ベクトルによる評価-
-
4090 オーディトリウム空調騒音の実測による検証 : その2 要素別の発生音, 消音効果
-
4436 地下収蔵庫の温・湿度変動の実測及び解析 : (その2)地下収蔵庫の温・湿度の解析
-
4435 地下収蔵庫の温・湿度変動の実測及び解析 : (その1)地下収蔵庫の温・湿度の実測
-
4079 地下収蔵庫内の温・湿度変動の実測及び解析(環境工学)
-
新建築・新設備 中之島三井ビルディング
-
UNEP国際環境技術センター滋賀における自然エネルギー利用空気調和システムの計画
-
41235 冷凍サイクルを用いない自然エネルギー利用冷房システムの試み : UNEP国際環境技術センター滋賀における計画と検証
-
熱源運転時間に基づいた汎用型蓄・放熱システムコントローラーの開発
-
滋賀県立琵琶湖博物館 (新建築・新設備)
-
氷水搬送による冷房と熱交換器の性能
-
41282 水景を兼ねた冷却装置の研究(その2) : 実験データの解析及び水景施設の放熱効果に関する考察
-
41281 水景を兼ねた冷却装置の研究(その1) : その目的と実験概要および実験結果
-
4528 氷蓄熱システムの運転実績による特性解析 : 1990年夏季冷房運転実績(環境工学)
-
41510 [氷+水]併用蓄熱システムの運転性能評価 : その1 システムの採用経過と内容
-
電力負荷平準化を見据えた"氷水搬送方式の開発・導入と低温送風方式の検証"
-
41511 [氷+水]併用蓄熱システムの運転性能評価 : その2 運転計測結果
-
4069 屋根散水の蒸発冷却効果に関する関する研究(環境工学)
-
水族館の熱源施設
-
しまね海洋館"アクアス"の海水を利用した氷蓄熱システム
-
しまね海洋館・アクアスの海水利用熱源システム (特集 最新のヒートポンプ)
-
愛媛県歴史文化博物館 (特集 博物館・美術館の省エネルギ-) -- (博物館・美術館の省エネルギ-設計事例)
-
最近のホテルの空調設備計画 (ホテル-1-)
-
B-3 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その3) : 直接接触式製氷システム
-
B-2 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その2) : 加熱剥離式製氷システム
-
F-51 汎用蓄熱システムコントローラーの開発研究 : 第2報:試作機による実証試験
-
D-43 関電学園における複合熱源システムの運転性能評価に関する研究
-
E-3 UNEP国際環境技術センター滋賀における環境共生建築の試み : 冷凍サイクルを用いない自然エネルギー利用冷房システムの試み
-
E-24 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究 : (その6)氷水用熱交換器の特性
-
B-12 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その6 全蓄熱・連続空画方式による負荷平準化効果と莚物全佑の電力量削減効果
-
C-1 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : モデル建物の計画概要とその効果試算、熱経済性ベクトルによる評価
-
A-16 氷蓄熱システムの運転実績による特性解析 : 1990年における年間運転実績
-
A-61 汎用蓄熱システムコントローラーの開発研究 : 開発コンセプトとシミュレーションによる制御性の検討
-
B-11 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その5 低温送風による省エネルギー効果
-
E-23 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究 : (その5)鉛直管での圧力損失と水平分岐
-
C-63 未利用エネルギーの地域熱供給システムへの活用可能性について : 大阪北港南地区におけるフィージビリティスタディ
-
B-23 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第4報低温送風による省エネルギー効果実測(一般講演)
-
F-25 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究 : (その7)実証試験
-
A-13 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その7) : 圧力損失
-
A-2 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その10) : 鉛直管での圧力損失と水平分岐
-
A-9 氷蓄熱による低温利用空調システムその2.吹出口の特性と気流解析
-
I-19 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第1報) 都市のエネルギー生産性指標の検討
-
I-20 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第2報) 街区を対象としたエネルギー生産性指標の検討
-
I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
-
F-32 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その4 自動調光による省エネルギー効果と室内照度
-
F-30 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その2 自然換気・ナイトパージによる省エネルギー効果
-
B-4 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その4) : 搬送システム
-
B-5 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その5) : 搬送方式の経済性検討
-
H-40 セントラル空調熱源の冷却水最適制御に関する研究
-
E-60 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究 : (その2)-圧力損失-
-
A-18 直接接触式製氷システムの開発
-
I-4 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第6報) エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討
-
B-17 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第4報)街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討
-
F-31 事務所ビルにおける負荷平準化・省エネルギー方策の効果に関する研究 : その3 連続空調による負荷平準化効果と室内環境
-
A-10 氷蓄熱による低温利用空調システム(その3 快適性評価)
-
A-8 氷蓄熱による低温利用空調システム(その1 概要とコスト)
-
B-24 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第5報全蓄熱・連続空調方式による負荷平準化効果と建物全体の電力消費量削減効果の実測(一般講演)
-
A-3 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第3報自動調光による省エネルギー効果と室内照度の実測(一般講演)
-
A-2 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第2報連続空調による負荷平準化効果と室内環境実測(一般講演)
-
A-1 神戸市内事務所ビルにおける省エネルギー・負荷平準化手法効果の実測研究 : 第1報建物の概要と自然換気・ナイトパージの効果実測(一般講演)
-
A-15 ダイナミックアイスの地域冷房への応用研究(その12) : 実証試験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク