簡易接合要素を用いた有限要素法による接触問題の一解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A combined model of two finite elements is proposed by using the concept of the Rigit-Body Spring Model. The new model is formulated for plane and axisymmetric poblems and applied to the following elastic contact problems: (1) Tension of a plate with a circular hole which contains a circular disk with the same initial diameter as the hole, (2) Compression of a cylinder by a rigid punch, (3) Setting of a safety valve. The numerical examples show that the simple bond elements proposed here are effective for contact problems.
- 日本シミュレーション学会の論文
- 1989-09-15
著者
関連論文
- 内圧を受ける異方性円管の塑性変形について : 両端閉じ, 両端開き円管について
- 加工硬化を考えた相当応力(増分)と相当塑性ひずみ(増分)について : 最大せん断応力説をもとにした異方性塑性理論
- 相当応力, 相当塑性ひずみ増分について : 最大せん断応力説をもとにした異方性塑性理論
- 最大せん断応力説をもとにした異方性降伏条件について
- 直交異方性板の塑性曲げ : 第2報, 板幅方向のひずみの存在する場合
- 最大せん断応力説をもとにした異方性塑性理論
- 直交異方性板の塑性曲げ
- 1102 接合解法による線引抜き加工への適用に関する研究(GS-3 塑性加工)
- 内圧を受ける両端開き異方性円管の塑性変形
- 均一塑性曲げによる直交異方性板の幅方向ひずみの挙動
- 移動硬化と等方硬化の結合によるトレスカ形塑性理論
- 不均一な引張り曲げに関する研究-1-対称曲げを受けた帯板の引張による変形
- 不均一な引張り曲げに関する研究-2-種々の曲げを受けた帯板の引張りによる変形
- 不均一な引張り曲げに関する一解法
- 最大せん断応力説をもとにした異方性降伏条件について
- 最大せん断応力説をもとにした異方性塑性理論
- 直交異方性板の塑性曲げ
- 多重調和関数を用いたモーフィング(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 多重調和関数を用いたディジタル画像の修復と拡大(画像情報)
- 419 多重調和関数を用いたディジタル画像の暗号化
- 618 数値計算による塑性加工解析に関する考察
- 直交異方性板の塑性曲げ : 第3報,板材が剛塑性体および剛完全塑性体の場合
- 体分布多量調和関数を用いた立体形状モデリング
- ディジタル画像用簡易応力解析ソフトウェアの開発
- K-0338 FEMとBEMの軸対称結合モデルと接触問題への適用(G01-5 解析法)(G01 計算力学部門一般講演)
- 多重調和関数を用いた不完全画像の拡大
- 平面問題に対する種々な数値解析法の結合モデルの定式化とその適用
- FEMとBEMの結合モデルと接触問題への適用
- 簡易接合要素を用いた有限要素法による安全弁の機能シミュレーション
- BEMとRBSMの結合モデルとその接触問題への適用
- 一定境界要素による2次元接触問題の一解法
- 有限要素法ズ-ミング解析の一考察
- 305 弾塑性有限要素法による均一曲げ(4 点支持曲げ)に関する研究 : サンブナンの原理について
- 簡易接合要素を用いた有限要素法による接触問題の一解法
- 有限要素法と剛体-ばねモデル法の併用解法の接触問題への適用
- 剛体要素を用いた新しいマトリックス法
- 接触問題としての片持ちばりの平面応力解析
- 有限要素法によるプラガ--ホッジのはりの問題の解析
- 移動接触問題としてのU曲げの弾塑性解析
- 13・7 板成形(13.塑性加工,機械工学年鑑)
- 13・7 板成形 : 13. 塑性加工(機械工学年鑑)
- 13・7 板成形(13.塑性加工,機械工学年鑑)
- 相当応力, 相当塑性ひずみ増分について : 最大せん断応力説をもとにした異方性塑性理論
- 819 空引き管の残留応力発生機構の弾塑性有限要素法による検討
- 体分布多重調和関数を用いた中空立体形状モデリング
- 一般曲げ問題に対する一平面ひずみ解法