脳死・臓器移植に対する看護学生とその親の認識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学生とその親の脳死や臓器移植に対する考えを明らかにすることを目的として調査を行った。内容は、対象者の属性、脳死・臓器移植の賛否、脳死・臓器移植に関する知識、死生観の項目である。有効回答は学生と親がペアになる274名(137組)で、脳死を人の死と容認する学生は93名で、親は81名だった。自分がドナーになる希望は189名(69.0%)で、家族をドナーにする希望は79名(28.8%)であった。学生と親のペアでは、学生も親も自分自身はドナーを希望するが、家族がドナーの場合はどちらも望まない意見が有意に高かった(p<0.001、p<0.001)。家族がレシピエントになることは学生も親も望んでいるが、自分の場合では親の希望は低かった。そして、臓器移植の賛否には、年齢、宗教、医療者への信頼、脳死の考え、死生観と関連がみられた。移植医療に関わる看護師は、本人と家族の間で臓器移植に関する考えのずれが約半数あることを考慮し援助していくことが必要である。
- 2007-09-20
著者
関連論文
- 新卒看護師が就職後1年間で獲得した看護実践能力 : 自己評価と他者評価の比較
- 死別体験をした配偶者以外の家族の終末期ケアに対するニーズ
- 脳死・臓器移植に対する看護学生とその親の認識
- 就職後2年目までに獲得する看護師の看護実践能力
- 新卒看護師の看護実践能力--就職後1年の自己・他者評価の比較
- 安全管理の技術 (CS Focus 看護技術をどう学ぶか) -- (この技術をどう学ぶか)
- 臓器移植と「人の死」に関する人々の認識--死生観に対する宗教的要因尺度を用いて
- がん告知に対する夫婦の認識
- 看護学生の終末期看護の学習に影響を与える要因の検討--ホスピス実習後のアンケート調査から
- 人々の終末期(終焉)に対する考え
- 終末期患者をもつ配偶者以外の家族のニーズ--身近な人の死を経験した家族調査から
- 夫婦の終末期に対する考えと家族機能
- 看護学生がとらえる終末期患者を抱える家族のニード
- 新卒看護師の看護実践能力評価における2年間の変化
- がんで入院中の祖父母への看護学生の関わり