2-6-19 リハビリテーション科専門医を中心とする心臓リハビリテーションチームの設立(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2008-05-18
著者
-
鶴川 俊洋
国立病院機構鹿児島医療センターリハ科
-
鶴川 俊洋
熊本託麻台病院 整形外科
-
鶴川 俊洋
国立病院機構鹿児島医療センター リハビリテーション科
-
鶴川 俊洋
国立病院機構 鹿児島医療センター リハビリテーション科
関連論文
- 907 回復期初期脳卒中片麻痺患者に、下肢筋力強化を目的として施行した理学療法の有効性について(神経系理学療法24)
- 461 ギランバレー症候群におけるリカンベントエルゴを使用した脚伸展筋力の評価(神経系理学療法11)
- 11. 膝関節拘縮を伴った下腿切断者のリハビリテーション (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-K-23 片麻痺患者の大腿骨頸部内側骨折 : 転位のない例の治療,歩行能力について
- 2. 装具使用中の左片麻痺患者に生じた踵骨骨折の2例 (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-K3-1 老健施設で起こった大腿骨頸部骨折
- 経口蛋白同化ホルモンの神経系疾患患者における下肢筋力増強および筋肥大への効果
- 18. 総合ケアセンター・第二コスモピア熊本における在宅支援活動と地域リハ体制の整備 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2.脳卒中回復期前期における患者の層別化の試み(第27回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- リハビリテーション専門病院における初回脳梗塞患者の機能的転帰
- III-B-5 身体各部の筋力の相関とそれに影響する要因について
- 14.当院における癌に対するリハビリテーションの現状(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 2-6-19 リハビリテーション科専門医を中心とする心臓リハビリテーションチームの設立(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 17. リハビリテーション医学における熱ショック蛋白質2 : 脳卒中片麻痺患者の骨格筋における健側と麻痺側の発現量の検討(第18回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 8.メタボリックシンドロームを伴った外傷性頸髄損傷の1例 : 脊髄損傷で動脈硬化が惹起される機序に関する1考察(第30回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 8. 脳梗塞患者におけるインスリン抵抗性の発現に関与する因子の検討(第28回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 運動障害を合併した心疾患のリハビリテーションにおける問題と今後の展望(心臓リハビリテーション(リハビリテーション医学との新たな連携)) (2004年 第41回 日本リハビリテーション医学会 学術集会 東京)
- 脳卒中回復期前期における患者の層別化の試み
- 8.声門下狭窄によるカニューレ抜去困難症と嚥下障害を呈したクモ膜下出血の1症例(第27回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1.高齢患者に生じた急性脊髄硬膜下血腫後対麻痺へのリハビリテーション(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 14. 摂食障害に対して正中神経刺激が著効した2例 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 1. 眼瞼下垂と夜間せん妄を呈した"Top of the basilar" syndromeの1例 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-K-31 運動機能異常症に対する脊髄電気刺激療法 : 特に痙縮,固縮を中心として
- I-M-84 急性硬膜外血腫後のKernohan notchにより生じた片麻痺患者のリハビリテーション
- I-M-64 右側頭葉脳挫傷10年後に左皮質下出血を生じ重度の失語症を呈した1例
- III-L-13 脳卒中リハビリテーションにおけるクリニカルパス作成の試み
- II-D4-3 転倒後歩行不能を呈したCorticobasal degenerationの1症例
- 4. 当院入院後歩行障害の進行したCorticobasal degenerationへのアプローチ (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 14. 脳梗塞における病型別分類を中心としたリハビリテーション成績 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-D3-4 MEDOS programmable valve systemを用いた超高齢者正常圧水頭症に対するlumbo-peritoneal shuntの経験
- I-B1-6 病型別分類に基づいた脳梗塞のリハビリテーション成績
- 10. 外来慢性期脳卒中患者の装具使用状況と問題点への対策 : 郵送アンケートによる調査表を用いて (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-B-2 痙性麻痺下肢への足浴(冷水浴と温水浴)と全身温水浴がその等速性筋力に与える效果
- II-D-19 廃用性筋力低下に対する筋力増強訓練と蛋白同化ホルモンの併用効果について
- 16. 廃用性筋萎縮に対する筋力強化訓練 : 蛋白同化ホルモンの併用効果とその副作用 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 走り幅跳びにより生じた股関節寛骨臼下脱臼の1例
- 大脳皮質運動野刺激術により上肢の二次性ジストニアに改善が見られた1例
- 大脳皮質運動野刺激術により上肢の二次性ジストニアに改善が見られた1例
- 1.高齢患者に生じた急性脊髄硬膜下血腫後対麻痺へのリハビリテーション(第25回日本リハビリテーション医学会関東地方会)