O08-02 自然気胸手術における再発予防の工夫 : PGAシートと自己血の有用性についての検討(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2008-04-18
著者
-
梶 政洋
名古屋市立大学病院呼吸器外科
-
梶 政洋
名古屋大学 胸部外科
-
梶政 洋
東京都済生会中央病院呼吸器外科
-
横井 裕幸
東京都済生会中央病院呼吸器外科
-
末舛 惠一
東京都済生会中央病院呼吸器外科
-
末舛 惠一
東京都済生会中央病院 呼吸器外科
-
横井 裕幸
東京都済生会中央病院 呼吸器外科
関連論文
- O-8 肺腺癌のPET画像におけるFDGとAcetateの集積の特徴(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O19-03 肺臓癌におけるAcetate PETの有用性の検討 : 多施設共同研究(画像診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O08-02 自然気胸手術における再発予防の工夫 : PGAシートと自己血の有用性についての検討(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-501 心疾患を伴った肺癌手術の適応について : 心房中隔欠損症を合併した肺癌症例からの検討(診断/適応2)(一般示説51)
- P-115 高齢者肺癌切除例の検討(肺癌5)(一般示説12)
- PP1253 胸腺腫患者における術前血清中pro-MMP-2濃度測定の意義
- PP724 肺癌におけるprothymosin α発現の意義
- 1.無気肺にて発症した気管支内過誤腫の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺胞上皮非置換性増殖像を呈する小型肺乳頭状腺癌 : 早期肺癌と小型肺癌2
- SY3-5 肺癌に対する治療戦略としての胸腔鏡手術の位置づけと評価 : 当院の成績より(肺癌治療における胸腔鏡手術の役割〜現在の評価〜, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- Clinical stageIA肺癌に対するsentinel node navigationを用いたVATS major pulmonary resectionはEBMとなり得るか.
- 胸腺腫の診断における11C-Acetate PET, FDG-PET有用性の比較検討(22 縦隔腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-196 原発性肺癌に対する縮小手術症例の検討(縮小手術)(一般示説20)
- エンドスタチン形質導入:腫瘍形成前形質導入と繰り返し形質導入の有用性
- Northern blotによる胸腺腫における新規遺伝子AL050002発現と病期との関連性の検討
- Bio Chipにて同定した進行胸腺腫で発現しているFLJ00237(AL050002)に関する検討
- 13. 肺癌の胸膜浸潤に関する検討(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 人工血管置換及び開心術を必要とした浸潤型胸腺腫の1手術例
- 4a胸腺腫の新しい治療戦略
- LightCyclerを用いた肺癌におけるFHIT遺伝子発現定量に関する検討
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の臨床病期分類は有効か?
- 11.異常気管支に発生した肺癌の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 胸腺腫におけるTIMPおよびMMP発現に関する検討
- 進行胸腺腫における遺伝子発現解析の検討
- IIIB期T4肺癌手術成績の検討 : 適応と限界(T4肺癌手術)(ビデオシンポジウム)
- 13.導入化学療法後に気管気管支形成術を施行した10例の検討(第23回日本気管支学会中部支部会)
- real time PCR法を用いた胸腺腫組織中MMP-1,2,7,9,TIMP-1,2mRNA発現に関する検討
- 肺癌におけるβigH3mRNA発現に関する検討
- 転移性肺腫瘍モデルにおけるエンドスタチン遺伝子形質導入の有用性
- 20.肺癌との鑑別が困難であった肺肉芽腫の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- W1-3 肺癌におけるSAG mRNA levelの上昇と予後との相関 (分子生物学と予後)
- 6.所属リンパ節に直接浸潤をきたした肺カルチノイドの1切除例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- V-7 Endobronchial Lipomatous Hamartoma
- 29. Film in situ Zymography法を用いた肺癌組織におけるMMP活性
- PP689 肺癌p因子評価としての胸膜タッチ細胞診
- P9-58 肺癌副腎転移手術症例の検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- III-54 右肺全摘後早期気管支瘻による急性膿胸の1治療経験
