511 ディーゼル排気物の遺伝毒性評価 : ディーゼルタールによるヒトリンパ球SCEの誘発とそのDonor感受性分布について(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1987-12-20
著者
-
三浦 邦彦
阪大医環境医学
-
小泉 明
東大医公衛
-
森本 兼曩
東大医公衛
-
三浦 邦彦
東大医公衛
-
河合 昭宏
日本自動車研
-
河合 昭宏
(財)日本自動車研究所
-
河合 昭宏
日本自動車研究所
-
小泉 明
東京大学 公衆衛
関連論文
- 425 職業性聴力損失の予後予測 : マルコフ連鎖を応用したモデルの検討(騒音,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 412 振動工具作業者における特殊健診データの年次推移の検討(振動,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 327 職業性ストレスと抑うつ状態との関連 : 1年間の追跡調査(精神衛生,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 1.健康習慣と抑うつ症状の関連性について(第3報)(I.一般口演,第155回関東地方会)
- 3.企業従業員における抑うつ症状の1年間の経過について(第154回関東地方会例会)
- 企業従業員における健康習慣と抑うつ症状の関連性
- 643 勤労者における抑うつ症状と職務内容の関連性について(精神衛生,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 5.職場異動と抑うつ症状の関連性について(一般演題,昭和61年度関東地方会総会および第153回関東地方会)
- 324 職場における抑うつ状態と健康習慣の関連性について : 日立地域産業健康管理研究 第4報(精神衛生,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 6.職場における抑うつ状態と健康習慣の関連性について(一般講演,関東地方会・北陸甲信越地方会合同研究会(第150回関東地方会例会))
- 28. 高血圧管理における家族教育講座の効果 : 日立地域産業健康管理研究 (第2報) (健康管理)
- 5. クロム化合物のヒトリンパ球染色体への影響 : とくに染色体切断の修復阻害作用について (第133回関東地方会例会)
- 1次予防を組み入れた健康診査システムの開発
- 512 動物データのヒトヘの外挿に関する新しい実験法 : ヒトリンパ球のマウス腹腔内暴露系の開発(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 511 ディーゼル排気物の遺伝毒性評価 : ディーゼルタールによるヒトリンパ球SCEの誘発とそのDonor感受性分布について(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 510 ディーゼル・タールによるヒトリンパ球の小核及びSECの誘発について(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 123 中小企業における日常生活習慣と予防に関する意識および身体的健康(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 会議の位置づけとKuakini Medical Centerオ-プンフォ-ラムについて (高齢化社会の健康問題--高齢化に関する第3回日米国際会議報告)
- 613 リンパ芽球様細胞株の産業衛生への応用について : I 細胞周期の検討(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 612 有害因子の複合影響に関する細胞遺伝学的研究 : I 修復・代謝阻害剤の影響について(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 2.タバコタールによるヒト末梢リンパ球姉妹染色分体交換誘発について(一般演題,第148回関東地方会)
- 160. 姉妹染色分体交換(SCE)頻度を指標とした集団細胞遺伝学的研究(続報)(変異原,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 1.姉妹染色分体交換(SCE)を指標とした人間集団のモニタリング : 血液生化学検査値とSCEの関連性について(第144回関東地方会例会)
- 姉妹染色分体分染法を応用したヒト末梢リンパ球におけるγ線誘発細胞分裂増殖遅延時間の測定〔英文〕
- 146. 姉妹染色分体交換(SCE)頻度を指標とした集団細胞遺伝学的研究 (職業性腫瘍)
- 7) ベンゼンの代謝と染色体傷害 (第11回有機溶剤中毒研究会)
