日本銀行の政策転換 : 金利目標から量的目標へ(庄谷邦幸教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
BOJ changed the main operating target for money market operations from the current uncollateralized overnight call rate to the outstanding balance of the current accounts at the Bank of Japan on 19th March in 2001. This change in the main operating target is the first experience in the BOJ history. We will research the minutes of the monetary policy meeting and newspapers, and make clear the issues in the decision making of the policy change. As a result, we got the conclusion that there were some illusions on the quantity theory of money and the hard political pressure from outside of BOJ. So there were no rational reasons in the policy change except political reasons.
- 桃山学院大学の論文
著者
関連論文
- 斉藤美彦・須藤時仁『国債累積時代の金融政策』(日本経済評論社,2009年)(一ノ瀬篤教授退任記念号)
- 吉田暁著『決済システムと銀行・中央銀行』日本経済評論社,2002年 (石原司教授古稀記念号)
- 日本銀行の「株買取」政策について
- 日本銀行の政策転換 : 金利目標から量的目標へ(庄谷邦幸教授退任記念号)
- 「ゼロ金利政策解除」をめぐる論点(安藤洋美教授退任記念号)
- 信用創造における預金の還流と遊休資金(蕗谷硯児教授退任記念号)
- 建部正義著『はじめて学ぶ金融論』
- 「ゼロ金利政策」と市場金利 : 日本銀行政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(1999年2月〜6月)を巡って(大学創立40周年記念号)
- 津田和夫氏の報告をめぐる討議(第19回桃山学院大学・啓明大学校国際学術セミナー)
- 政策の錯誤と1937年恐慌
- 大恐慌からの自律的回復と貨幣・金融政策
- 金融規制と高度成長(共同研究 : 現代日本経済の研究 : 高度成長の多面的研究)
- ナロウバンキング論と合衆国金融制度の不安定性(学院創立110周年・大学創立35周年記念号)
- 銀行信用と貸付可能な貨幣資本(菅井勇蔵教授退任記念号)
- インフレーションにおける実物と貨幣 : 民間の設備投資の借入需要を契機にする場合を中心に