マイクロ波を使った廃プラ処理とその物理学的コンセプト(最近の研究から)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
混合廃プラに含まれる各種プラ材料の中で,主として塩ビのみが高い誘電吸収率を持つことから,マイクロ波で選択加熱し,脱塩素処理する手法を検討している.プラスティックの誘電加熱という,シンプルな物理学的コンセプトによる現象にもかかわらず,基本的物性データや計算手法が存在しておらず,誘電吸収係数や熱物性を自らの手で測定し,シミュレーションプログラムを構築して解析しなければならなかった.これはプラスティックという複雑な材料の事情によるところが大きい.環境にかかわる基礎物理学という立場から我々の研究を紹介する.
- 2008-07-05
著者
-
岡本 吉史
宇都宮大学
-
丑田 公規
理研
-
丑田 公規
理化学研究所基幹研究所
-
岡本 吉史
理化学研究所
-
大島 明博
早稲田大学理工学術院総合研究所理工学研究所:(現)大阪大学産業科学研究所
-
岡本 吉史
理化学研究所:(現)同志社大学電磁エネルギー応用研究センター
-
丑田 公規
理化学研究所
-
大島 明博
早稲田大学理工学術院理工学総合研究センター
関連論文
- 電気で作る学校給食
- 非適合接続の外部領域への適用による磁界解析の高速化
- 電気機器の電磁界シミュレーション (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 直流重畳の磁化特性を考慮したインダクタンス算定方法
- 微小交流電流に直流電流が重畳されたリアクトルのインダクタンス解析
- 関数型等方性ベクトルヒステリシスモデルの実験データによる検討
- ICCG法の良好な収束特性を保証した励磁電流密度決定法 : 簡易計算法と正則化処理の併用
- 30aXE-1 早稲田大学におけるXeフラッシュランプを用いたナノ秒パルスラジオリシスシステムの構築と評価(30aXE 量子ビーム生成応用,ビーム物理領域)
- 28pZB-9 早稲田大学におけるマルチパルス逆コンプトン散乱軟X線源開発の現状(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
- 26aZL-13 早稲田大学におけるコンパクトピコ秒パルスラジオリシスシステムの開発(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 26aZL-14 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓軟X線源の開発(放射光源,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 21pZG-10 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓領域軟X線源の開発(21pZG 放射光,自由電子レーザー,ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域)
- 28pSH-6 早稲田大学における逆コンプトン散乱を用いた水の窓領域軟X線生成(28pSH 電磁石,X線源,素粒子実験領域)
- 27aRG-11 早稲田大学におけるレーザーコンプトン散乱による軟X線生成(27aRG 電子ビーム源・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
- 27aRG-12 フォトカソードRFガンを用いたピコ秒パルスラジオリシスシステムの構築(27aRG 電子ビーム源・電子ビーム応用,ビーム物理領域)
- 24pXM-4 逆コンプトン散乱を用いた軟X線生成とその応用(電子ビーム応用・みらくる,新領域)
- 28aZS-6 レーザーコンプトン散乱を用いた卓上軟X線源の開発(レーザーと粒子の相互作用)(新領域)
- クラゲから抽出した新しいムチンの応用の可能性 : より高機能なムチン生産を実現する出発物質として期待
- 二次元磁気特性を考慮した磁界解析法の安定化に関する検討
- 2次精度時間積分の非線形渦電流解析への適用
- 2ポテンシャル電流密度計算法の実用的実装方法