- 112. ベンゼンの代謝と姉妹染色分体交換(SCE)の誘発について (有害有機物)
- 7. 産業労働者の末梢リンパ球姉妹染色分体交換に及ぼす要因 : 染色体DNA傷害の修復と喫煙の影響 (第137回関東地方会例会 (昭和57年度総会))
- 空気中ガス状成分の変異原性測定法の検討
- ディ-ゼル粒子抽出物の細菌,細胞に対する変異原性--エ-ムス,染色体異常および小核試験法による評価
- 軽油性状のディーゼルエンジン排出物質への影響 (2) : 燃料中の芳香族種類が排気中の粒子状物質と半揮発性物質の性状に及ぼす影響
- 軽油性状のディーゼルエンジン排出物質への影響 (1) : 硫黄分, 芳香族分が粒子状物質と半揮発性物質の性状に及ぼす影響
- ガス状クロロエーテル類の変異原性とその検出能の及ぼす試験菌株の影響
- 14.医用画像の解析システムと細胞診自動化の基礎検討(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 座長のまとめ (産業看護教育)
- 330 保健婦を中心とした精神障害者の復帰後管理の試み : 再発予防上の効果と問題点(精神衛生,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)による排出ガス性状の改善
- 22.勤労者のQuality of Life(働きがい感)とライフスタイル・健康度との関連性(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 213 有害環境因子に対する感受性に於ける遺伝要因の検討 : 好発癌性遺伝性疾患患者及び双生児に於ける末梢リンパ球SEC頻度について(変異原・発がん性,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 921 顕微鏡を用いた検査作業従事者の視機能及び自覚症状(VDT,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 揮発性ニトロソアミンの変異原性測定法について
- 脂肪族および芳香族ニトロ化合物の変異原性 : 工業材料およびその関連物質
- 109. 芳香族ニトロ化合物の変異原性 (有害有機物)
- 環境保健入門
- 職場における自己評価式抑うつ尺度の妥当性について
- うつ状態の生化学的研究(特別講演,第151回関東地方会例会)
- 第2回高齢化に関する日米国際会議--高齢化社会の健康問題--その要約と勧告
- 個人と集団の健康科学 (健康科学)
- 027. ベンゼン投与によるハツカネズミ骨髄細胞の染色体変異出現について
- 233. アミノプテリン先天負荷動物のベンゾールに対する反応について (工業中毒(ベンゼン類I))
- 7. トリハロメタン投与マウスにおける骨髄細胞姉妹染色分体交換(SCE)について (第136回関東地方会例会)
- 106. トリハロメタンによるヒトリンパ球姉妹染色分体交換(SCE)の誘発について (有害有機物)
- 5. 塩化第二水銀および塩化メチル水銀によるヒトリンパ球姉妹染色分体交換(SCE)の誘発について (第131回関東地方会)
- 4. ベンゼンおよびその代謝物によるヒトリンパ球姉妹染色分体交換(SCE)の誘発について (第131回関東地方会)
- 勤労者の感情障害と職業的背景
- 5. 産業精神衛生における自己評価式抑うつ尺度の利用 (健康管理)
- ヒト培養白血球染色体におけるベンゼン投与と放射線照射の複合影響について〔英文〕
- 放射線誘発染色体切断の修復阻害因子--培養ヒト白血球に対するフェノ-ルの影響
- ベンゼン投与および放射線照射の複合による培養ヒトリンパ球染色体の変化(短報)
- 放射線誘発染色体切断の修復阻害因子--培養ヒトリンパ球に対するベンゼンの影響(短報)〔英文〕
- 028. Benzene代謝物による人の白血球培養細胞の染色体変異について
- 521. ベンゼン代謝物によるマウス骨髄細胞の染色体変異について
- 262. ベンゾールによるマウス骨髄細胞の染色体変異について (産業中毒 : 有機溶剤2)
- 165. 鉱物センイの物理化学的性質 (粉じん,じん肺)
- 5. エポキシ樹脂取扱作業者の血清モノアミンオキシダーゼ活性 (第137回関東地方会例会 (昭和57年度総会))
- 248. 吹付けロックウールによる溶血 (粉じん・じん肺)
- 137. エポキシ樹脂硬化剤による皮膚障害 (有害有機質)
- 調査資料 使用済み自動車の処理により生ずる廃棄物の環境影響を評価する生物検定法の調査 (自動車リサイクル特集)
- 内分泌撹乱物質(環境ホルモン)の健康影響調査
- 39. 職場におけるうつ病者の経過と予後について(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 座長のまとめ (78〜80) (有機溶剤)