21-P2-190 外来化学療法業務稼動までの工夫と今後の課題(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
旭 満里子
国際医療福祉大学大学院薬科学研究科医療生命薬科学専攻がん薬物療法学分野
-
渡辺 紘子
国際医療福祉大学病院薬剤部
-
松田 和弘
国際医療福祉大学病院薬剤部
-
平野 泰子
国際医療福祉大学病院薬剤部
-
旭 満里子
国際医療福祉大学病院 薬剤部
-
松田 和弘
国際医療福祉大学病院 薬剤部
-
旭 満里子
国際医療福祉大学大学院薬科学研究科
-
平野 泰子
国際医療福祉大学大学院薬科学研究科
関連論文
- P-32 急性リンパ性白血病を併発したダウン症患児のメソトレキセート大量療法の一例(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P1-173 がん化学療法施行患者の有害事象およびQOLの調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-543 長期臨床実務実習に向けた学内医療系実習のあり方 : 実務実習に対する学内医療系実習の有益性に関するアンケートの結果から(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-365 統合失調症外来患者における薬物治療の現状(2) : 処方と副作用の調査(薬物療法(精神科領域),来るべき時代への道を拓く)
- P-420 小児白血病治療における医薬品適応外使用の調査
- 21-P2-190 外来化学療法業務稼動までの工夫と今後の課題(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- 適応外使用医薬品における小児投与量の現状調査
- 01P3-164 転倒・転落に及ぼす服用薬剤と作用時間の影響調査(1)(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-148 転倒・転落に及ぼす服用薬剤と作用時間の影響調査(2)(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-151 多施設における転倒・転落に及ぼす薬剤の影響調査(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- S10-1 全入院患者の持参薬管理を入口とした薬剤管理指導完全実施の試み(なぜ薬剤管理指導を完全実施できないのか?,医療薬学の扉は開かれた)
- P-600 コンピュータネットワークシステムを利用した薬剤管理指導の効率化と情報の共有化(6.服薬指導(入院・外来)10,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-149 妊婦に対する薬剤師の関わり : 母親学級を通じて(6.服薬指導(入院・外来)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 29-P3-56 国際医療福祉大学における医療系薬学実習の取り組み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-8 統合失調症外来患者における薬物治療の現状(精神科薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 抗酸化剤(ビタミンE・ビタミンC・グルタチオン)療法による造精機能障害改善効果の検討
- 統合失調症外来患者への対面式アンケートによる抗精神病薬の併用及び副作用発現の調査
- レセプトデータを用いた錠剤粉砕・脱カプセル調剤の実態調査(一般演題(口頭)13,医薬品情報・データベース・薬歴管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 土-P1-069 皮膚科外来患者のQOLとうつの関連性(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)