- 25.腫瘍内部壊死物質感染に伴い吸引性肺炎をきたした転移性肺腫瘍の1手術例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 胸腺腫の臨床と研究 : WHO分類に基づいて(胸腺上皮性腫瘍 : 臨床と研究の現況)(ワークショップ6)
- OR13-3 当院における局所麻酔下胸腔鏡の現状(胸腔鏡,一般口演13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PP-396 原発性非小細胞肺癌におけるp16INK4aとp19ARFの発現の検討
- P-511 ラジオ波凝固療法の肺実質への影響 : 豚肺を用いた熱凝固実験(手術材料)(一般示説52)
- P-423 原発性非小細胞肺癌におけるRASSF1, BLU, SEMA3Bのメチル化の検討(基礎研究3)(一般示説43)
- P-391 隣接臓器に穿破したと思われた縦隔腫瘍の3切除例(縦隔腫瘍2)(一般示説40)
- P-198 pN2非小細胞肺癌の病巣局在肺葉別縦隔リンパ節転移様式の検討(縮小手術)(一般示説20)
- P-117 若年者肺癌切除例の検討(肺癌5)(一般示説12)
- 3. 骨形成を伴った肺腺癌の1切除例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- P-372 胸腺腫を始めとする前縦隔腫瘍におけるAcetate PETの有用性についての検討(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- P-368 胸部CT所見上N1非小細胞肺癌(cN1)症例に対する縦隔リンパ節転移評価におけるFDG-PETの役割(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- 胸腔鏡補助下肺切除と低侵襲小開胸肺切除 (特集 胸腔鏡補助下肺癌肺切除の適応,アプローチとその成績) -- (手技別の検討)
- W1-5 非小細胞肺癌pN2切除後5年生存例についての検討(非小細胞肺癌N2長期生存例の検討,ワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 今月の臨床 肺クリプトコッカス症切除例の臨床病理学的検討
- P-685 肺クリプトコッカス切除例の検討(良性・炎症性腫瘤,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-371 縦隔腫瘍における質的診断にPETはどこまで迫る事ができるのか? : 特に胸腺腫とAcetate PETについて(画像診断4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 46.肺glandular papillomaと考えられた1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- DP-070-6 胸腔内脂肪腫切除例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P36-09 原発性肺癌に対する胸腔鏡手術の妥当性の検討(肺癌・胸腔鏡,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 2.右傍気管に発生した胸腺腫の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 症例 横隔膜脂肪腫の1例
- 当院の臨床研修システム 主体的・自律的研修が特徴 中央病院 (特集 臨床研修指定病院協議会)
- 不老長寿もどき
- 26.肺内に多発した硬化性血管腫の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 医学共同研究 非弁膜症性心房細動と脳梗塞
- 脳血管障害予防に関する研究--非弁膜症性心房細動と脳梗塞
- P3-23 骨形成を伴った肺腺癌の一例(ポスター総括3 : 病理1 腺癌・その他)
- アメーバ赤痢症例の検討 : 診断, 治療および外科的治療の必要性について
- アメーバ赤痢による大腸穿孔の2例
- (24)ヒト胸腺T細胞のpositive selectionのシグナルについて(第19回日本胸腺研究会)
- PP-372 肺虚血再潅流障害におけるMMP-9の上昇とその意義
- 21.悪性リンパ腫との鑑別を要したanaplasticchangeを伴う肺扁平上皮癌の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 胸腔鏡下手術の手技改良に向けて--手術器具の改良・開発
- 肺がんの新TNM分類
- 449 当院におけるアメーバ赤痢症例の検討 : 穿孔症例を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- IgG_3欠乏症を合併したCornelia de Lange症候群の1歳5ヵ月男児に発症したBochdalekヘルニアの1例
- 27.塵肺及び血小板減少症にて経過観察中に発見された肺扁平上皮癌・腺癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 画像診断Q&A
- 閉塞性肺炎を伴った粘表皮癌に対し鏡視下区域切除術を施行した1例
- P2-2-5 Postoperative Ischemic Bronchitisに於ける内視鏡所見の経時的変化(気管支瘻・気道損傷-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)