協働の参加型まちづくりにおける造園系の職能(<特集>固有化と総合化にむけて)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
地下鉄開通に伴う駅周辺の地域構造の変化に関する研究 : 南北線王子神谷駅におけるケーススタディー
-
千葉市を事例とした「スロースペース」の視点からみた市街地のオープンスペース特性(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
-
7370 市街地再開発事業における計画参加過程からみた公開的空地の形態と運用に関する研究 : その2 計画過程における周辺住民の参加(事業,都市計画)
-
低地部集落の宅地空間における水路・道路の改変と連関変化
-
市街地再開発事業における計画参加過程からみた公開的空地の形態と運用に関する研究 : その1 計画過程における公開的空地の位置づけ(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
平地部水田作集落の宅地空間における母屋の改変と連関変化に関する研究 : 千葉県佐原市新島地区を事例として
-
平地部集落の作業所等の改変からみた農家宅地の連関変化 : 千葉県新島地区の事例研究
-
公共公益施設の変遷から見た広域市町村合併に関する一考察 : いわき市旧田人村と東白川郡鮫川村との比較
-
7205 既成市街地における高齢者の買い物外出の圏域特性に関する研究(高齢者の生活環境(2),都市計画)
-
中山間地域における集落空間管理とグリーンツーリズムの関係に関する研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
-
都市地区及び農村地区における子供の「虫取り遊び」の段階性と多様性に関する事例研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
-
既成住宅地における高齢者の生活管理外出の圏域特性に関する研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
-
中山間地域の水田作集落における生産,居住空間の空間管理作業に関する研究 : 茨城県七会村天網集落,真壁町入山尾集落をケーススタディとして
-
高齢期における余暇外出行動の空間特性に関する研究
-
被災者の住替え過程における住宅の問題に関する研究 : 雲仙・普賢岳噴火災害をケース・スタディとして
-
計画住宅地の近隣センター地区における計画及び管理運営に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
-
中山間地域における集落域の空間管理に関する基礎的研究 : 兵庫県養父町内2集落を事例として
-
「中山間地農村における生産,居住空間の空間管理作業に関する研究」 : 茨城県大子町大沢中集落をケーススタディとして
-
高架下空間の土地利用形態に関する研究 - 東京23区の高架鉄道の下部空間を対象として -
-
協働の参加型まちづくりにおける造園系の職能(固有化と総合化にむけて)
-
緑地・環境
-
住民参加の組織論(ランドスケープデザインにおける住民参加論)
-
多雪農村地域における家並景観づくりを考える : 伝統的様式と現代技術との相克をめぐって(農村計画部門研究協議会)(1992年度日本建築学会大会(北陸))
-
千葉県佐原市の山車祭りにみる都市の祭礼空間とその利用に関する研究(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
-
農村集落における活動計画づくりの展開と課題 : 新潟県小国町における事例的検討
-
6050 パタン・ランゲージの方法による農村地域活性化のための生活環境整備に関する研究 : その4 環境整備の住民意識調査によるパタンの抽出
-
1 パタン・ランゲージの方法による農村地域活性化のための生活環境整備に関する研究 : その3 集落におけるパタン・ランゲージの構成(農村計画)
-
6008 農村高齢者にとっての住まいの快適性に関する研究 : その3 身体状況と居住様式からみた老人室のしつらい
-
6007 農村高齢者にとっての住まいの快適性に関する研究 : その2 農村高齢者の家族との住まい方
-
6006 農村高齢者にとっての住まいの快適性に関する研究 : その1 高齢者の住まいの地域性
-
2 農村地域における高齢者にとっての快適性からみた居住空間の個性化に関する研究(農村計画)
-
都市におけるエディブル・ランドスケープ (食べられる景観) の意味と役割について - 東京都下の三住宅地の実態調査から -
-
農村地域の集落空間における宅地空間からみた環境連関変化の階層的特性-栃木県岩舟町新里地区における事例研究-
-
7160 市街地再開発事業における計画参加過程からみた公開的空地の形態と運用に関する研究 : その3 公開的空地の管理・運営(景観:公開空地・駅前広場,都市計画)
-
子どものための街づくり (特集 地域におけるこども環境活動)
-
