軽量モルタル塗り仕上げ材の乾燥収縮に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, cement mortar composed with lightweight aggregates has been frequently adopted as one of finishing materials in plastering works due to the high operating efficiency. This paper concerns about the drying shrinkage strain and the mass reduction ratio of the mortar with four kinds of mortar flow, sometimes lead to the exfoliation, under the standardized atmosphere during 28 days. As a result, the following items are clarified; 1) Drying shrinkage strain of upside is larger than that of downside in all kinds of mortars. Therefore the renderings draw outward curve. 2) Although the strains after 28 days in air was about 1500 micro which different was very little from the kinds of mortars, this value was some times as large as the mortar with normal fine aggregates. 3) The more the mortar flows, the smaller the mass reduction ratio is produced. 4) The movement characteristics of the mortar are considerably different from those of the mortar with fine aggregate.
- 日本建築仕上学会の論文
- 2008-07-31
著者
関連論文
- 1383 リサイクル材料を用いたメーソンリーユニットの現状調査(材料施工,メーソンリー)
- 111 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その12 長期に亘る乾湿繰返し実験(1.材料施工)
- 明治・大正時代におけるセメント製造方式の変遷 : 焼成窯形態に伴う製造方式の変遷
- 小野田セメント製造株式會社におけるセメント焼成窯の種類と操業状況
- 108 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その6 階段昇降に関する実験条件の決定(1.材料・施工)
- 109 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その7 速度変化による階段昇降に関する実験(1.材料・施工)
- 5380 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その7 水平移動と階段昇降における加速度と感性評価との関係(動作特性, 建築計画I)
- 我が国の指針にみる自立生活の継続と社会参加の可能性
- 米国との比較による我が国の住宅の生涯住宅としての現状
- 軽量モルタル塗り仕上げ材の乾燥収縮に関する実験的研究
- 5589 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その15 生涯住宅の観点からみた米国住宅の現状(住宅改造・生涯住宅・経年変化,建築計画II)
- 5590 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その16 身体移動能力区分に基づく改修経費の試算(住宅改造・生涯住宅・経年変化,建築計画II)
- 1063 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その15 夏季屋外環境下におけるひずみの類型化と予測(メーソンリー,材料施工)
- 411 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その23 諸外国における住宅のユニヴァーサルレベルと志向性-米国を例として-(建築計画)
- 410 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その22 我が国の指針における移動能力に対応した社会参加の可能性(建築計画)
- 409 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その21 住宅改修における評価と経費(建築計画)
- 114 非通気層・密着型の外断熱工法に関する実験的研究(材料・施工)
- 113 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その13 夏季屋外暴露実験(材料・施工)
- 生活行為における身体的負担の評価手法の提案 : 車椅子による段差越えを例として
- 1513 セメント系建築材料および部材のムーブメントに関する研究 : その23 市販押出成形セメント板の夏季屋外暴露試験(ボード類(1),材料施工)
- 1512 セメント系建築材料および部材のムーブメントに関する研究 : その22 市販押出成形セメント板の基本物性の測定(ボード類(1),材料施工)
- 1378 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その14 夏季屋外暴露実験(材料施工,れんが(2))
- 1377 文化財煉瓦造建築物の長期保存判定基準に関する研究 : その13 長期に亘る乾湿繰返し実験(材料施工,れんが(2))
- 1291 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その2 荷物の上げ下ろし作業における姿勢角度およびエネルギー消費量の試算(安全管理・ほか(1),材料施工)
- 417 都市生活における乳幼児帯同者の行動に関する研究 : その2 乳母車利用時の身体的負担定量化のための実験の計画(4.建築計画)
- 418 都市生活における乳幼児帯同者の行動に関する研究 : その3 乳母車利用時の身体的負担定量化のための加速度とSD法による実験と考察(4.建築計画)
- 5657 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その14 介護度レベルに準拠した移動能力による臨界評価点の試算(高齢者・障害者の心身機能と住環境,建築計画II)
- 412 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その20 介護度レベルに準拠した移動能力による臨界評価点の試算(4.建築計画)
- 112 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その5 荷物の上げ下ろし作業における姿勢と加速度との関係(1.材料施工)
- 5735 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その13 我が国の風土を考慮した評価検討(住宅改善と高齢者, 建築計画II)
- 5381 住宅の力学環境評価手法に関する研究 : その8 車椅子による段差越えにおけるフラクタル解析の再検討(動作特性, 建築計画I)
- 906 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その3 小野田セメント製造株式會社における生産管理について(建築歴史・意匠)
- 明治・大正期のセメント製造における組織と人員配置について--小野田セメント製造株式會社を例として
- 9216 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その2 小野田セメント製造株式會社における製造体制について(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
- 9215 大正期に建設されたコンクリートブロック造建築物における構工法とブロック形状について : 旧小野田セメント山手倶楽部に関する調査結果(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
- 9214 煉瓦造建築物田平教会堂の構工法(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
- 9072 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その3 コンクリートコア採取の計画(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 1633 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その5 階段昇降における身体負担の評価式の提案(安全管理,材料施工)
- 1632 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その4 階段昇降に関する実験結果(安全管理,材料施工)
- 1631 施工行為における力学環境評価手法に関する研究 : その3 階段昇降に関する実験条件の設定(安全管理,材料施工)
- 5498 都市生活における乳幼児帯同者の身体的負担に関する研究 : その2 乳母車利用時の身体的負担定量化の実験結果(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5497 都市生活における乳幼児帯同者の身体的負担に関する研究 : その1 乳母車利用時の身体的負担定量化のための実験の計画(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 明治・大正期におけるセメントの生産管理について : 小野田セメント製造株式曾社を例として
- 110 セメント系押出成形材料のムーブメント制御のための品質管理方法 : その24 市販押出成形セメント板の夏季屋外暴露試験(1.材料施工)
- 109 セメント系押出成形材料のムーブメント制御のための品質管理方法 : その23 市販押出成形セメント板の長期乾湿繰返し(1.材料施工)
- 9071 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その2 構工法の特徴(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 9070 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その1 調査対象建築物の概要と調査項目(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 616 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その2 調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる材料(F.歴史意匠)
- 615 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その1 研究の概要と資料調査(F.歴史意匠)
- 施工現場における安全性確保に関する研究--階段昇降を例として
- 620 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その4 電子顕微鏡によるコンクリート材料の分析(6.歴史・意匠)
- 619 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その3 調査資料「鐵筋混凝土の理論及其應用」にみる床スラブの構法と算定法(6.歴史・意匠)
- 425 住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法 : その24 愛知県における高齢者のための住宅改修経費と助成金制度(4.建築計画)
- 9431 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その5 調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる材料(保存:技術(3),建築歴史・意匠)
- 9430 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 : その4 報告書等にみる調査項目(保存:技術(3),建築歴史・意匠)