イギリスにおける在宅看護事業の普及と機能分化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イギリスの在宅看護事業は、National Health Service(NHS)という租税を財源として無料でサービス提供を行う医療保障制度の下で運営されている。本稿は、1948年のNHS発足によってもたらされた在宅看護事業の拡大過程を、バーミンガム市の事例をもとに検討した。そして、サービスの普及につれて、介護や生活支援に関わる付随的な業務が在宅看護から切り離され、看護職にはより専門性の高い職務が求められるようになっていったことを明らかにした。The Home Nursing Service in England is managed under the National Health Service (NHS), which is centrally funded out of taxes and free at the point of delivery. This article explored the Home Nursing Service in Birmingham and discussed its growth after the creation of the NHS in 1948. As the demand for the Home Nursing Service increased, the range of jobs performed by nurses gradually changed. There was greater emphasis on services requiring higher standards of nursing specialties, while long-term care and lifestyle support, which nurses had engaged in, were classified under other welfare services.論説(Article)
- 同志社大学の論文
同志社大学 | 論文
- 東アジア地域用老親扶養意識測定尺度の開発
- 韓国高齢者の社会活動とQOLの関係
- 老親扶養意識と介護に関連するストレス評価の関係
- 聴覚性驚愕反射を指標としたラットの恐怖条件づけにおける扁桃体中心核損傷の効果
- キトサンを主成分とする非感染性の新規局所止血材料の開発