635 別府市亀川地区における障害者のハウスアダプテーションに関する基礎的研究(建築計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-03-01
著者
-
鈴木 義弘
大分大学人間環境学
-
中武 啓至
大分大学
-
中武 啓至
大分大学工学部福祉環境工学科
-
鈴木 義弘
大分大学工学部
-
中武 啓至
大分大学大学院工学研究科博士前期課程建設工学専攻
-
鴨崎 義人
大分大学大学院
関連論文
- 610 既存特別養護老人ホームにおける痴呆性老人配慮のユニットケアの導入と課題(建築計画)
- 5734 在宅痴呆性老人の居住環境整備に関する研究 : 在宅痴呆性老人の住まい方に関する要因分析とその傾向 : アルツハイマー型と脳血管性の比較 その2
- 5733 在宅痴呆性老人の居住環境整備に関する研究 : 寝室の位置関係からみた在宅痴呆性老人と介護者の住生活の分析 : アルツハイマー型と脳血管性の比較 その1
- 5209 アルツハイマー型と脳血管性の比較による施設生活行為の分析 : 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究
- 5208 アルツハイマー型と脳血管性の比較による施設生活行為の分析 : 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究
- 635 欧州諸国におけるグループホームの事例 : 知的障害者グループホームの住居水準適正化にむけた事例研究 第2報(建築計画)
- 634 グループホームの概念規定と国内事例について : 知的障害者グループホームの住居水準適正化にむけた事例研究 第1報(建築計画)
- 療養型病床群における個室的多床室の評価と考察 : 別府市K病院をケーススタディとして(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住生活領域と平面構成との関係 : 知的障害者グループホーム入居者の住生活領域に関する研究 第3編(グループホーム・グリープリビング・宅老所,建築計画II)
- 余暇的行為タイプと余暇領域による住生活領域の類型化 : 知的障害者グループホーム入居者の住生活領域に関する研究 第2編(グループホーム・グリープリビング・宅老所,建築計画II)
- グループホーム入居者の生活時間の特徴について : 知的障害者グループホーム入居者の住生活領域に関する研究 第1編(グループホーム・グリープリビング・宅老所,建築計画II)
- 5115 既存特別養護老人ホームにおける痴呆性老人増の受け止め方と今後の方向(痴呆ケアと環境移行,建築計画I)
- 5071 小型児童館の平面構成類型に基づ
- 5070 小型児童館の利用状況及び平面構成による類型化 : 放課後児童利用施設の建築計画に関する研究 その1(児童福祉施設・遊び場,建築計画I)
- 5710 グループホーム入居者の居室拠点性に関する研究 : 知的障害者グループホームの居住水準向上のための基礎的研究 第3編(グループホーム・特養,建築計画II)
- 5709 グループホームの平面類型とその考察 : 知的障害者グループホームの居住水準向上のための基礎的研究 第2編(グループホーム・特養,建築計画II)
- 5708 グループホーム入居者の特徴について : 知的障害者グループホームの居住水準向上のための基礎的研究 第1編(グループホーム・特養,建築計画II)
- 5698 痴呆性高齢者と生活変化の事例考察と住宅計画上の問題点 : 在宅痴呆性高齢者の住生活領域と居住環境整備に関する研究 : 第3報(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5697 痴呆性高齢者の住生活領域と変化のプロセスに関する分析 : 在宅痴呆性高齢者の住生活領域と居住環境整備に関する研究 : 第2報(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5696 痴呆性高齢者と介護者の就寝室配置に関する分析 : 在宅痴呆性高齢者の住生活領域と居住環境整備関する研究 : 第1報(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 635 別府市亀川地区における障害者のハウスアダプテーションに関する基礎的研究(建築計画)
- 612 知的障害者グループホームの建築計画における基礎的研究(建築計画)
- 5793 別府市亀川商店街における店舗の現状と問題点 : 別府市太陽の家に隣接する亀川商店街の車いす生活者との共存化に関する研究
- 5792 別府市亀川商店街の車いす利用のための店舗改造の取り組み : 別府市太陽の家に隣接する亀川商店街の車いす生活者との共存化に関する研究
