11.脳血管障害者の職場復帰後の状況(一般口演,平成5年度九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1993-11-20
著者
-
緒方 甫
産業医科大学附属病院 リハ
-
緒方 甫
産業医科大学リハビリテーション医学
-
高橋 謙
産医大産生研環境疫学
-
大久保 利晃
産医大産生研環境疫学
-
寳珠山 務
産業医科大学産業生態科学研究所環境疫学教室
-
佐伯 覚
門司労災病院リハ診療科
-
高橋 謙
産業医科大学
-
高橋 謙
産業医大・産生研・環境疫学
-
佐伯 覚
産医大リハビリ医学
-
緒方 甫
産医大リハビリ医学
-
寳珠山 務
産医大産生研環境疫学
関連論文
- II-5-32 頸髄損傷完全四肢麻痺者における過緊張反射時の血圧調節ホルモン動態(脊損 : 自律神経)
- 痙性評価でのF波とAshworthスケールとの関連
- 片麻痺患者に処方したスプリングによる背屈補助機構付プラスチック短下肢装具の臨床評価
- 障害者スポーツの現状と課題
- II-J-12KM 脊髄損傷対麻痺者の運動時糸球体濾過率の変化
- 173 全身浴に対する高齢障害者の循環機能特性(運動・神経生理)
- II-L3-3 脊髄損傷者における運動時の免疫機能の変動について
- II-L3-2 車椅子マラソン選手の仙骨,座骨部のBモードエコーによる皮下組織観察
- 7. 突然の失神発作が認められた頸髄損傷完全四肢麻痺 (C5) の1例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 運動と循環応答 (特集 リハビリテーシヨン医学の基礎--運動生理学)
- II-H-25 頸髄損傷者の頸部血管エコーによる起立性低血圧の評価
- 17. 起立性低血圧を伴う頸髄損傷者の頸部血管エコーによる評価 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 15. 肘屈曲によるstatic exerciseでの循環応答 : 健常者の内分泌変化について (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 10. 極めて希な高齢発症の脊髄動静脈奇形(AVM)により対麻痺をきたした一例 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- II-J-11 特定機能病院における入院リハビリテーションの役割
- I-B-12 脳卒中片麻痺患者における静的運動時の血圧および心拍数の検討
- I-C1-5 頸髄損傷者における静的運動時の血圧調節のメカニズム
- 特定機能病院における入院患者の作業療法と今後の課題
- II-J-4 脳血管障害後重度片麻痺患者の体幹機能 : 座位の動揺と脳血流
- 身体障害者スポーツの生理学的効果
- 19. 車いすマラソン選手の練習時間がレースタイムに及ぼす影響について (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- II-F-18 車いすマラソン競技における免疫機能の変動 : 第2報
- 車いすマラソンのトレーニング
- 車いすハーフマラソン選手における上肢筋力とレースタイムとの関係
- II-F-16 車いすハーフ・マラソンにおける上肢筋力とローラー上車いす駆動速度の評価
- II-K-9 高齢ラットの廃用性筋萎縮に関する組織学的, 生化学的検討
- 社団法人日本リハビリテーション医学会第2回理事会議事録
- 等運動性収縮による筋持久力と回復の測定 : 性差について
- 脳卒中片麻痺患者の下肢筋力強化訓練の効果判定
- 143. 等速性収縮による筋持久力と回復(第二報) : 角速度と相対的筋力の影響
- 装具のチェックアウト総論
- 13. 特に誘因なく恥骨部融解像を示し歩行障害を呈した1症例 (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 47. 中高年女性の高血圧・肥満へのライフスタイル改善の効果 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 頸髄損傷者における『1拍ごとの血圧変動』の自己回帰スペクトル解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 循環
- 脳卒中片麻痺の筋萎縮
- II-H-19 脊髄損傷対麻痺者における車椅子マラソン時の体液調節的側面
- II-H-17 車椅子マラソン選手のトレーニング環境について
- I-I-2 車椅子マラソン参加者に生じる心筋疲労
- II-F-17 車いすマラソン競技のトレーニング方法についての調査
- 1.中高年女性の高血圧, 肥満へのライフスタイル改善の効果(循環・呼吸I)
- 30.脳卒中患者の活動度とADL自立度の関係 : 24時間心拍数計測を用いての検討(第1報)(活動性)
- 2.脳血管障害患者の退院時ADL能力と転帰先に関する検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(ADL)
- 坐骨収納型大腿義足の主観的および客観的評価
- 1. 非典型部位の梗塞によりBroca失語を生じた2症例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-J-2 片麻痺を伴わない全失語の症例の検討
- 12. 記憶障害を呈したCNS lupusの1症例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 脳卒中後片麻痺者における転倒歴識別のための課題指向的アプローチ : 立位での物品挙上時の足圧中心変動計測
