O-2-323 胃十二指腸潰瘍穿孔102例の検討 : 新しい治療選択基準の作成とその評価(十二指腸,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
真辺 忠夫
刈谷豊田総合病院外科
-
清水 保延
松波総合病院外科
-
田中 守嗣
刈谷豊田総合病院外科
-
真辺 忠夫
名古屋市立大学 第1外科
-
真辺 忠夫
京都大学
-
真辺 忠夫
名古屋市立大学 大学院消化器外科
-
早川 哲史
刈谷豊田総合病院外科
-
山本 稔
刈谷豊田総合病院外科
-
坪井 謙
刈谷豊田総合病院外科
-
佐藤 崇文
刈谷豊田総合病院外科
-
早川 哲史
名古屋市立大学 第1外科
-
森本 守
刈谷豊田総合病院外科
-
早川 哲史
刈谷総合病院
-
田中 守嗣
刈谷総合病院
-
宮井 博隆
刈谷総合病院
-
森本 守
刈谷総合病院
-
田中 守
豊田会刈谷総合病院外科
-
宮井 博隆
掛川市立総合病院 外科
-
佐藤 崇文
刈谷総合病院外科
-
坪井 謙
刈谷総合病院外科
-
山本 稔
刈谷総合病院外科
-
谷村 愼哉
刈谷総合病院外科
-
真辺 忠夫
刈谷総合病院外科
-
佐藤 崇文
刈谷豊田総合病院
-
山本 稔
名古屋市立大学 第1外科
-
清水 保延
刈谷総合病院 外科
-
谷村 槇哉
刈谷豊田総合病院外科
-
清水 保廷
刈谷総合病院外科
関連論文
- O12-5.胃癌に対する腹腔鏡下噴門側胃切除における再建法の検討(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- PP-163 生体肝移植術後の真菌感染症
- VS4-4 自施設における生体肝移植レシピエント手術の手技と工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- 生体肝移植ドナー手術における自己血輸血の有用性
- 14.小児生体肝移植症例における脾腫および脾機能亢進症の変化(第9回日本小児脾臓研究会)
- D92 手術侵襲と抗赤血球抗体価の変動に関する検討
- 外傷性破裂を生じた腎血管筋脂肪腫の1例
- PPB-1-151 当院における生体肝移植後脈管合併症の検討(肝移植1)
- PPS-1-306 診断に難渋し,待機的緊急手術となった,外傷性十二指腸穿孔,小腸穿孔の2例の検討(小腸2)
- 多発性肝嚢胞との鑑別に苦慮した血管肉腫の1例
- 8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
- P-059 肝芽腫肝移植の 1 例
- 肝癌肝移植症例の検討
- 多発性に嚢胞を形成した乳腺乳頭腺癌の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 虫垂goblet cell carcinoidの一例(第194回 岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における胆道再建術式の検討
- 原発巣切除後早期に肝転移をしたα-fetoprotein産生横行結腸癌の1例
- 大腸癌により停滞した異物による腸管穿孔の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症による気腫性胆嚢炎の1例
- PD-11-3 腹腔鏡下手術における教育的定型化手技と若手医師の段階的指導法(外科医の教育 : 内視鏡手術の時代における教育のノウハウと工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-287-1 GISTの22例と外科的治療戦略(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 10.胆道閉鎖症に対する葛西手術の改善と限界の検討(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2.胆道閉鎖症の成因,肝動脈血流障害と肝内外病変の差異(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-100 胆道閉鎖症葛西手術後の予後と肝臓形態(示説 胆道閉鎖症2)
- B-28 小児生体肝移植における術後血小板値の変動(一般口演 移植I)
- PD-18 小児肝代謝性疾患に対する生体肝移植の問題点と予後(パネルディスカッションIII 小児外科における移植医療の現状と展望)
- PS-054-2 手術侵襲および年齢による抗赤血球抗体価の変動に関する検討
- 24.生体肝移植術前に部分的脾動脈塞栓術を施行した3例(第16回日本小児脾臓研究会)
- P-124 長期フォロー中の肝前性門脈閉塞症の現況と問題点
- 26.最近5年間の胆道閉鎖症の治療成績(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 14.生体肝移植後の脾機能亢進症(第15回日本小児脾臓研究会)
- 26.腸間膜静脈瘤からの出血に対して生体肝移植を施行した胆道閉鎖症術後の3例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- P-78 生体肝移植術後に長期にわたり血小板減少の続いている一例
- OP-271-4 大腸手術症例における創感染減少への取り組み(周術期管理-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-211-3 直腸切断術における腹腔鏡下手術と開腹手術との比較検討(鏡視下手術・直腸,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-209-2 大腸癌イレウスに対する一期的腹腔鏡下大腸切除術を目指した治療方針(鏡視下手術・大腸-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-137-3 当院における小腸腫瘍25例の検討および診断と治療戦略(小腸・虫垂腫瘍,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-118-1 急性胆嚢炎に対する,緊急手術,早期手術,待機手術の比較検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-082-6 小腸イレウスに対する治療方針の検討 : 高気圧酸素療法の有用性について(イレウス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-2 当科における腹腔鏡補助下膵頭十二指腸切除術(鏡視下手術・胆膵-3,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-14-3 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の標準化(消化管の内視鏡手術 : 標準治療かオプションか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-043-5 高齢者における胃十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下手術の有用性(救急・外傷2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-9-8 術後無疹痛・術後無再発を追求した鼠径部ヘルニアにおけるメッシュ展開層とメッシュの選択(鼠径部ヘルニア修復術,術式の工夫,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-019-3 大腸癌と胃癌の重複例に対する腹腔鏡下手術 : 7例から得た手技の工夫(大腸5,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-11 上部胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術における吻合法(腹腔鏡下胃切除術における吻合法の工夫(特に胃全摘術,噴門切除術),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-026-8 難易度の高い横行結腸癌に対する腹腔鏡下手術の工夫(大腸(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-186-8 高齢者に対する腹腔鏡下虫垂切除術(大腸(良性疾患3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-12 膵腺扁平上皮癌の1切除例(胆・膵 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-325 回腸原発enteropathy type T cell lymphomaの一例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-319 上部胃癌に対する腹腔鏡下胃切除後の新型環状吻合器を用いた経口アンビル挿入法による再建(要望演題21-2 自動縫合器の使用法 上部,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-5-6 短期間での腹腔鏡下大腸癌手術導入による手術手技の定型化と手術技術・手技の継承(ビデオワークショップ5 腹腔鏡下大腸切除術の技術継承の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-154-6 腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡アプローチの有用性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-014-4 脾臓合併切除を伴う腹腔鏡下胃全摘出術+D2郭清をより易しくする手術手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-1 当院での上部消化管穿孔症例に対する治療方針
