コヒーレントOCDMにおける干渉雑音の低減と伝送レートについての実験検討(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,アクセス網技術,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,128chipFBG位相符号/復号器を用いた光符号分割多重(OCDM)における干渉雑音の低減を実験的に検討した.受信機に電界吸収型変調器と短パルス生成回路を用いた光時間ゲートの雑音除去方式を適用した結果,622Mbit/sのOCDMにおいて,多重数が3増加し,6多重でビット誤り率1×10^<-9>以下を得た.次に,アナログ電子回路で構成した雑音低減系を用い,電気領域での干渉雑音の低減を実験的に検証した.その結果,622Mbit/s/chのOCDMにおいて,ビット誤り率1×10^<-9>以下となる多重数が6多重から7多重に改善し,提案する雑音低減系がOCDMに有効であることを確認した.さらにチャンネルあたりのデータレートを1.244Gbit/s,2.488Gbit/sに設定した時,それぞれ5多重,2多重までビット誤り率1×10^<-9>以下となることを確認した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-06-05
著者
-
秋山 正博
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科
-
佐々木 健介
沖電気工業株式会社
-
小谷 安弘
京都工芸繊維大学電子システム工学専攻
-
中村 共章
京都工芸繊維大学電子システム工学専攻
-
守友 連一
京都工芸繊維大学電子システム工学専攻
-
大柴 小枝子
京都工芸繊維大学電子システム工学専攻
-
大柴 小枝子
京都工繊大 大学院
-
佐々木 健介
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
秋山 正博
京都工芸繊維大学
-
秋山 正博
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科電子システム工学部門
-
大柴 小枝子
京都工芸繊維大学
-
佐々木 健介
沖電気工業株式会社:光産業技術振興協会
-
大柴 小枝子
沖電気工業株式会社研究開発本部先端デバイスラボラトリ:財団法人光産業技術振興協会
-
小谷 安弘
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
守友 連一
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
関連論文
- C-2-19 複数の帯域で動作可能なマイクロ波超再生検波回路(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),エレクトロニクス1,一般講演,2006年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会)
- 発振器の高調波成分を用いた超再生検波の検討(学生研究会,マイクロ波シミュレータ,一般)
- マイクロ波帯における共振器を用いた導電性織物の表面抵抗値の測定
- FBG型符号器の温度分布と符号/復号動作に関する考察(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- C-3-29 カスケード接続したFBG符号器における復号信号特性(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- FBG型光位相符号器の符号可変性に関する検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 並列型位相符号器モジュールの環境温度に対する波長安定性(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- B-10-21 コヒーレントOCDMにおける符号系列と多重特性に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- C-3-65 FBG型BPSK光符号器の構造と相関特性(ファイバグレーティング,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- 並列型位相符号器モジュールの開発
- 並列型位相符号器モジュールの開発(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- ファイバーブラッググレーティング位相符号器を用いたOCDM多重系におけるマルチレート特性(超過高速伝送・変復調技術,超高速光・電子デバイス技術,広帯域WDMデバイス技術,受光デバイス,一般)
- ファイバーブラッググレーティング位相符号器を用いたOCDM多重系におけるマルチレート特性
- スペクトル-時間変調を用いた光符号ラベル生成に関する検討
- 非可逆右手/左手系複合伝送線路からの漏洩波放射特性
- C-2-77 非可逆右手/左手系複合伝送線路からの同一方向漏洩波放射に関する実験(C-2. マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-100 フェライト基板右手/左手系複合伝送線路からの漏洩波放射に見られる非可逆特性(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- B-1-246 左手系マイクロストリップ線路における漏洩波放射の電圧制御(オーガナイズドセッション「アナログスマートアンテナ 2」)(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- C-3-146 静磁波による光 TE-TM モード変換に関する一考察
- C-3-135 YIG単結晶におけるスピン波による光ビーム走査
- ファイバブラッググレーティングにおける位相シフト形成方法の検討(次世代光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,光計測,光伝搬,光信号処理,一般)
- C-2-127 2周波数を用いた無電源RFIDに関する検討(C-2.マイクロ波C(マイクロ波・ミリ波応用装置),一般セッション)
- C-2-101 誘電体メタマテリアルからなる両端開放型零次共振器(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- CS-2-8 誘電体共振器からなる複合右手/左手系メタマテリアル構造の設計(CS-2.メタマテリアル技術とそのマイクロ波応用の最新動向,シンポジウムセッション)
