社会的比較によって生じる感情や行動の発達的変化 : パーソナリティ特性との関連性に焦点を当てて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,小学4年生,6年生ならびに中学2年生を対象とし,社会的比較を行った後,その個人に生じる感情や行動について発達的に検討すること,ならびにそれが個人のパーソナリティ特性とどう関連しているのかを検討することであった。領域別コンピテンス,競争心,情緒性のどのパーソナリティ特性が社会的比較によって生じる感情や行動に強く影響を及ぼすのかを検討するために,3つのパーソナリティ特性を説明変数に,社会的比較の結果下位尺度を各々基準変数とする重回帰分析を学年別に行った。本研究の結果より,社会的比較を行った後に,その個人に生じる感情や行動は,パーソナリティ特性や発達段階に応じて異なることがわかった。小学生(4年生ならびに6年生)においては,領域別コンピテンスが特に,社会的比較によって生じる感情や行動と強く関連していた。一方,中学2年生においては,競争心が社会的比較によって生じる感情や行動に影響を及ぼしていた。
- 2006-08-30
著者
関連論文
- 中学生の学業成績の向上における社会的比較と学業コンピテンスの影響 : 遂行比較と学習比較
- 社会的比較によって生じる感情や行動の発達的変化 : パーソナリティ特性との関連性に焦点を当てて
- PH006 注意欠陥/多動性障害と行動抑制 : 行動抑制の側面から混合+多動性-衝動性優勢型と不注意優勢型を区別することはできるのか?(ポスター発表H,研究発表)
- 社会的文脈における学業達成(1) : 友人関係と動機づけ過程(自主シンポジウム8)