- 13.上肢の協調性の定量的評価の試み-表面筋電図のスペクトル解析を用いて(電気生理)
- 143 就労者障害者の障害別動脈硬化症形成と危険因子の検討
- 113 脊髄損傷者における運動の有用性の検討
- 11.脳血管障害者の職場復帰後の状況(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 528. 脳血管障害者の職場復帰に関わる要因について(第1報)(その他,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- II-I1-2 在宅中高齢者のライフ・スタイル標準値とその特性
- II-A3-6 無作為抽出法を用いて求めた中高齢者のADL標準値
- I-F-12 脳卒中患者の生活活動基礎調査 (第3報) : 在宅高齢者のQOL
- I-F-11 脳卒中患者の生活活動基礎調査 (第2報) : 在宅高齢者のADLとAPDL
- I-F-10 脳卒中患者の生活活動基礎調査 (第1報) : 在宅高齢者調査の概要
- I-F-9 在宅脳卒中患者に対する日常生活満足度評価表の改訂
- I-E-11 日常生活満足度に関わる要因 : スモン患者と北九州市高齢者との比較
- II-B-22 末梢神経の超音波検査
- 手根管症候群に対する night splintの効果
- 脳卒中片麻痺患者における脊柱起立筋筋疲労の検討 : 表面筋電図周波数解析を用いた麻痺側及び非麻痺側間の比較
- I-I-1 車椅子マラソントップアスリートの上腕筋特性 : 表面筋電図パワースペクトル解析を用いて
- I-B2-3 脳卒中片麻痺患者における脊柱起立筋筋疲労の検討 : 表面筋電図周波数解析を用いて
- 7. 片麻痺を伴わない全失語を呈する脳塞栓症の一症例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- II-C6-4 脳卒中片麻痺患者における健側静的運動時の筋交感神経活動の検討
- 6.脳卒中後の職場復帰に関する疫学的研究(第2報) : 多変量解析法による予測要因の同定(QOL・社会)
- 5.脳卒中後の職場復帰に関する疫学的研究(第1報) : 生命表分析法による職場復帰率の推定(QOL・社会)
- 職業復帰の疫学 (脳卒中患者の職業復帰)
- 脊髄損傷者における循環調節障害に対する応用生理学的研究(脊髄損傷におけるリハビリテーション医学の積極的な研究と臨床)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊髄損傷者における循環調節障害に対する応用生理学的研究
- 9. 頸髄損傷完全四肢麻痺患者における寒冷昇圧試験時の循環動態とホルモン応答 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-H-18 肘屈曲によるStatic exercise時の循環応答 : 頸髄損傷患者の内分泌変化について
- 14. 右半身肥大症で脳梗塞左片麻痺を発症した一例 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 1. 肘屈曲によるisometric contractionでの循環応答 : 健常者の血圧変化について (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 脳血管障害者における自宅退院群と転院群の比較
- I-A1-5 脳卒中早期リハビリテーションは在宅復帰を促進するか
- 星状神経節ブロック後より著明な片麻痺の改善がみられた脳卒中の1症例
- 11. 星状神経節ブロック後より著明な片麻痺の回復がみられた脳卒中の一症例 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 能卒中後の職業前評価 : 簡易復職チェックリストの試作
- I-E-9 在宅脳卒中患者のADLとQOL(第2報)
- I-E-8 在宅脳卒中患者のADLとQOL(第1報)
- I-B2-4 発症後早期脳卒中片麻痺患者の持久力の改善
- I-I-15 脳卒中の非麻痺側の上下肢疼痛について
- I-B-13 心疾患を伴う脳卒中片麻痺患者のホルター心電図によるリスクチェック, 反復起立による定常状態運動負荷法の検討
- II-E-11 急性期脳卒中片麻痺患者の24時間心拍数記録の推移(第2報)
- I-F-15 大腿骨頸部骨折患者のリハビリテーション中の活動性
- II-F-13 脳血管障害患者の非言語性環境音認知障害 : 第2報
- 782 車いすマラソンランナーの疲労とストレス(第2報)(生活環境支援系理学療法21)
- 777 車いすマラソンランナーの疲労とストレス(生活環境支援系理学療法18)
- 3.脳血管障害病変が静的運動時における交感神経活動におよぼす影響(神経・感覚)
- 頸髄損傷者と脊髄損傷者の車いすマラソンにおける心拍数の比較(脊髄疾患)
- II-7-6 脊髄損傷対麻痺者における安静時総頸動脈血流量低下(脊髄損傷 : 基礎)
- 頸髄損傷者と脊髄損傷者における車いすマラソン時の心拍数の比較 (日本臨床スポーツ医学会学術委員会リハビリテーション科部会活動報告)
- III-F3-1 封入体筋炎の微細構造とその臨床経過
- 639. 車いすマラソン選手のトレーニング内容について
- 637. 駆動フォームと競技成績 : 大分国際車いすマラソン'95
- I-H-16 HMG-CoA還元酵素阻害薬による横紋筋融解症 : ラットにおける筋障害特異性の検討
- I-B1-3 脳卒中片麻痺患者の非麻痺側上肢の疼痛と杖荷重量との関連
- 東京都内に在住する労働災害による重度脊髄損傷・頭部外傷患者の実態調査