福祉政策と就労・ワークフェアをめぐる論点〈障害者の自立と就労支援〉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の生活保護行政においては、自立助長が就労指導と同義とされているが、公的扶助受給者への社会福祉援助(ソーシャル・ワーク)は生活保障と尊厳ある生活の回復を目的に行われるべきである。公的扶助の削減という政策目的のためにソーシャル・ワークを活用すると、福祉労働者(ソーシャル・ワーカー)の仕事を歪めることにつながる。アメリカの公的扶助引き締めの歴史的教訓に学ぶべきである。経済のグローバル化にともない雇用が流動化している。そこで、福祉受給者を就労に誘導するワークフェアとアクティベーションへの関心が高まっている。ワークフェアは、新自由主義の改革と対立的ではない。労働問題の解決に積極的であるのか、所得保障を充実させるのか、社会福祉の準市場化によって弊害が大きくなるのではないか、これら三つの論点を検討するべきである。
著者
関連論文
- 討論 (広がる貧困、問われる社会福祉(3)座談会 地域から見た貧困と地域福祉)
- 福祉政策と就労・ワークフェアをめぐる論点〈障害者の自立と就労支援〉
- 介護保険の10年--市場化路線の破綻と介護保障への転換 (特集 介護保険制度導入から10年の現実)
- 地域福祉実習から地域づくり活動へ (特集 社会福祉士新カリキュラムにおける地域福祉の教育について) -- (地域福祉実習教育のとりくみから学ぶ)
- 「地域包括ケアシステム」に展望はあるか--現場から「高齢者ケアの原則」の議論を (特集 住民のいのちと健康を守る--「地域主権改革」の落とし穴)
- 保育の準市場化 : その問題点と保育政策の展望
- 地域生活の構造と地域福祉の理論課題
- 「地域で暮らし続けられない」という貧困 (広がる貧困、問われる社会福祉(3)座談会 地域から見た貧困と地域福祉)
- 社会福祉の準市場化と市場個人主義をめぐる理論的検討
- 地域生活の視点からみた格差問題と地方自治・社会保障の課題 (特集 格差拡大社会の現実とこれからの最低生活保障の展望) -- (座談会 格差拡大社会の現実とこれからの最低生活保障の展望)
- 格差拡大社会と社会保障構造改革の問題点--「構造改革」から憲法路線への転換を
- 社会福祉の「準市場化」と「市場個人主義」 (特集 切り崩される社会保障)
- 基礎構造改革と自治体福祉計画
- 特集 介護保険制度「見直し意見」批判 介護保険制度「見直し意見」の分析と批判(上)予防重視型システムへの構造転換をめぐって
- 社会福祉『構造改革』の性格と自治体福祉の方向性--市場化と共同論を中心に (小特集 社会保障構造改革の現局面--第8回合宿研究会報告)
- 次世代育成支援施策の在り方に関する研究会報告「社会連帯による次世代育成支援に向けて」をどう読むか
- 巻頭論説 福祉の「市場化」=準市場という規定から見えてきたこと--横山寿一さんの問題提起に寄せて
- 次世代育成支援対策推進法で子育て支援は充実するか--運動の課題と政策転換の展望 (どうする日本の保育--明日の保育をきりひらくために)
- 小泉「構造改革」と社会保障・社会福祉の再編(下)地域における対抗軸の構築
- 小泉「構造改革」と社会保障・社会福祉の再編(上)地域における対抗軸の構築