- C-2-103 非可逆移相右手/左手系複合伝送線路を用いた共振器アンテナ(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-102 非可逆移相右手/左手系複合伝送線路からなる伝送線路型共振器(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-3-23 FBG型光時間拡散符号器の相関とクロストーク特性(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-2-73 金銀糸の構造と高周波特性の関係(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-107 非可逆移相右手/左手系複合伝送線路からの漏洩波放射における終端反射の影響(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-106 棒状フェライトを用いた非可逆移相右手/左手系複合伝送線路(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-63 誘電体共振器からなる複合右手/左手系構造を用いたゼロ次共振器とその放射特性(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-69 スプリットリング共振器を用いたフェライト基板マイクロストリップ線路における非可逆特性(C-2. マイクロ波B(受動デバイス), エレクトロニクス1)
- B-12-4 FBGラベル識別器を用いた光ラベルスイッチング(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-10-70 電気領域時間ゲートによる多重化OCDM信号の雑音低減(II)(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-59 電気領域時間ゲートによる多重化OCDM信号の雑音低減(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 光ラベル認識によるパケットスイッチ制御信号生成と誤り率特性改善に関する検討
- 光ラベル認識によるパケットスイッチ制御信号生成と誤り率特性改善に関する検討(フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- 光ラベル認識によるパケットスイッチ制御信号生成と誤り率特性改善に関する検討(フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- 光ラベル認識によるパケットスイッチ制御信号生成と誤り率特性改善に関する検討(フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- B-12-10 光ラベル認識によるパケットスイッチ制御信号の生成(B-12.フォトニックネットワーク,一般セッション)
- コヒーレントOCDMにおける干渉雑音の低減と伝送レートについての実験検討(フォトニックネットワーク/制御,光制御(波長変換・スイッチング等),光波/量子通信,GMPLS,アクセス網技術,一般)
- C-2-27 ピーク電圧制御回路と閾値アンプを用いた高速RZ信号からの雑音低減法の検討(C-2. マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- コヒーレントOCDM通信における短パルス生成回路を用いた多重度の改善((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- 多重化OCDM符号の電子的雑音低減法の検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 多重化OCDM符号の電子的雑音低減法の検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 多重化OCDM符号の電子的雑音低減法の検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 多重化OCDM符号の電子的雑音低減法の検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- C-2-19 スレッシュホールドアンプを用いた雑音低減(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-16 ハーモニックアップコンバータの構成法の検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-7 位相制御注入同期発振器による位相同期の高速化の検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-17 位相制御注入同期発振器(C-2.マイクロ波A(能動デバイス))
- C-2-37 ストリップ線路共振器を用いた導電性織物の表面低効率の測定(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-3-36 FBG型光時間拡散符号器の設計と相関特性(光ファイバ・ファイバグレーティング,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- CS-2-12 非可逆移相右手/左手系複合伝送線路からの漏洩波放射における終端インピーダンスによる偏波方向の選択性(CS-2.メタマテリアル技術の最新動向,シンポジウムセッション)
- スペクトル-時間変調を用いた光符号ラベル生成に関する検討(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- スペクトル-時間変調を用いた光符号ラベル生成に関する検討(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- スペクトル-時間変調を用いた光符号ラベル生成に関する検討(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- スペクトル-時間変調を用いた光符号ラベル生成に関する検討(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
