4E7 文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備(1)(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2006年(平成18年)1月20日、毛越寺における「常行三昧供」「延年の舞」等の調査・撮影記録及び教材としての価値、又その活用について考察。岩手県平泉町毛越寺に伝えられている「延年」及び「常行三昧供」の修法は文化、芸能史上貴重なものとされ、「国の重要無形文化財」に指定されている。800年以上続く、それらを<現在の時点>で詳細に映像記録化(動画及び静止画)し、臨場の所見を加えた。
- 2006-08-26
著者
関連論文
- 4E7 文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備(1)(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会)
- 2E7 文化財・地域文化等のデジタル・アーキビスト用教材の整備 : 岐阜県の地芝居を育む人と風土調査研究(デジタルアーカイブ,日本教育情報学会第23回年会)
- 4E1 演劇文化のデジタル・アーカイブ開発における課題 : デジタル・アーキビスト養成の実践例(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会)
- 1A4 演劇をテーマとしたデジタル・アーカイブの開発 : 舞台芸術の特性とデジタル・アーキビストに必要な能力 : 舞台創造の体験から(教育情報の内容, 日本教育情報学会第21回年会)
- 1A3 デジタル・アーカイブを用いた異文化理解のための教材開発 : デジタル・アーカイブの開発と著作権の処理(教育情報の内容, 日本教育情報学会第21回年会)
- 演劇をテーマとしたデジタル・アーカイブの構成