幼稚園における一自閉性障害児の発話の出現過程と社会的相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
幼稚園において2年6ヵ月にわたりメインストリーミングの保育を受けた1名の自閉性障害男児について、特に発話の出現過程と社会的相互作用の変化を検討した。入園当初はほとんど無発話であったが徐々に模倣的な発話が増え、卒園時には3〜4語連語の発話が可能となった。社会的相互作用においても、当初は身体的な接触を拒否していたが徐々にかかわりが増え、卒園時にはことばによる自発的なかかわりが可能となった。これらの変化をもたらした要因として、教師や健常児との人間関係の形成と拡大を図ることが考えられた。発話は社会的なものであり、その出現と発展のためにはまず第一に幼稚園における様々な場面と活動を通して教師との人間関係を確立し、その後に発話を引き出すための手法を適用すべきであることを指摘した。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1989-12-28
著者
関連論文
- 自閉症状を示した障害児の学校適応に関する追跡研究VIII(1) : 自閉症児の普通学級適応についての検討
- 幼稚園における自閉性障害児のメインストリーミング : 機会利用型指導の試み
- 相互行動心理学と行動分析における文脈的視座 : 行動療法発展への示唆
- 幼稚園における一自閉性障害児の発話の出現過程と社会的相互作用
- 自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義
- 188 軽度精神発達遅滞を伴う幼児の幼稚園生活の軌跡
- 293 幼稚園で緘黙傾向を示した兄弟の保育
- 自閉症状を示した障害児の学校適応に関する追跡研究IX(1) : 自閉症児の普通学級適応についての検討
- 236 親コントロールによる登園しぶりの克服 : school psychologistとしての働き