- HP-215-6 肝切除後残肝再発の防止を目指した徐放化抗癌剤Liposome-Adriamycin (Lipo-ADR)を用いた局所癌化学療法の臨床応用の試みの検討(肝臓(肝がん治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-093-8 N-6多価不飽和脂肪酸(PUFA)による膵癌細胞の増殖能,浸潤能増強効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 化学療法の効果予測・予後予測 S-1のbioavailability(AUC)からみた予後の検討 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (予後予測因子の研究)
- シンポジウム:肝移植に関する臨床検査-病理を中心に- 肝移植の術後管理と合併症に対する治療について
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- P-3-125 交通外傷による外傷性小腸穿孔(小腸炎症,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-446 高齢者の胃十二指腸潰瘍穿孔に対する治療方法の検討(高齢者 その他2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-437 当院における急性胆嚢炎の重症度分類による緊急手術と待機手術との比較検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-326 当院におけるBevacizumab使用患者における高血圧についての検討(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-6 結腸癌に対するポートサイト,剥離層,剥離手順を定型化した教育的手術手技(企画関連ビデオ2 内視鏡外科手術(結腸)2,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-228 腹腔鏡下直腸低位前方切除術後の縫合不全に対する腹腔鏡下Diverting Stoma造設術の検討(大腸 術式手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-63 早期胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術と同時に腹腔鏡下大腸切除術を行った6症例の検討(胃 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝移植における血液浄化療法の意義と問題点 ; 自験例生体肝移植における使用経験を含めて
- 16. 生体肝移植後著明な血小板減少を呈し肝不全の進行した 3 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 5. 肝移植後長期経過例における血小板減少(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- PP1461 胆道閉鎖症葛西手術における肝門部処理の工夫と手術成績
- SF7d-5 葛西手術不成功例に対する肝移植
- V-1-35 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の標準化(企画関連ビデオ7 内視鏡手術(胃)5,第64回日本消化器外科学会総会)
- 0877 AFP産生肝外胆管癌の1切除例(胆管癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0155 誤嚥魚骨が十二指腸を穿通し後腹膜膿瘍を形成した1例(十二指腸・良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-77 自験例生体肝移植後 5 年以上生存例の管理と QOL
- 35. 腸間膜静脈瘤からの出血が疑われた胆道閉鎖症術後の 2 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 35. 胆道閉鎖症術後の出産成功例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 10. 胆道閉鎖症葛西手術における肛門部処理の工夫と手術成績(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- C-71 自験例小児生体肝移植症例の成績と問題点
- 31. 妊娠後期に吐血をきたした胆道閉鎖症術後症例の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- E81 結腸結腸型腸重積症をおこした大腸多発性若年性ポリープの 1 例
- 46. 胆道閉鎖症術後症例に対する生体肝移植の予後因子の検討(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 34. 胆道閉鎖症術後の腸管・腸間膜静脈瘤腹腔内破裂の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 25. 先天性門脈血行異常に肝内腫瘤性病変を認めた 2 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 14. 生体部分肝移植施行例の脾機能亢進症状の変化に関する検討(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 12. 胆道閉鎖症術後症例に対する部分的脾動脈塞栓術後の長期経過例の検討(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 13. 胆道閉鎖症術後症例に対する部分的脾塞栓術の効果に関する検討(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- S6-2 自施設における生体肝移植の治療成績と長期予後からみた問題点と展望
- E9 自験例生体肝移植後5年以上生存例の管理とQOL(肝移植)
- E7 生体肝移植後に移植片の転位により部分的な肝血流障害をきたした1例(肝移植)
- VS-I-8 CUSAを用いた肝門部処理による葛西手術の成績とその評価(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 44. 胆道閉鎖症術後症例に対する肝移植の適応とその時期(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 虫垂原発のinflammatory myofibroblastic tumorの1例
- O-2-323 胃十二指腸潰瘍穿孔102例の検討 : 新しい治療選択基準の作成とその評価(十二指腸,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科疾患のテーラーメイド術後管理をめざしたSIRS調整法
- PS-214-4 当院での腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(PS-214 ポスターセッション(214)ヘルニア-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-133-4 腹腔鏡下総胆管切石術における総胆管Tube挿入法の工夫(PS-133 ポスターセッション(133)胆管:良性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-5 鏡視下手術を中心とした新しい教育的手術室の構築(SF-057 サージカルフォーラム(57)ロボット手術,第111回日本外科学会定期学術集会)