3P-039 膜破壊挙動におけるα-ラクトアルブミンの協同性(蛋白質・機能,第46回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2008-10-25
著者
-
Sonoyama Masashi
Dept. Appl. Phys., Graduate School of Engineering, Nagoya Univ.
-
Mitaku Shigeki
Dept. Appl. Phys., Graduate School of Engineering, Nagoya Univ.
-
Mitaku Shigeki
Dept. Appl. Phys. Nagoya Univ.
-
Mitaku Shigeki
Dept. Of Applied Physics Nagoya Univ.
-
Mitani Yuki
Dept. Of Applied Physics Nagoya Univ.
-
Sonoyama Masashi
Dept. Appl. Phys. Nagoya Univ.;dept. Chem & Chem Biol. Gunma Univ.
-
Sonoyama Masashi
Dept. of Applied Physics, Nagoya Univ.
関連論文
- 電荷周期性のあるタンパク質の進化
- 1P237 アレルゲンユニーク断片スコアとアレルゲンタンパク質構造の温度因子との相関(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P310 物理化学的性質に注目したアレルゲンタンパク質のエピトープ候補解析(生命情報科学 B) 機能ゲノミクス))
- 1P072 アミノ酸配列における電荷周斯性の解析によるゲノム比較(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P107 ゲノム全アミノ酸配列の電荷分布解析からみたタンパク質における静電相互作用の役割(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 1P097 合成脂質膜に再構成したバクテリオロドプシンの光サイクルに対する分子集合状態の影響(膜蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P-098 脱脂質した紫膜の高温化における光退色現象に対する影響(膜蛋白質,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P-096 紫膜中のバクテリオロドプシンの光退色による構造変化(膜蛋白質,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P261 膜貫通ヘリックスの物理化学的性質に着目した膜タンパク質トポロジー予測法の開発(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P260 Physicochemical properties of amino acid sequences of GPCRs for understanding GPCR-G-protein coupling(Bioinformatics-structural genomics,Poster Presentations)