学校教師が教育相談のために行う事例研究法について(人文学部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、学校教師たちが日常的に行なう個別的な児童・生徒あるいは保護者との実践活動を明示し、そこに内包されている臨床心理学的な意義を、学校教師と共に明確にしようと試みた。各校種ならびに職種(小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、養護教諭)から研究協力者を1名ずつ募り(合計4名)、半年に1度のペースで3回にわたる継続的な事例研究会を行った。事例報告は、筆者が新たに考案した事例研究用フォーマットを用いた報告書に基づいて行われた。3回の事例研究会から、小学校から高等学校までの10事例について、「教師の体験」を中心に詳細に検討がなされた。その結果、教師達は心理的な問題を抱えた児童・生徒や保護者との関わりの中で、自らの「限界」を意識する場面が多いことが示されたが、これは教師としての仕事を見極めようとする積極的な意味をもっていることが考察された。
著者
関連論文
- 学校教師が教育相談のために行う事例研究法について(人文学部)
- 中学校臨床を考える : 問題行動に焦点をあてて
- 共感研究の諸問題(共感研究の諸問題)
- 共感できるときとできないときの認識 (18 共感する/できない/しない)
- カウンセリングと共感(共感研究の諸問題)
- 31-4E4 臨床心理学研究の立場からみた方法論