102) 薬剤溶出性ステント留置後3年後に抗血小板剤の中止を行い遅発性ステント内血栓症を呈した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2008-04-20
著者
関連論文
- P334 心収縮力の心肺圧受容体機能に及ぼす影響
- 36) 徐拍化に伴い心機能の改善が認められた心筋炎と思われた1例
- 186)筋交感神経活動のバースト分布図による評価 : 再現性の検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 185)ヒト筋交感神経の単一神経活動の記録(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 181)Mモード組織ドプラ法による心房機能評価 : 発作性心房細動での検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 139)凝固線溶系に及ぼす反射性交感神経亢進の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 66)心房粗動における後方障壁 : electroanatomical mappingによる検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 65)P波ベクトル環を用いた心房頻拍の発生部位診断(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 61)QT延長症例の心電図に及ぼす星状神経節近赤外線照射の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 22)ラットバルーン血管障害に及ぼす近赤外線の影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 46)末梢血管抵抗の周波数解析;筋交感神経活動との対比(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- Electroanatomical mappingを用いた心房細動治療(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 51)心房筋の電気的リモデリングに及ぼす塩酸ファスジルの効果
- Water pletysmographyによる半連続的前腕血流量の測定(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 187)前腕血管拡張能に及ぼす近赤外線の影響
- 29)Anatomical approachによるカテーテルアブレーションが有効であった僧帽弁置換術後の心房頻拍・細動の一例
- 57)Neuropathic postural tachycardia syndromeの1例
- 28)解離後の肺静脈内興奮に対するペーシングおよび薬剤の効果
- 26)発作性心房細動のアグレーション治療によりペースメーカ植え込みを回避しえた洞不全症候群の1例
- 30)ショックを呈した左室流出路に圧較差を有するたこつぼ型心筋障害に対しジソピラミドが奏効した一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 102) 薬剤溶出性ステント留置後3年後に抗血小板剤の中止を行い遅発性ステント内血栓症を呈した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 0582 電撃ショック誘発性心室頻拍(Electrical Proarrhythmia)の特徴 : 麻酔開胸犬での検討
- 162) 直線偏光近赤外線の左星状神経節照射が皮膚交感神経活動に及ぼす影響
- 58)心不全患者における交感神経活動の心拍, 血圧への伝達特性の変化
- P415 交感神経活動から心拍・血圧変動への伝達特性に及ぼす交感神経活動亢進の影響
- 1007 発作性心房細動患者における肺静脈起源心房興奮の電気生理学的特徴
- 0954 シルニジピンのヒト交感神経前シナプス機能に及ぼす影響