9108 全羅南道新案郡都草島・飛禽島・荷衣島民家の考察 : 韓国民家研究その8(東洋建築史:台湾・朝鮮,建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
7088 中世豊後府内の都市空間に関する研究(都市空間史, 都市計画)
-
816 薩摩藩武家住宅の座敷の形態について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 53(歴史・意匠)
-
812 高岡の町家と町場に関する研究 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 52(建築歴史・意匠)
-
9105 加治木麓の浦町について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究50
-
817 加治木麓の設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 49(建築歴史・意匠)
-
816 加治木麓の街路復元と構成 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 48(建築歴史・意匠)
-
9119 向田浦町の構成と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 47
-
9118 伊集院城下の町割について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 46
-
9117 飫肥城下の屋敷割と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 45
-
9116 飫肥城下の絵図による屋敷割について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-44
-
9115 飫肥城を描いた古絵図について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-43
-
653 飫肥城下の構成と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 42(建築歴史・意匠)
-
652 伊集院麓の設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 NO.41(建築歴史・意匠)
-
651 向田浦町の設計手法について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 40(建築歴史・意匠)
-
650 隈之城麓と向田浦町について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 39(建築歴史・意匠)
-
9260 麓集落の都市軸について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 38
-
624 川内地方における麓の構成と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 37(建築歴史・意匠)
-
623 宮之城麓の構成と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 36(建築歴史・意匠)
-
622 垂水麓の構成と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 35(建築歴史・意匠)
-
9178 国分麓の設計寸法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 - 34
-
9177 国分麓の設計寸法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 - 32
-
620 国分麓・敷根麓・清水麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 33(建築歴史・意匠)
-
619 国分麓の歴史遺構とその成立 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-31(建築歴史・意匠)
-
旧薩摩藩における加世田麓・垂水麓・清水麓・国分麓・敷根麓の武家住宅に関する研究
-
9053 蒲生麓の町割と設計寸法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-30
-
9052 蒲生麓の歴史遺構と構成 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-29
-
9051 知覧麓の佐多家住宅の復元 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 28
-
641 高岡麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究26(建築歴史・意匠)
-
640 蒲生麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究25(建築歴史・意匠)
-
639 大口麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究24(建築歴史・意匠)
-
638 大口麓の構成とその遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究23(建築歴史・意匠)
-
637 高岡麓の町割と設計手法 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-22(建築歴史・意匠)
-
637 高岡麓の歴史遺構と成立 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-21(建築歴史・意匠)
-
635 知覧麓の腕木門 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-20-(建築歴史・意匠)
-
634 知覧麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究(19)(建築歴史・意匠)
-
旧薩摩藩麓の腕木門について
-
知覧麓・志布志麓・入来麓の門の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究15(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
志布志麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究14(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
志布志麓の構成とその遺構について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究13(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
入来麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究12(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
入来麓の構成とその遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究11(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