- 5105 大分県における小型児童館の利用特性に関する基礎的研究
- 5504 高齢期における起居様式の変化に関する研究-地方と支部と農村部の比較- : その2. 高齢者の住空間と拠点空間の特性による考察
- 5503 高齢期における起居様式の変化に関する研究-地方と支部と農村部の比較- : その1. 日常動作能力の類型化からみた起居洋式の変化の考察
- 5616 農村地域における高齢者の起居様式に関する研究 : その2. 様式推移別による分類からみた事例的考察
- 5615 農村地域における高齢者の起居様式に関する研究 : その1. 日常生活動作能力の変化による類型化からみた考察
- 649 痴呆性老人の施設生活行動特性に関する研究 : アルツハイマー型と脳血管性の比較 その2(建築計画)
- 5160 地域生活を営む知的障害者の基礎的考察 : 知的障害者の地域生活環境整備に関する研究 その1
- 432 高齢期における住生活拠点に関する研究 : 農村の場合 その3.住生活の拠点の特徴(建築計画)
- 431 高齢期における住生活拠点に関する研究 : 農村の場合 その2.住生活の拠点と部屋との関係(建築計画)
- 430 高齢期における住生活拠点に関する研究 : 農村の場合 その1.住生活の拠点の形成のされ方(建築計画)
- 5142 高齢期における住生活拠点に関する研究 : その3. 老夫婦と若夫婦との拠点の関係
- 5141 高齢期における住生活拠点に関する研究 : その2. 拠点と部屋との関係
- 5140 高齢期における住生活拠点に関する研究 : その1. 拠点の形成のされ方
- 647 高齢者生活福祉センターへの生活拠点移動(リロケーション)に関する研究 : その5 施設別入居者の利用特性からみた整備方向(建築計画)
- 5258 高齢者生活福祉センターへの生活拠点移動(リロケーション)に関する研究 : その4-入居生活事例考察
- 615 高齢者生活福祉センターへの生活拠点移動(リロケーション)に関する研究 : 生活拠点移動の要因ときっかけについて(建築計画)
- 5116 ケアハウスへの生活拠点移動(リロケーション)に関する研究 : その1- 入居理由
- 5015 特別養護老人ホーム入所者の利用圏特性に関する研究
- 5023 高齢者生活福祉センターへの生活拠点移動(リロケーション)に関する研究 : その1-入居前の住生活実態と問題点について
- 5117 ケアハウスへの生活拠点移動(リロケーション)に関する研究 : その2- 入居前後における住宅実態
- 662 ケアハウスにおける住生活のノーマライゼーション : 高齢者の居住施設に関する研究(建築計画)
- 661 ケアハウスヘのリロケーション : 高齢者の居住施設に関する研究(建築計画)
- 446 利用者特性からみたデイサービスの地域適合化に関する研究(建築計画)
- 5253 高齢者保健福祉施設の整備計画に関する研究 : その3 大分県における特別養護老人ホームの利用特性
- 5252 高齢者保健福祉施設の整備計画に関する研究 : その2 大分県における特別養護老人ホームの整備状況
- 5251 高齢者保健福祉施設の整備計画に関する研究 : その1 大分県における高齢者保健福祉施設の整備タイプと地域特性
- 420 高齢者保健福祉施設の整備計画に関する研究 : その2. 大分県における特別養護老人ホーム入所者の利用圏特性について(建築計画)
- 419 高齢者保健福祉施設の整備計画に関する研究 : その1. 大分県における高齢化の現状と高齢者保健福祉施設の整備状況について(建築計画)
- 5181 在宅介護者の住生活における介護との関係に関する研究 : その3. 被介護高齢者の日常生活状況及び脱衣入浴について
- 5180 在宅介護者の住生活における介護との関係に関する研究 : その2. 日常生活状況及び排泄について
- 5179 在宅介護者の住生活における介護との関係に関する研究 : その1. 被介護高齢者の概要
- 663 特別養護老人ホームの地域型施設化に関する研究(建築計画)
- 5347 デイサービスの地域適合に関する基礎的研究 : その2. 地域ニーズと利用者特性の対応状況
- 5346 でいさーびすの地域適合に関する基礎的研究 : その1. 利用者特性
- 5022 小規模・病院併設と医師会立による老人保健施設の比較研究 : その2. 介護士行動特性
- 5021 小規模・病院併設と医師会立による老人保健施設の比較研究 : その1. 入所者特性
- 5050 知的障害者の社会環境整備に関する基礎的研究 : 第2報 知的障害者の外出行動に対する阻害要因の分析
- 5049 知的障害者の社会環境整備に関する基礎的研究 : 第1報 知的障害者の外出行動能力と遂行実態の分析
