神の自然的な国 : ホッブズとスピノザの場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホッブズの『市民論』第15章、「自然による神の国について」(De Regno Dei per naturam)は、第3部「宗教」の最初の章であり、ここで彼は自然宗教について論じている。彼によれば、神の掟は二つのことば、一つは理性のことば、他は預言的なことばによって伝えられる。この二つのことばの相違によって、神の掟を通じて神の支配する国が、二つの国、自然的な国と預言的な国の二つに分かれる。このホッブズの二つの神の国に相当するものがスピノザにもある。つまり、神の掟が自然的光明によって啓示される国と預言的光明によって啓示される国であり、前者は自然的な神の法によって、また後者は預言的な神の法によって支配される国である。このかぎり理性や自然的光明によって神の掟が啓示される国は、外面的に見れば、ホッブズとスピノザにおいて全く同じであったといえる。しかしその内実に立ち入って、両者の二つの国を詳細に検討するならば、ホッブズとスピノザの自然的な神の国はまったく異なった性格をもつ国であることが判明する。以下この点について述べていこうと思う。先ずホッブズから始めよう。
著者
関連論文
- 宗教としてのスピノザ哲学
- 知性と情意について : スピノザとクラウゼヴイッツの場合
- 神の自然的な国 : ホッブズとスピノザの場合
- T・ホッブズ『市民論』(承前)
- ホッブズの『市民論』の翻訳
- グロティウスの自然宗教について
- ウリエル・ダ・コスタ:『人間生活の実例』
- 寛容について : スピノザとロックの場合
- 心身の平行論か同一説か
- 方法における理性について : スピノザの場合 (廣川洋一先生退官記念論集)
- スピノザの空虚について : 認識の問題として
- スピノザにおける身体の変様の概念について
- スピノザの『形而上学的思想』について