ワタノミハムシに対する成虫殺虫活性バイアル試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
殺虫剤を塗布したガラス製のバイアルを用いて,ワタノミハムシ(Pseudatomoscelis seriatus,半翅目:カスミカメムシ科)の成虫に対する接触毒性を調べた.実験には実験室で飼育した昆虫と野外で採集した昆虫とを用いた.実験室で飼育したワタノミハムシに対して調べた17種類の殺虫剤のLC_<50>値によれば,ピレスロイドについてはビフェントリン,有機リン剤についてはジクロトホス,ネオニコチノイドについてはチアメトキサム,カーバメートについてはメトミルの毒性が最も高かった.各化合物群の中ではLC_<50>値にはかなりの違いがあり,ピレスロイドでは13倍,有機リン剤では46倍,ネオニコチノイドでは58倍,カーバメートでは31倍の差があった.5月から6月に野外でホースミントより採集したワタノミハムシについては,オスの感受性の方がメスの感受性に比べて高かった.メスの体重はオスよりかなり高かったので,このような違いは,一部には体重の違いによるものと考えられた.
- 2008-08-20
著者
-
LOPEZ J.D.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
HOFFMANN W.C.Jr.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
LATHEEF M.A.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
FRITZ B.K.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
MARTIN D.E.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
LAN Y.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
Lopez J.d.
Usda-ars Areawide Pest Management Research Unit
-
Fritz B.k.
Usda-ars Areawide Pest Management Research Unit
-
Martin D.e.
Usda-ars Areawide Pest Management Research Unit
-
Latheef M.a.
Usda-ars Areawide Pest Management Research Unit
-
Hoffmann W.c.jr.
Usda-ars Areawide Pest Management Research Unit
-
Lan Y.
Usda-ars Areawide Pest Management Research Unit
-
Lopez Jr.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
Hoffmann W.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit
-
Latheef M.
USDA-ARS, Areawide Pest Management Research Unit