- 618 外出行動から見た知的障害者の特性把握に関する研究(建築計画)
- 620 精神薄弱者通所授産施設の休憩時間における使われ方について : 知的障害者のための福祉就労施設の平面構成に関する研究 その2(建築計画)
- 619 精神薄弱者通所授産施設の面積構成についての分析 : 知的障害者のための福祉就労施設の平面構成に関する研究 その1(建築計画)
- 617 知的障害者の住生活実態に関する研究 : 住様式の多様性とその類型化による特性分析(建築計画)
- 5076 知的障害者授産施設のおける就労活動に関する研究 : 第2報 就労活動実態の分析
- 5075 知的障害者授産施設のおける就労活動に関する研究 : 第1報 対象施設の概要と利用者特性
- 5074 知的障害者特性把握のための基礎的研究 : 第2報 特性把握指標分析
- 5073 知的障害者特性把握のための基礎的研究 : 第1報 障害判定による特性把握の検証
- 672 授産施設に通う知的障害者の特性把握に関する基礎的考察(建築計画)
- 671 知的障害者福祉就労施設の特性把握に関する研究 : 第2報 施設利用者特性による類型化(建築計画)
- 670 知的障害者福祉就労施設の特性把握に関する研究 : 第1報 施設運営主体特性と空間特性による類型化(建築計画)
- 5052 知的障害者の社会参加に関する研究 : その2. 店舗型小規模作業所の受容環境について
- 5051 知的障害者の社会参加に関する研究 : その1. 店舗型小規模作業所の生活実態からの考察
- 622 住宅改善からみた過疎地の住宅変遷と課題(建築計画)
- 6022 過疎地における住宅整備課題に関する研究 : その2. 大分県大山町の場合 集落特性についての考察
- 6021 過疎地における住宅整備課題に関する研究 : その1. 大分県大山町の場合 実態について
- 434 過疎地における住宅整備課題に関する研究 : その2. 大山町の場合・営農形態からみた課題(建築計画)
- 433 過疎地における住宅整備課題に関する研究 : その1. 大山町の場合・住宅実態からみた課題(建築計画)
- 5085 過疎地域における親・子世帯の居住形態の変容に関する研究 : 大分県三重町における公営住宅の場合 その2
- 634 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する研究 : 直進およびL字コーナー通路についての実験(建築計画)
- 5343 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する基礎的実験 : その2. L字通路と開口部実験
- 5342 電動車いす使用の場合の設計基準寸法に関する基礎的実験 : その1. 実験概要と直進実験
- 422 既存住宅における車いす使用化のための改造に関する研究 : その2. 脱衣室及び浴室について(建築計画)
- 421 既存住宅における車いす使用化のための改造に関する研究 : その1. 評価基準及びトイレについて(建築計画)
- 5047 既存住宅における車いす使用化に関する研究 : その3. 寝室及び寝室からサニタリーへのアプローチについて
- 5046 既存住宅における車いす使用化に関する研究 : その2. サニタリーの現状及び評価
- 5045 既存住宅における車いす使用化に関する研究
- 過疎地における供給住宅からみた親子の居住形態の変容に関する研究
- 5086 過疎地域における親・子世帯の居住形態の変容に関する研究 : 大分県三重町における戸建持家居住者について その3
- 5084 過疎地域における親・子世帯の居住形態の変容に関する研究 : 大分県三重町における公営住宅の場合 その1
- 438 過疎地域における親・子世帯の居住形態の変容に関する研究 : 大分県三重町における公営住宅及び戸建持家の場合(建築計画)
- 447 過疎地域における商業集積に関する研究(建築計画)
- 5161 知的障害者入所施設における利用者の特性の実態把握 : 大分県における知的障害者入所施設の適正化に関する研究 (その1)
- 633 知的障害者の生活行為に関する研究 : 住空間における行動特性の分析(建築計画)
- 416 高齢期における生活スタイルと生活拠点に関する研究 : -農村について-その2.拠点のとられる型による拠点の特徴(建築計画)
- 415 高齢期における生活スタイルと生活拠点に関する研究 : -農村について-その1.行為と時間による拠点の特徴(建築計画)
- 653 地方都市部における高齢者の起居様式に関する研究(建築計画)
- 450 農村地域の住宅における高齢期の起居様式に関する研究(建築計画)