授業を考える(6) : 障害児教育の授業評価の「何を」「どう」改革するか(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
庄井良信著, 『癒しと励ましの臨床教育学』, B6版, 205頁, かもがわ出版, 2002年, 本体1,700円
-
教育講演2 How to Integrate and Include Handicapped Children in an Ordinary School Situation (日本特殊教育学会第39回大会特別・教育講演報告)
-
授業を考える(6) : 障害児教育の授業評価の「何を」「どう」改革するか(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
授業を考える(V) : 障害児教育における授業計画とは何か(自主シンポジウム25,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
授業を考える(IV) : 障害児教育の授業にとって「よい教材」とは何か(自主シンポジウム23,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
障害児教育における集団づくりと授業 (障害児教育の実践と授業づくり)
-
授業を考える(III)(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
日本教育方法学会編, 『新教育課程と人間的感性の育成』, A5判, 186頁, 明治図書, 1989年, 定価2,000円〔3〕
-
授業過程の構造と教師の役割 (障害児教育における授業研究)
スポンサーリンク