6009 中山間地域における農家属性毎に見たグリーンツーリズムへの参加に関する研究 : 兵庫県養父町奥米地集落をケーススタディとして(都市農村交流,農村計画)
-
子どもとまちづくり(子どもの居場所)
-
エディブル・ランドスケープの形成への住民の意識に関するケーススタディ(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
-
高齢者の日常的外出形態の構造分析
-
愛知県におけるアグリツーリズムの趨勢とその評価に関する研究
-
帯広の森と協働のまちづくり, 鈴木 貢, 小林英嗣, 303
-
「フィールドセミナー」によるまちづくり教育のプロセス評価 : 大学におけるまちづくり演習を事例として, 小杉 学, 延藤安弘, 459
-
小学校生活科教育からみた望ましい公園像, 大坂谷吉行, 263(評論-1)
-
社団法人日本造園学会とIFLA等海外関連団体(日本の学会、世界の学会-どんな建築関連の学会が日本に世界にあるのだろうか?-14)
-
庭路樹 : 『らしさ』のしみだし(佳作,II 都市建築の発展と制御に関する設計競技結果,都市建築の原型)
-
パネルディスカッション
-
6036 集落地域整備の課題と方法 5 : 岩舟町新里集落の場合
-
子どもの移動の自由と安全の両立
-
都市計画における住民主体のまちづくりワークショップの普及・啓発と手法論としての体系化
-
バーゼルの遊び場マップ : 子どもの遊びの風景を広げる天蓋マップ
-
平和と子どもの成長環境 (特集:都市計画から平和を考える)
-
グリーンツーリズムの趨勢に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
-
低層集合住宅団地における管理形態からみた共用空間の問題対応に関する研究
-
住宅密集市街地のまちづくりにおけるポケットパークと近隣住民の関係に関する考察(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
-
集落空間における環境構成要素間の連関についての考察(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
-
農村地域における自治体の景観施策に関する基礎的研究(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
-
市街地再開発事業におけるオープンスペースの実態に関する基礎的研究(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
-
知的障害者の余暇生活環境整備に関する基礎的研究 : 知的障害者の余暇生活行動の実態把握とその規定要因の分析
-
太子堂地区を事例とする参加型地区計画におけるオープンスペース創出過程に関する研究(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
-
日・中の首都圏内居住地形態からみた子どもの遊び環境に関する事例研究
-
7391 日中の都市における子どもの遊び環境に関する事例研究
-
3 荒川流域における都市・農村の子どもの遊び生活の比較に関する研究(農村計画)
-
3 合意形成課題の展開とその背景 : 農村集落における地域社会運営に関する研究・その3(農村計画)
-
4 農村集落運営と住民意識との関連 : 農村集落における地域社会運営に関する研究・その2(農村計画)
-
3 農村集落運営と住民意識の関連 : 農村集落における地域社会運営に関する研究・その1(農村計画)
-
親しめる公園を目指して--身近な公園づくりの実践 (「身近な公園」ルネサンス)
-
都心部での小学校統廃合による児童の屋外行動への影響に関する研究
-
スイスの都市計画と公共空間の質
-
児童の風景描写からみた農村景観への意識化に関する基礎的研究
-
西欧の空間計画制度が定着しないのはなぜか?
-
飯田市りんご並木整備への中学生参加にみる, 参加と教育に関する一考察
-
福島県川俣町における空間線量率・表面汚染密度等調査報告
-
日本の都市再開発におけるアイデンティティと持続可能性について
-
掛川市生涯学習まちづくり土地条例の特別計画協定区域指定における住民参加によるまちづくり計画の策定過程とその課題に関する研究-西山地区を事例として-
-
工場跡地の都市再生のためのエリアマネジメントにおけるアイデンティティと持続可能性に関して : スイスのズルツァー・アレアルの事例報告
-
英国RTPI訪問スタディーツアー報告
-
評論(2)(住民主体の地域づくりにおける連続ワークショップのあり方 : 熊本県合志町すずかけ台地区魅力化計画策定を事例として)
-
平成8年度日本都市計画学会 石川奨励賞を受賞して 子どもの遊びの視点からのまちづくりの意識啓発
-
建築の教育 : 何かを実現し、何かがわかる(第3部|市民教育としての建築教育,教育考-暮らしと社会のエンライトメント)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク