松沢老泉著『品物名数抄』について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-22
著者
関連論文
- 古文書の助数詞 (特集 助数詞・類別詞について考える)
- 武者言葉と助数詞
- 松沢老泉著『品物名数抄』について
- 近世文書における船舶・漁業の装備に関する助数詞
- 地方文書と助数詞 : 色部氏年中行事
- 言継卿記の助数詞(資料篇)
- スリランカのアルヴィハーラ寺における貝葉写本Palm Leaf Manuscriptsの作成方法について
- 17世紀におけるスリランカの書記生活について : ロバート・ノックス著『セイロン島誌』
- スリランカにおける貝葉文書・典籍(Palm Leaf Manuscripts)の作成方法について
- スリランカにおける貝葉文書・典籍(Palm Leaf Manuscripts)の作成方法について
- 張家山漢墓竹簡・尹湾漢墓簡牘・敦煌懸泉漢簡等における量詞の考察
- 古代木簡資料における助数詞
- 「正倉院文書」における墨を対象とする助数詞
- 仏像類を数える助数詞
- 動物を数える助数詞 : 日本語の助数詞の源流について
- 中国古代簡牘資料における量詞の考察 : 日本語助数詞研究のために
- 居延新簡資料における量詞の考察
- 南インド・マドラスにおけるPalm Leaf Manuscriptsの作成方法について
- 枕草子「香炉峰の雪」(下)
- 枕草子「香炉峰の雪」(上)
- 松江藩松平家の鷹書製作に従事した医師・儒者・絵師について : 宮内庁書陵部所蔵鷹書・鷹詞の研究
- インドネシア・バリ島におけるPalm Leaf Manuscriptsについて
- バリ島のロンタル(Lontar)文書について
- 大唐西域記にみえる「多羅樹林」について
- 古典語助数詞の複合形態 (特集 複合語・連語の文法)
- 書写素材史の研究 : 国東治兵衛著『紙漉重宝記』
- 屏風類を数える助数詞 : 『正倉院文書』を中心に
- 延喜式における助数詞について
- タイにおける貝葉写本Palm Leaf Manuscriptsについて
- 詩序集宮内庁書陵部蔵本の声点について
- 新撰字鏡小論
- 松江藩松平直政時代の鷹書と鷹匠 / 宮内庁書陵部所蔵の鷹書・鷹詞の研究
- 庭訓往来刊本についての基礎的研究(補遺1)
- 庭訓往来刊本についての基礎的研究
- 算数科教科書における助数詞について--大正後期〜終戦後
- 平城宮長屋王邸宅跡出土木簡における助数詞について
- 雲州往来書陵部蔵本における声点について
- 算数科教科書における助数詞について--明治中期(2)昭和初期
- 算数科教科書における助数詞について--明治前期(4)・明治中期(1)
- 居延新簡資料における量詞の考察
- 永代節用無尽蔵・いろは節用集大成における助数詞(下)
- 算数科教科書における助数詞について : 明治前期 (二)
- 貝葉文書・典籍(Palm Leaf Manuscripts)について : 書写素材史研究序説
- 貝葉文書・典籍(Palm Leaf Manuscripts)について--書写素材史研究序説
- 『島根県内農具図解』解説本文篇(一)
- 永代節用無尽蔵・いろは節用集大成における助数詞(上)
- 近世の往来物・書札礼における助数詞について
- トルファン墓葬出土文書における量詞の考察
- 中国古代墓葬出土簡牘資料における量詞の考察
- 居延簡牘資料における量詞の考察
- 雲州往来(明衡往来)についての一考察(ニ)
- 古文書における助数詞(ニ)
- 古文書における助数詞(一)
- 「雲州往来」享禄本語彙表(下)
- 色葉字類抄畳字門語彙についての試論 : 「闘乱部」語彙の場合(続)
- 「雲州往来」享禄本語彙表(上)