- 25pWA-8 マイクロ波誘電加熱を用いた混合廃プラからの脱塩素処理とその物理学的背景(25pWA 環境物理(総論・地球システム・物質循環・環境評価・環境技術・環境政策・廃棄物・電磁波・その他),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pWA-10 プラスティック材料のマイクロ波誘電加熱の解析 : 電磁波-熱物性連成シミュレーション(25pWA 環境物理(総論・地球システム・物質循環・環境評価・環境技術・環境政策・廃棄物・電磁波・その他),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 25pWA-9 プラスティック材料の誘電率測定と熱物性測定(25pWA 環境物理(総論・地球システム・物質循環・環境評価・環境技術・環境政策・廃棄物・電磁波・その他),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- マイクロ波を用いたポリ塩化ビニル処理について
- 20pZB-3 フィルム状サンプルのマイクロ波誘電分光 : PVC の誘電損率
- 29aYE-10 高密度光励起下におけるグラファイトの格子ダイナミクスの研究
- 28pYA-1 グラファイトのキャリアおよびフォノンのダイナミクスへの格子欠陥の影響
- 2S-Ca06 クラゲ由来ムチンを用いた関節治療の可能性(動物細胞培養で求められる安心・安全 : 見直される水産品,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- PACIFICHEM 2005参加報告
- 非適合有限要素メッシュ接続を用いた高周波電磁界解析へのA-φ法の導入
- Compumag 2007 会議報告
- 辺要素有限要素法による非適合境界面を考慮した周波数領域電磁波解析
- 被加熱体の回転運動と温度依存性の複素誘電率を考慮した電磁波・熱伝導連成解析
- 有限要素法によるステラファンの回転運動を考慮した誘電加熱解析
- 直線探索を導入したニュートン・ラフソン法 : エネルギー汎関数と残差に着目した方法の比較
- 直線探索を導入したニュートン・ラフソン法 : エネルギー汎関数と残差に着目した方法の比較
- サブパラメトリック辺要素による一様磁界計算
- 21aYD-6 金属Znにおけるコヒーレント光学フォノンの温度依存性(超高速現象・格子振動・緩和励起子,領域5(光物性))
- 半金属・半導体のコヒーレントフォノン : 緩和ダイナミクスへのイオン照射誘起欠陥の影響
- コヒーレントフォノンとその化学への展開
- 28pYA-2 n-GaAsにおけるコヒーレントフォノン生成及び緩和への格子欠陥の影響
- コヒーレントフォノン分光によるイオン照射材料研究
- 24pK-5 コヒーレントフォノン分光の格子欠陥分布測定への応用
- 26pYB-1 イオン照射Biにおけるコヒーレントフォノンの照射量依存性
- 25a-YN-11 イオン照射ビスマスのフォノンダイナミクス
- マイクロ波を使った廃プラ処理とその物理学的コンセプト(最近の研究から)
- PTFE の放射光エッチングと表面改質
- 被加熱体の回転運動と温度依存性の非線形誘電率を考慮した電磁波・熱伝導連成解析
- 誘電率に温度非線形性を考慮した高周波電磁界と温度場の連成解析
- 15aTA-8 直線状に並んだ電荷を持つ高分子の作るイオン雰囲気と古典的デバイ-ヒュッケル理論による考察(生物物理, 領域 12)
- P21 生体高分子ヒアルロン酸がつくる動的な水和空間での拡散現象と電荷効果(基研研究会「ソフトマターの物理学」,研究会報告)
- 生体高分子溶液の動的ナノ構造 : 拡散係数の距離依存性によるスケーリング(基研研究会「ソフトマターの物理学」,研究会報告)
- 生体高分子ゲル中の分子拡散 : 時間に依存した拡散係数の測定(ソフトマターの物理学2003-普遍性と多様性-,研究会報告)
- 25a-S-9 OKEによる水-ピリジン会合体の回転緩和時間測定 : レイリー散乱との不一致の検討
- 1p-YY-2 光カー効果によるクラスター生成する液体の緩和時間の測定
- 6p-YL-4 フェムト秒光カー効果と低振動数ラマン散乱による有機液体のフェムト秒ダイナミックスの研究
- 31pSH-1 レーザーコンプトン散乱を用いた『水の窓』領域軟 X 線源の開発
- 18pYE-5 生体高分子中の分子の拡散定数の距離依存性
