6) 急性心筋梗塞に伴う心室細動からの蘇生後意識障害の遷延に対して低体温療法が有効であったと思われる1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-04-20
著者
-
伊藤 鹿島
野崎徳洲会病院循環器内科
-
山崎 慶太
野崎徳洲会病院循環器内科
-
奥津 匡暁
野崎徳洲会病院循環器内科
-
穴山 良
野崎徳洲会病院心臓センター
-
岡本 允信
野崎徳洲会病院心臓センター
-
鶴田 芳男
野崎徳洲会病院心臓センター
-
角辻 暁
野崎徳洲会病院心臓センター
-
角辻 暁
野崎徳洲会病院循環器内科
-
角辻 暁
野崎徳洲会病院・心臓センター
-
岡本 允信
野崎徳洲会病院循環器内科
-
鶴田 芳男
野崎徳洲会病院循環器内科
-
鶴田 芳男
大分赤十字病院 循環器科
-
穴山 良
野崎徳洲会病院循環器内科
関連論文
- 炎症性心腫脹を呈した激症心筋炎の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Autologous vein graft-coated stent により緊急開胸手術を回避し得た冠穿孔2症例の経験
- P382 PTCAによる家族性高コレステロール血症症例の予後改善の可能性
- 0758 冠動脈慢性完全閉塞を含む多枝病変に対するPTCAの長期予後 : CABGとの比較検討
- 0572 Balloon angioplasty後の再狭窄予防に対するシロスタゾールの効果 : prospective randomized trialによる検討
- 0560 インターベンション後のVessel areaおよびPlaque areaの変化の血管長軸方向における拡がりについての検討
- 0010 StentとDCAの比較検討 : START (S__-T__-ent vs directional coronary A__-therectomy R__-andomized T__-rial)
- 0007 DCA後のadjunctPTCAの効果について : IVUSを用いた検討
- 20) DCA後の血管造影上の長期予後
- 冠動脈バイパス術後の左主幹部病変に対する PTCA の有用性
- CABG後PTCA症例の冠動脈所見と初期・遠隔成績 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 39) MDCTで捉えた異型狭心症の冠攣縮(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 6) 急性心筋梗塞に伴う心室細動からの蘇生後意識障害の遷延に対して低体温療法が有効であったと思われる1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 院内情報システムの連携がもたらす循環器科へのメリット (特集 動画像ネットワークの有用性を検証する)
- 34)未治療本態性高血圧患者における無症候性の大脳白質病変と左室形態機能との関連性についての検討
- 当院における経静脈ウロキナーゼ大量療法の長期予後 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 34) IVUSカテーテルの抜去に難渋した高度石灰化に対するステント留置症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 207)冠動脈硬化の進展防止に抗高脂血症薬は有効か? : 冠動脈造影を用いた検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1147 冠動脈硬化の進展抑制を目的とするコレステロール介入二次予防試験 : Prevention of Coronary Sclerosis(PCS)Study
- 0766 Directional Coronary Atherectomy後Adjunctive balloonの有効性 : A Case-Controlled Study
- 0748 IVUSによるDCAadjunctive balloonの拡張機序の検討
- 心電同期コンベンショナルスキャンの被ばく低減効果について(第63回総会学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 345 カラーマップ表示によるstent内再狭窄評価の検討(CT検査応用技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- P165 インターベンション後再狭窄機序の比較 : ステント vs DCA : 経時的血管内超音波検査所見からみた検討
- 冠動脈慢性完全閉塞に対する PTCA 成功例の血管造影上の長期予後
- 0965 冠動脈慢性完全閉塞病変に対する偽腔拡大後の長期予後
- ステント内再狭窄に対するTECの有用性の検討
- 1027 PTCA時の血管拡張がその後のプラーク増殖に及ぼす影響 : 経時的IVUSからの検討
- 37)Spiral dissectionの処置においてIVUSの結果に基づき治療戦略を決定した一例
- 25)Stent内再狭窄に対する新生内膜の内膜切除の重要性
- 0773 低侵襲的冠動脈バイパス手術(MIDCAB)と経皮的冠動脈形成術(PTCA)との複合的治療に関する検討 : 多枝冠動脈病変に対する冠血行再建術の治療戦略について
- 0615 シロスタゾールのPTCA後再狭窄予防効果とその機序に関する検討
- 0614 シロスタゾールによるPalmaz-Schatz stent留置後の新生内膜増殖抑制効果 : IVUSを用いたProspective Randamized Study
- 方向性冠動脈切除術の適合病変についての検討
- 21) Cutting balloon(CB)の初期及び遠隔期成績
- P575 DiffuseまたはLong lesionに対するCutting Balloonの有用性(matched case controlstudy)
- P218 長期予後からみたDCAの適合病変 : 多変量解析による再狭窄因子の検討より
- 0963 小血管のTypeB, C病変に対するCutting Balloon Angioplasty(CBA)とPlain Old Balloon Angioplasty(POBA)の比較検討(CAPAS)-Prospective Randomized Trial-
- 0961 Primary StentingとOptimal DCAの初期および遠隔期成績の比較検討:START(STent vs directional coronary Atherectomy Randomized Trial)
- P522 DCA後の標的病変の経時的変化 : 3ヶ月後および6ヶ月後の連続的IVUS Follow-up
- 1143 家族性高コレステロール血症(FH)症例に対するPTCAおよび長期予後 : 新規病変は非FH症例より出現しやすいか?
- 0659 DCAによる内膜下切除の内膜増殖に与える影響 : IVUSでの検討
- 当院におけるACS MULTI-LINK PENTA^ stentの初期成績(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 59) 低用量ピル内服中に発症した若年女性の急性心筋梗塞の1例
- 0960 左主幹部病変に対するDCAの有用性
- 島津製作所製直接変換方式FPD搭載『BRANSIST safire』の使用経験 (特集 フラットパネルディテクタ2007)
- P704 DCA後内膜増殖におけるシロスタゾールの効果 : アスピリンとのrandomized trial
- 320列CTを用いた冠動脈評価 : 造影剤量低減の検討