江戸派の出版
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 本居宣長の志向する和歌--歌論と和歌注釈の相関 (特集 近世散文における引用と挿絵)
- 本居宣長の議論術 : 『くず花』をめぐって
- 石塚龍麿『歌がたり斥非』解題と翻刻-反江戸派の群像 その三-
- 江戸派の血脈
- 文政期江戸歌壇と『草縁集』
- 江戸派の出版
- 小山田与清の出版
- 雪岡禅師と江戸派
- 葛西因是『通俗唐詩解』の解釈戦略 (特集 江戸人の「誤読」)
- 文学は「誤読」で行こう (特集 江戸人の「誤読」)
- 江戸派の和歌 : 春海歌と千蔭歌の共通性
- 漢意(からごころ) (特集 江戸文学のスピリッツ)
- 「不可測の理」の成立と展開
- 『美濃の家づと』の注釈法--先行注釈受容の諸相をめぐって
- 「松坂の一夜」の影 : 伊藤主膳僭称一件と楠後文蔵忠積
- 「漢意」の成立と展開
- をかし・おかし別語説の成立と受容
- 『妙法院宮御園十二景』成立攷
- 和歌解釈の作法--『草庵集玉箒』における解釈法をめぐって (本居宣長没後二〇〇年記念号)
- 村田家と堂上方 (特集 近世和歌と古典学)
- 江戸派の物語研究--『源氏物語評釈』の中の春海注 (特集 物語)
- 春海転居孜--織錦斎略伝
- 幕末の江戸歌壇--一枚刷『東都歌仙窓の枝折』をめぐって (近世詩歌の新展望)
- 『三草集』「よもぎ」の添削 (特集 松平定信の文学圏)
- 「おちくぼ物語註釈」刊行始末
- 春海歌の生成と推敲--『琴後集』と『百首和歌』の異同をめぐって (特集 和歌のふるまい)
- 「たをやめぶり」説の成立と継承 (特集 古今集1100年)
- 『契沖法師富士百首』序文攷
- 本文批評の作法--本居宣長『草庵集玉箒』における本文批評をめぐって
- 織錦斎略年譜稿
- 中島広足『後の歌がたり』解題と翻刻-反江戸派の群像 その四-
- 書評 鈴木淳著『橘千蔭の研究』
- 風間誠史著『近世和文の世界--蒿蹊・綾足・秋成』
- 江戸派という現象--村田春海と本居宣長との学的関係をめぐって
- 村田春海における和歌と漢詩 (特集 変貌する近世文学研究) -- (韻文(和歌・俳諧・漢詩))
- 和文の魅力--『琴後集』の世界 (特集 ジャンルを横断する近世文学の新局面) -- (雅俗)
- 村田春海の歌論の形成--『越後人某に答ふる書』の位置
- 村田春海の和学論 : 「大和魂」の解釈をめぐって
- 『古事記伝』が古事記を変えた (創刊750号記念大特集 貴重永久保存版 古事記 : 日本の原風景を求めて) -- (もっと知りたい)
- 『古事記伝』受容史
- 幕末勤皇歌研究と時局