- B-10-37 モードロックレーザーの縦モード変調を用いた光符号ラベル認識に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-74 時間拡散/波長ホップ方式OCDM用分散補償方式の検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/復号器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/複合器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/複合器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/複合器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- C-3-71 OCDM 符号/復号器に適用するファイバーブラッググレーティングの短パルス応答特性
- ファイバブラッググレーティングにおける位相シフト形成方法の検討(次世代光ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,光計測,光伝搬,光信号処理,一般)
- B-8-27 RZ光パルスを用いたUWBインパルス無線通信におけるパルス幅依存性に関する検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- ファイバーブラッググレーティング位相符号器を用いたOCDM多重系におけるマルチレート特性(超過高速伝送・変復調技術,超高速光・電子デバイス技術,広帯域WDMデバイス技術,受光デバイス,一般)
- ファイバーブラッググレーティング位相符号器を用いたOCDM多重系におけるマルチレート特性(超過高速伝送・変復調技術,超高速光・電子デバイス技術,広帯域WDMデバイス技術,受光デバイス,一般)
- FBG符号器を用いた光符号ラベル生成に関する検討(高機能光ファイバ及び一般)
- DC型プラズマディスプレイパネル(PDP)の高コントラスト化の研究(情報ディスプレイ研究会)(波形等化技術)
- 11)9インチマルチカラーPDPのフィルタとZnO陰極の効果(〔情報入力研究会情報ディスプレイ研究会コンシューマエレクトロニクス研究会〕合同)
- DC型プラズマディスプレイパネル(PDP)のハイコントラスト化の研究 : 高輝度化と低反射率化の研究
- 9インチマルチカラーPDPのフィルターとZnO陰極の効果 : ハイコントラストとパネル内からの水銀の除去
- 透過型マルチカラープラズマディスプレイパネルの研究
- 4-4 透過型マルチカラープラズマディスプレイパネルの研究
- C-3-8 FBG型光位相符号器の符号依存特性の低減(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- FBG型符号器の温度分布と符号/復号動作に関する考察(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- FBG型符号器の温度分布と符号/復号動作に関する考察(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- FBG型符号器の温度分布と符号/復号動作に関する考察(光・電子デバイス実装、及びデバイス技術,一般)
- C-3-35 OCDM位相符号器/復号器の環境温度による波長変動の改善(FBG)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-34 FBG型光位相ラベル素子の偏波依存性による復号波形への影響(FBG)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-72 SSFBG 方式 OCDM 位相符号器/復号器の波長チューナブルパッケージの開発
- C-2-71 導電性織物の抵抗値に対する織り方、糸の影響(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-2-72 マイクロストリップ線路共振器を用いた導電性織物のQ値の測定(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- 導電性織物を用いたキャビティ付きスロットアンテナの基本特性とそのウェアラブル応用(マイクロ波技術一般)
- B-1-49 導電性織物を用いた薄型キャビティ付きスロットアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 鉄膜を使ったマイクロストリップ線路におけるストリップ幅と電流分布を考慮した帯域阻止特性の検討
- C-2-39 鉄膜を使ったマイクロストリップ線路の帯域阻止特性におけるストリップ幅の効果(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- C-2-99 飽和磁化の異なる鉄膜をもつマイクロストリップ線路の帯域阻止特性(C-2.マイクロ波B(受動デバイス))
- C-2-106 扇形パッチアクティブアンテナの特性に関する検討
- FBG型光位相符号器の符号可変性に関する検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- FBG型光位相符号器の符号可変性に関する検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- FBG型光位相符号器の符号可変性に関する検討(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 並列型位相符号器モジュールの環境温度に対する波長安定性(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 並列型位相符号器モジュールの環境温度に対する波長安定性(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 並列型位相符号器モジュールの環境温度に対する波長安定性(光・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般)
- 並列型位相符号器モジュールの開発(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- C-2-11 位相制御注入同期発振器(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般講演)
- C-2-38 携帯端末用ワンセグテレビアンテナにおける周波数変換方式の検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)