知覧麓の構成とその遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究10(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
9079 麓集落の街路設計について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 その16(建築歴史・意匠)
-
9080 薩摩藩麓武家住宅の座敷飾りについて : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-その17-(建築歴史・意匠)
-
9081 志布志麓の腕木門 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究-その18-(建築歴史・意匠)
-
633 知覧麓・入来麓・志布志麓の門の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究15(建築歴史・意匠)
-
632 志布志麓の武家住宅の遺構 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究14(建築歴史・意匠)
-
9239 三陟市民家の構造 : 韓国江原道民家の研究 その3(東洋・韓国(2)・中国,建築歴史・意匠)
-
9240 三陟市民家の平面 : 韓国江原道民家研究 その4(東洋・韓国(2)・中国,建築歴史・意匠)
-
9241 中国江西省客家民居の構造と空間の格式表現(東洋・韓国(2)・中国,建築歴史・意匠)
-
麓--鹿児島県の地方都市にみる歴史都市としての姿 (21世紀を目指す九州の地域創造)
-
9050 知覧型二つ家 横峯家住宅 : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究 27
-
631 志布志麓の構成とその遺構について : 薩摩藩の麓計画とその遺構に関する研究13(建築歴史・意匠)
-
中国鳳凰県苗族民家における主屋前方柱間と軒出の変化について : 中国湖南省少数民族の民家における空間構成に関する研究 その3
-
610 環境共生住宅の設計手法について : 環境・空間構成系列 その1(建築計画)
-
9028 泉山集落の景観形成 : 青森県の民家調査報告(日本・民家(1),建築歴史・意匠)
-
鹿児島城「御樓門」の復元的研究
-
福岡市西区の町家遺構 : 福岡市の都市史的研究(13)(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
657 湖南省南岳門前町とその町家に関する研究(建築歴史・意匠)
-
823 大正・昭和初期の鹿児島県建築技師による設計活動について(建築歴史・意匠)
-
9016 鹿児島県庁本館について : 鹿児島の近代建築に関する研究
-
5292 環境共生の外壁・屋根の設計技法について : 環境・空間構成論系列(環境共生、グリーンビルディング,建築計画I)
-
Schnable Residenceのデザイン手法にみる「集的建築」概念 : 環境・空間構成論 その2
-
設計案を類例とする環境と建築に関する論考序論 : 環境・空間構成論 その1
-
812 鹿児島城下町の御門の復元(歴史・意匠)
-
宮崎県椎葉村利根川・大久保地区の民家と馬屋の研究
-
9108 全羅南道新案郡都草島・飛禽島・荷衣島民家の考察 : 韓国民家研究その8(東洋建築史:台湾・朝鮮,建築歴史・意匠)
-
9107 全羅南道新安郡都草島・飛禽島・荷衣島民家の概要 : 韓国民家研究その7(東洋建築史:台湾・朝鮮,建築歴史・意匠)
-
9081 青森県弘前市周辺の農家について : その1 平面形態(日本民家(1),建築歴史・意匠)
-
9082 青森県弘前市周辺の農家について : その2 小屋壁(日本民家(1),建築歴史・意匠)
-
9195 東日本町家建築の研究 : 塩竈の町家調査報告(日本近代:住宅(1), 建築歴史・意匠)
-
9155 平泉柳之御所跡における掘立柱建物の比較研究 : 平泉遺構群における建物跡の研究その2(都市史:日本中世・近世(1), 建築歴史・意匠)
-
9154 平泉遺構群における礎石建物跡と掘立柱建物跡の比較研究 : 平泉遺構群における建物跡の研究 その1(都市史:日本中世・近世(1), 建築歴史・意匠)
-
9152 青山島民家の平面と構造 : 韓国民家研究その6(東洋:韓国, 建築歴史・意匠)
-
9151 青山島民家の概要 : 韓国民家研究その5(東洋:韓国, 建築歴史・意匠)
-
9029 石巻の町家 調査報告 : 湊町石巻の研究 その1(日本・民家(1),建築歴史・意匠)
-
9030 絵図による湊町石巻の分析 : 湊町石巻の研究 その2(日本・民家(1),建築歴史・意匠)
-
9243 茅葺屋根集落の景観保存に関する基礎的研究 : 青森県西越集落における保存活動(保存・事例(1),建築歴史・意匠)
-
9291 三陸妻入民家の平面構成と寸法 : 韓国江原道民家の研究 その2(東洋 韓国・中国,建築歴史・意匠)
-
9290 三陟市民家の調査報告 : 韓国江原道民家の研究 その1(東洋 韓国・中国,建築歴史・意匠)
-
9093 明治時代作成のチセ模型について(日本民家・技術,建築歴史・意匠)
-
9108 上海四川中路290号建物実測調査報告 : 上海近代建築調査報告 その2
-
福岡市早良区の町家遺構 : 福岡市の都市史的研究(12)(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
626 清水磨崖仏・宝篋印塔の形態的特徴について : 鹿児島県の石造文化財に関する研究(建築歴史・意匠)
-
ウォーターフロント空間活用に関する基礎調査 : 鹿児島市における都市とウォーターフロントの近接性について
-
日本住居形成史再考 : 「二棟造」の再評価
-
656 済州島城邑民俗村における民家の配置形態に関する考察 : 日本・中国・韓国民家の集住形態に関する研究 その1(建築歴史・意匠)
-
625 清水磨崖仏・五輪塔の発達過程 : 鹿児島県の石造文化財に関する研究(建築歴史・意匠)
-
9228 清水磨崖仏・五輪塔の発達過程 : 鹿児島県の石造文化財に関する研究
-
629 中国と朝鮮における排煙利用設備に関する研究 : 坑と温突の発展過程について(建築歴史・意匠)
-
616 知覧型二つ家の成立について(建築歴史・意匠)
-
624 旧興業館の変遷過程と設計方針(現鹿児島県立博物館考古資料館)(建築歴史・意匠)
-
7301 景観保全を目的とした条例に関する基礎的研究
-
島津藩における麓集落に関する研究--島津家文書にみる麓集落の設計理念
-
地方の建築家岩下松雄(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
黄檗宗伽藍の特徴について : 時に「天王殿」に注目して(建築歴史・意匠)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
景観に関する条例についての一考察 : 重要伝建地区を内包する自治体での施行をもとに(都市計画)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
9058 黄檗建築から黄檗宗建築へ : 黄檗宗伽藍の特徴について(その2)(建築歴史・意匠)
-
麓--鹿児島県の地方都市にみる歴史都市としての姿 (21世紀を目指す九州の地域創造)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク