イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
East Mebon, built in the middle of 10th century under the direction of King Rajendravarman II, is the Hindu temple of pyramid type in Khmer Architecture. The purpose of this paper is to find the relation among Dimensional plan of each building and Layout in East Mebon based on the construction process and measurement system. The fundamental point of Dimensional plan and Layout of major building at upper terrace is different from other building at lower terrace. It is possible that major buildings at upper terrace have a strong correlation with the central tower, but other buildings at lower terrace don't have it.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-01-30
著者
-
片桐 正夫
日本大学理工学部建築学科
-
重枝 豊
日本大学理工学部建築学科
-
小島 陽子
日本大学理工学部
-
重枝 豊
日本大学理工学研究所
-
小島 陽子
日本大学大学院理工学研究科
-
上野 邦一
奈良女子大学
-
片桐 正夫
日本大学理工学部
関連論文
- 9078 イースト・メボンとプレ・ループにおける祠堂の平面の寸法計画について : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- 9099 江戸近郊における新たな仏堂形式の成立に関する一考察 : 17c方丈型本堂の成立の背景(日本近世寺院,建築歴史・意匠)
- クメール建築における木工技術について : 基壇に残る柱穴痕跡から, 澤田知香, 上野邦一, 349
- 9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭〜10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
- 9136 アンコールのプリア・カンとタ・プロム、コンポンスバイの大プリア・カンに付属するダルマサーラについて : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(5)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
- 9091 板橋区の近代建築調査報告 : その1 常盤台住宅地
- イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究
- カンボジア12〜13世紀建造の王道石橋群 測量データ解析を中心として
- クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程に関する研究--プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭〜10世紀中葉)のレンガ造祠堂の出入口上部を中心として
- 9072 ベトナム北部における寧福寺と崇厳寺の後堂および行廊に関する一考察 : ベトナム仏教寺院の総合研究 その15(東洋:ヴェトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9081 王道調査概要と石橋および沿道遺構について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(18)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9082 古代橋に見られる刻み線についての一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(19)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9083 アンコール時代の古代橋、Spean Ta Ongと大規模な橋梁について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(20)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9084 Spean Memaiの現状報告と立面の相違について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(21)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9085 Prasat Preah Neak Buosの現況報告と調査概要について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合調査(22)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9086 Prasat Preah Neak Bousの伽藍配置計画に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(23)(東洋:カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9182 中国明朝の都市の入り口の防衛システム構成研究 : 西安、南京、および北京について(都市史:アジア・中国,建築歴史・意匠)
- 9076 クメールレンガ造祠堂における砂岩の補強技術と損傷・崩壊の原因に関する一考察(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- クメールレンガ造建築の構造技術の発展過程と構法上の特徴の解明に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭〜10世紀末)のレンガ造遺構の壁部と屋根部を中心として
- ベトナム北部における仏教寺院の前堂の変遷に関する一考察
- 9084 東北タイにおける王道、宿駅、施療院の造営・整備に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 (10)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
- 9083 宿駅の配置と平面構成に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 (9)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
- 9082 アンコール時代の古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(8)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
- 9081 王道の施工技術に関する一考察 : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(7)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
- 9080 王道調査概要とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(6)(東洋建築史:アンコール(2),建築歴史・意匠)
- 9078 バイヨン北経蔵における石積み工法に関する一考察 : ジャヤヴァルマンVII世による施工技術の解明(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
- 9135 アンコール時代のBeng MealeaからPreah Khan Kompong Svayに至る道路に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(4)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
- 9134 アンコール時代の国道6号線及びアンコール地域に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(3)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
- 9133 橋梁と宿駅の現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(2)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
- 9132 王道調査とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(1)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
- 7431 カンボジア・アンコール遺跡群修復事業の地域開発的観点からの考察 : その1 : アンコール王朝旧王道の予備的調査を通して(アジアの都市空間(2), 都市計画)
- 9192 ミーソン遺跡における遺構の傾斜に関する地盤工学的検討(保存・構造・技術分析(3),建築歴史・意匠)
- 9269 アンコール遺跡、タ・ケオの刻線に関する一考察(その1)(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9270 アンコール遺跡、タ・ケオの刻線に関する一考察(その2)(東洋 エジプト・カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 北部ベトナム仏教寺院の上殿の基本構成とその変化について
