中四国法政学会シンポジウム : 「日本司法支援センターの現状と課題」
スポンサーリンク
概要
著者
-
草鹿 晋一
京都産業大学法務研究科
-
和田 直人
愛媛大学法文学部
-
川東 祥次
日本司法支援センター香川地方事務所
-
田淵 浩二
香川大学大学院連合法務研究科
-
小田 敬美
岡山大学大学院法務研究科
-
草鹿 晋一
香川大学大学院連合法務研究科
-
草鹿 晋一
平成国際大学
-
田淵 浩二
九州大学大学院法学研究院
-
田淵 浩二
静岡大学
関連論文
- 横浜事件--再審免訴に終わった無罪事件 (特集 誤判・冤罪の最新事情を追う)
- 座談会 民事控訴審実務と控訴審改革の方向性
- 法テラスによる民事司法アクセスの拡充 (特集 ポスト「ゼロ・ワン」時代の司法過疎対策に学ぶ)
- 取調べの可視化と捜査構造の転換--企画の趣旨 (特集 取調べの可視化と捜査構造の転換)
- 民事上告審における職権破棄の裁量性について
- 法律時評 横浜事件再審免訴判決にみる法の論理と常識の相克
- 中四国法政学会シンポジウム : 「日本司法支援センターの現状と課題」
- 書評 木谷明編著『刑事事実認定の基本問題』
- 大型否認事件の審理と連日開廷の原則 (特集 裁判員裁判と裁判官の意識--裁判官をどうやったら変えられるか)
- 連日的開廷、被害者参加と公判活性化の条件 (特集 裁判員制度実施に向けた課題と展望)
- 大型否認事件の審理上の課題--部分判決制度を含む (特集 裁判員裁判の実施に向けて--準備状況の現段階と残された課題)
- 刑事訴訟法 (特集 二〇〇八年学界回顧)
- 裁判員裁判と伝聞証拠 (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(4)裁判員裁判と伝聞法則--裁判員は書面を読まない!)
- 刑事訴訟法 (特集 二〇〇七年学界回顧)
- 刑事公判手続の課題 (特集 刑事訴訟法の課題)
- 冒頭陳述における予断排除 (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(1)弁論技術(その1)冒頭陳述を中心に)
- 裁判の迅速が公判の形骸化にならないために--公判前整理手続・即決裁判を対象に (特集 刑事司法改革を読み解く)
- 弁護人による検察側証人への接触と証人威迫 (特集 刑事弁護活動の限界に挑む--積極的弁護のすすめ)
- 刑事手続の変化 変化の兆しはある (特集 公判前整理手続を検証する)
- 刑事訴訟法 (特集=2006年学界回顧)
- 即決裁判手続 (特集 公判前手続の改革と課題)
- 公判 (特集 訴訟法「概念の理解と活用」) -- (刑事訴訟編)
- ドイツ刑事公判改革と証拠申請権制限論
- 予断排除の原則・再考
- 控訴審における証拠調べ (特集 裁判員裁判と控訴審のあり方)
- 1.民訴旧759条の特別事情は仮処分申請事件の口頭弁論において抗弁として主張できるか(積極) 2.被保全権利と金銭的補償能否の判断の標準(最判昭和29.4.30)
- 大陸法部会 国際公証における公証人の義務と責任--オーストリア公証人法を中心にして
- 公証人の職務拒絶に対するドイツ連邦公証人法15条による不服申立手続について
- 総括コメント (シンポジウム 専門家にとってのカウンセリング・スキル)
- シンポジウムに対するコメント (岡山大学法科大学院専門家ネットワーク 公開ミニ・シンポジウム 中小企業における専門家ネットワークを活用した企業法務--ベンチャー企業設立の問題と倒産予防の観点からみた企業法務)
- 複数の第三債務者に対する債権差押命令の個数について : ドイツ強制執行法改正作業グループ第二次中間報告より
- 裁判外紛争処理機関としての公的オンブズマン制度について : 川崎市市民オンブズマンの運営状況から
- 〔最高裁民訴事例研究 三二八〕
- 証人尋問における「視覚的補助」の利用可能性(高田昭正教授 退任惜別記念号)
- ロー・アングル 法科大学院の論点(第17回)条文からみる司法試験 : 司法試験法は何を求めているのか
- 控訴審における事実誤認の審査 : 最判平24.2.13の意義 (特集 裁判員制度と新しい刑事手続の現在)
- 犯罪捜査における単独面通しの禁止(法と心理学の可能性)
- 木谷明編著, 『刑事事実認定の基本問題』, 成文堂, 2008年