2次燃料噴射による燃焼制御の数値解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部にて行われた希薄予混合燃焼器の2次燃料噴射による燃焼制御実験の制御機構の解明を目的に行ったlarge eddy simulation(LES)結果についての報告である。実験では、2次燃料噴射を施さない場合、燃焼器内には縦方向の強い圧力振動が観察された。2次燃料を一定量で噴射した場合には振動が抑制され、さらに振動と同じ周波数でのフィードバック噴射を施した場合はさらなる低減効果が見られた。この過程で、火炎形状と火炎挙動に変化が見られ、これを数値計算で解析した。その結果、振動の抑制効果は、主火炎と2次火炎の両方の働きによるものであることが分かった。主火炎と渦の干渉は2次燃料噴射時には減少し発熱の変動も減少した。2次火炎は火炎基部の安定に寄与し、フィードバック制御のときには発熱量を直接的に制御している。圧力、発熱、噴射速度の位相関係もここで示され、これらの効果が重なって振動が抑制されていた。本解析のように数値計算が火炎挙動の理解の一助になることが示された。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
新城 淳史
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
松山 新吾
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部計算科学研究グループ
-
溝渕 泰寛
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部計算科学研究グループ
-
小川 哲
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部計算科学研究グループ
-
小川 哲
宇宙航空研究開発機構
-
新城 淳史
宇宙航空研究開発機構
-
松山 新吾
宇宙航空研究開発機構
-
溝渕 泰寛
宇宙航空研究開発機構
-
溝渕 泰寛
航空宇宙技術研究所cfd技術開発センター
-
松山 新吾
宇宙航空研究機構
-
溝渕 泰寛
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
-
新城 淳史
宇宙航空研究開発機構 研究開発本部
関連論文
- 液体噴流微粒化過程の詳細数値解析(大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)
- 伝播性表面張力波による液糸からの液滴分断機構に関する数値解析
- 液糸からの液滴分裂における伝播性表面張力波の作用の解明に関する数値解析
- 表面張力波による液滴生成機構の解明に関する数値解析
- 液体燃料一次微粒化の詳細数値解析 (第18回微粒化シンポジウム 特集号)
- 液体燃料一次微粒化の詳細数値解析
- 航空宇宙技術研究所における燃焼の数値解析に関する研究(燃焼の数値シミュレーション)
- LESによるガスタービン燃焼器内の振動燃焼の数値解析
- 水素噴流浮き上がり火炎の構造について
- D324 噴流拡散火炎におけるスカラー保存量に関する数値解析
- 低速噴射水分裂の微小重力実験から得られた知見 : 第2報 : 重力の効果と分断距離の決定機構
- 火炎詳細シミュレーションにみられる非Flamelet的火炎について
- 液糸からの液滴生成機構と表面張力波の役割 (軸対称液体噴流における微粒化現象の基礎 特集号)
- 液膜端の収縮により発生する表面張力波の特性
- 低速噴射水分裂の微小重力実験から得られた知見 : 第1報 : 特徴的な現象の抽出と詳細理解
- 液体燃料一次微粒化の詳細数値解析
- 圧縮性流体の乱流数値シミュレーションについて(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 低速噴射水分裂の微小重力実験から得られた知見 : 第2報:重力の効果と分断距離の決定機構
- 2次燃料噴射による燃焼制御の数値解析
- D321 乱流燃焼制御の展望 : 開放的融合研究制度課題
- 604 噴流拡散火炎の数値解析(O.S.6-1 燃焼の数値計算1)(オーガナイズドセッション6 熱流体・燃焼の数値計算)
- 水素-空気噴流拡散火炎の数値解析 -乱流燃焼流れの制御に向けて-
- 水素・酸素乱流燃焼流れの数値シミュレーション(第15回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- スクラムジェット燃焼器内流れの数値計算
- 超音速空気への水素噴射の数値計算(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 液滴分裂挙動のシミュレーション
- 液糸からの液滴生成機構と表面張力波の役割
- 燃焼研究におけるDNSの意義
- JAXA汎用高エンタルピ非平衡流れ解析コードの開発(反応・多相系 高エネルギー,一般講演)
- AM05-19-009 二次燃料噴射による希薄予混合燃焼の燃焼制御の数値解析(燃焼・反応流のモデリングと制御2,一般講演)
- AM05-19-004 LOX/GH_2ロケットエンジン燃焼器の数値シミュレーション(燃焼・反応流のモデリングと制御1,一般講演)
- 燃焼・乱流シミュレーションデータベース(トピックス)
- 剥離を伴う平板乱流境界層のDNS(乱流(1),一般講演)
- 水素噴流浮き上がり火炎中の乱流過濃予混合火炎(燃焼・反応(2),一般講演)
- S0506-2-5 リスケール・リサイクル法を用いた平板乱流境界層のDNS([0506-2]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(2))
- 剥離を伴う平板乱流境界層における乱流構造 (乱流研究 次の10年 : 乱流の動的構造の理解へ向けて)
- 部分予混合火炎
- 水素空気過濃予混合火炎の曲率が火炎構造に与える影響
- 高速液体燃料ジェットの表面不安定性と微粒化
- 初期ディーゼル噴霧の一次微粒化および群燃焼形態形成の詳細数値解析 (特集 大規模数値シミュレーションが拓く新たな燃焼科学)
- 液体噴霧生成機構の解明に向けた詳細数値解析
- 水素空気過濃予混合火炎の曲率が火炎構造に与える影響
- 特集の企画にあたって(燃焼研究の最前線)
- 初期ディーゼル噴霧の一次微粒化および群燃焼形態形成の詳細数値解析
- 特集の企画にあたって(移動境界問題と数値解析)
- 火炎詳細シミュレーションにみられる非Flamelet的火炎について
- 燃焼研究の最前線 Frontiers in Combustion Research 特集の企画にあたって
- 噴射孔直下の液体燃料噴霧の蒸発混合特性と群燃焼化プロセスの詳細数値解析
- 剥離・再付着を伴う平板乱流境界層のDNS(注目研究in年会2013)