- 9100 崑山寺上殿の基本構成に関する一考察 : ベトナム仏教寺院の総合研究 その12(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9099 クアンナム省Dien Ban県Dien Phuong社の伝統的民家の平面構成について : 中部ベトナムの民家の実証的研究 その5(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9095 ミーソンE1の建築構成について : チャンパー遺跡の実証的研究 その14(東洋 ベトナム(1),建築歴史・意匠)
- 9088 プリア・カンにおける出入口の仕口の分布について(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9086 クメール建築の「空積み」工法について : アンコール・ワット西参道を事例として(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 9084 イースト・メボンにおける祠堂の寸法構成について(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- クメール建築(9〜11世紀)の出入口とその補強手法について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- クメール遺構における装飾マグサ構成について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 第3章 ベトナムにおける民家の調査の現状と課題(I.総論)(ベトナム伝統住居の体系的研究 : 所在調査と意匠技法の編年)
- 9090 崇恩殿、表徳殿、和謙殿、良謙殿の基壇構成について : ヴェトナム・フエ建築の基本構成に関する総合研究 その2(ベトナム(2),建築歴史・意匠)
- 9074 チェンダン遺跡の建築構成について : チャンパ遺跡の実証的研究 その12(建築歴史・意匠)
- 9071 クメール遺構における階段の構築手法に関する一考察(建築歴史・意匠)
- 9070 アンコール・ワット西参道の構法に関する考察2.(石造部)(建築歴史・意匠)
- 9069 アンコール・ワット西参道の構法に関する考察1.(盛土部)(建築歴史・意匠)
- アンコール・ワット西参道に用いられた石造技術の特質に関する研究
- チャンパ王国の宗教建築における建築技術に関する史的研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 9151 石材の連結手法について : チャンパ遺跡の実証的研究 その12
- 9148 母屋桁数の構成と変遷について : ベトナム仏教寺院の総合研究 その11
- ヴィエトナム・フエのミンマン帝陵の修復(アジアの世界遺産を護る)
- 9090 西方寺の伽藍構成と呼称に関する一考察 : ウェトナム仏教寺院の総合研究 その7
- 9089 祠堂開口部の補強手段のについ : チャンパ遺跡の実証的研究 その11
- 北部ベトナム仏教寺院の伽藍構成について : 建築学を中心にした総合調査から
- クメール建築(9〜11世紀)にみられる窓について--クメール遺跡の実証的研究(22)
- クメール建築(9〜11世紀)にみられる出入口について--クメール遺跡の実証的研究(21)
- クメール建築(9〜11世紀)にみられる開口部の補強技術について--クメール遺跡の実証的研究(20)
- クメール建築(9〜11世紀)にみられる開口部の仕口について--クメール遺跡の実証的研究(19)
- 9090 仏教寺院の伽羅配置と一間堂に関する考察 : ベトナム仏教寺院の総合調査 その2
- 9089 右従祀木軸部における番付構成について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その10
- 9088 明命帝陵内、主要建築物の寸法計画について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その9
- 9240 バンテアイ・クデイにおける回廊屋根の構成と施工手法に関する一考察
- 9239 明命帝陵の配置計画について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その6
- 9254 ジャヤヴァルマン7世時代(12世紀末〜13世紀初頭)におけるクメール宗教建築の造営手法に関する研究(その2) : バンテアイ・クディ寺院における運営計画の変遷について
- 9254 ジャヤヴァルマン7世時代(12世紀末〜13世紀初頭)におけるクメール宗教建築の造営手法に関する研究(その1) : バンテアイ・クディ寺院の窓に見られる改造の痕跡について
- 9245 フエの宮廷建築の建築番付について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その2
- 9244 フエの宮廷建築の平面表記について : ヴェトナム・フエの明命帝陵の総合調査 その1
- カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査--「王道」B・Dルート沿いの宿駅の分布及び平面・屋蓋の構成について
- 9098 クメール建築の開口部とその施工技術について (その2) : アンコール・ワット様式の窓を中心に
- 煉瓦造遺跡建築にみられる意匠性に関する一考察 : クメール遺跡の実証的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9030 ワット・プー(ラオス)南部の「王道」調査報告 : カンポジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(28)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
- ハノイ建都1000年祭とベトナム都市史研究(第一部:論考(3),平城遷都1300年考)
- 9295 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の屋蓋構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(33)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- 9031 ベン・メリアおよびコンポン・スヴァイの大プリヤ・カーン東部に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(29)(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
- 赤外線水分計を利用した砂岩の含水比と引張強度の測定に関する実験的研究--アンコール・ワットを構成する砂岩を例に
- 9157 クメール建築の開口部とその施工技術について (その7) : 門および塔門について
- 9156 クメール建築の開口部とその施工技術について (その6) : 副祠堂について
- 9155 クメール建築の開口部とその施工技術について (その5) : 主祠堂について
- 9154 クメール建築の開口部とその施工技術について (その4)
- 9100 アンコール・ワット西参道の修復経緯について : 『アンコール報告書』にみるフランス極東学院の保存活動
- 9097 クメール建築の開口部とその施工技術について (その1)
- 9294 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の平面構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(32)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- 9036 日本の建築物収集展示施設に関する基礎的研究 : 民家野外博物館の分類を中心に
- クメール石造建築における石造屋根構法の発展について : アンコール・ワット様式の建立順序の再考
- 9029 プラサット・トムにおける祠堂の脚部及び基壇の構成(東洋:カンボジア(2)/ラオス,建築歴史・意匠)
- 9268 16〜17世紀における神宮工の系譜について その3 : 小工の系譜と久保倉氏について(日本建築史:生産(1),建築歴史・意匠)
- 頭工と頭代の系譜について--16〜17世紀における伊勢神宮の工匠組織に関する研究(その1)
- 9020 16〜17世紀における神宮工の系譜について その1 : 内宮の頭工と頭代(日本:技術・指図・絵図(1),建築歴史・意匠)
- 9031 『源氏物語』にみられる六条院邸宅に関する考察(日本 住宅,建築歴史・意匠)
- カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査報告(平成19年度)
- 「カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査」概要(平成17・18年分)
- 日本の古代都市における儀式空間についての予察的研究-漢字文化圏の南郊壇、社稷壇、大廟の事例研究
- A preliminary study on the direction dependence of sandstone column deterioration in the first gallery of Angkor Wat
- 古代宮殿における中心建物周辺の荘厳空間
- Civil engineering technology and the profound spirituality of its background, as seen in the restoration of the Angkor Wat western causeway
- クメールの前近代都市についての覚え書き
- イースト・メボンにおける建物の寸法計画と配置計画との関係 : 施工手順からみた10世紀のクメール宗教建築における造営手法の基礎的研究