- 22pTJ-6 生体系の異常拡散現象の観測と、時間と空間の巾的関係(領域11,領域12合同シンポジウム:反応過程における巾的揺らぎの起源とその可能性,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 20pRE-2 高分子・ゲルで観測される異常拡散現象と生体での役割(シンポジウム 粒子の拡散と媒質の構造,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 29pTH-10 拡散係数測定実験と異常拡散の表現手法について(29pTH 溶液・液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 大学教授のためのバイオ物理入門(20)生物にとっては異常でもなんでもない「異常拡散現象」
- 大学教授のためのバイオ物理入門(19)見えない分子の「動き」を見る--蛍光相関分光を使おう
- 創立40周年と教科書作成事業
- 19. 高分子鎖上に直線状に並んだ電荷の作るイオン雰囲気(ポスターセッション,ソフトマターの物理学2004-変形と流動-,研究会報告)
- 拡散係数の空間相関の直接測定(ソフトマターの物理学2004-変形と流動-,研究会報告)
- 15aTA-9 生体高分子ゲル中の拡散現象に現れる時間・空間相関 : ゲルの運動の時間領域の影響(生物物理, 領域 12)
- ヒアルロン酸水溶液中の物質移動と細胞外マトリックスとしての働き
- 実験で観測される拡散係数に見る時空間相関と生体系の物質輸送(最近の研究から)
- 23aZB-7 空間相関を示す拡散係数測定のための新しい蛍光相関分光法
- ナノスケール構造によって生じる拡散係数の距離依存性
- GRC参加レポート:好景気のアメリカで放射線化学はどこに行く?
- 27aYB-7 キャリア生成の影響を排除した新しい時間分解EPR測定
- 広いSocietyを意識するための行事として
- 27a-S-6 BAF2, CsClにおける内殻励起子および緩和励起子発光のダイナミクスに対するオン種および高密度励起効果
- 直接探索法を用いた磁性材料最適配置に基づく磁気回路の最適形態設計
- 遺伝的アルゴリズムの多段階使用と設計空間の縮減を併用した磁気回路の形態最適化手法の提案
- 多段階遺伝的アルゴリズムによる磁気シールドモデルの形態最適化計算
- 並列計算を援用した多段式進化型アルゴリズムによる永久磁石型同期電動機の位相最適化計算
- 遺伝的アルゴリズムの多段階使用と設計空間の縮減を併用した磁気回路の形態最適化手法の提案
- 27aGB-11 早稲田大学におけるスーパーコンティニウム光を用いたパルスラジオリシスシステムの開発(27aGB 電子ビーム源・短バンチビーム・電源,ビーム物理領域)
- 並列計算を援用した多段式進化型アルゴリズムによる永久磁石型同期電動機の位相最適化計算
- ICCG法の実用的実装法の検討と計算時間評価のためのベンチマーク法の提案
- ICCG法の実用的実装法の検討と計算時間評価のためのベンチマーク法の提案
- 辺要素有限要素法より得られる線形方程式に対する前処理付きMRTR法の収束特性
- 異なる辺要素次数間に非適合接続を考慮した有限要素解析
- 辺要素有限要素法より得られる線形方程式に対する前処理付きMRTR法の収束特性
- 非適合接続の外部領域への適用による磁界解析の高速化
- 密度法を用いた位相最適化における並列計算を援用した大域的最適解の効率的探索方法の提案
- 異なる辺要素次数間に非適合接続を考慮した有限要素解析
- サブパラメトリック辺要素による一様磁界計算
- 直接探索法を用いた磁性材料最適配置に基づく磁気回路の最適形態設計
- 多段階遺伝的アルゴリズムによる磁気シールドモデルの形態最適化計算
- タイトル無し
- 非適合接続の外部領域への適用による磁界解析の高速化
- 6aQA-11 ヒアルロン酸水溶液中における観測時間スケールに依存した拡散ダイナミクス(液晶・ゲル・高分子溶液,領域12)
- 27aYC-3 ヒアルロン酸水溶液中の分子の拡散定数の距離依存性とナノ構造の関係(27aYC 光物性・動力学,領域12(高分子・液晶,化学物理,生物物理分野))
- 逐次線形計画法による材料密度ベースの位相最適化手法を用いた磁気回路設計
- 辺要素有限要素解析から得られる実対称線形方程式求解におけるICCG法の実用的実装の検討