9072 19世紀前半のアジア協会によるインド研究と英国化政策 : 19世紀前半のアジア協会におけるインド建築研究の背景(東洋建築史:ガンダーラ・バーミヤーン・インド,建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-07-31
著者
関連論文
- 9094 1830年代のアジア協会員C・マッソンにおけるアレキサンダーのインド遠征とインド建築 : C・マッソンによる[現・パラッパー遺跡]にたいする特徴的な視点(東洋:インド・パキスタン・エジプト,建築歴史・意匠)
- 827 アジア協会員による西北インドの建築研究とアレキサンダー・シンドローム : 1830年代のアジア協会におけるインド建築研究の状況(歴史・意匠)
- 9130 J・ファーガソンのインド建築理論と英国におけるその世評 : J・ファーガソンの「インドと東洋の建築の歴史」(1876)について(東洋:ガンダーラ・インド, 建築歴史・意匠)
- 834 J・ファーガソンのインド建築理解とその世評 : J・ファーガソンによる仏教建築とヒンドゥー教建築にたいする特徴的な視点(歴史・意匠)
- 18世紀後期のアジア協会員によるサンスクリット文化観と建築 : アジア協会員によるジュントーの建築にたいする特徴的な視点
- 18世紀後期におけるアジア協会員C・W・マレットのサンスクリット語観と石窟群 : C・W・マレットによる***ーラ石窟群の解釈
- 835 P・コナーの「インディアン・リバイバル」観 : 「インディアン・リバイバル」の建築作品にかんする分析(歴史・意匠)
- 9265 18世紀後期のアジア協会におけるインド建築にたいする研究姿勢 : アジア協会の組織と協会員たちの経歴(西洋近世,建築歴史・意匠)
- 画家T・ダニエルにおける理想的な風景とインド建築 : 英国グロースターシャー州セジンコートのインド風庭園(1806(7)-17)
- 9072 19世紀前半のアジア協会によるインド研究と英国化政策 : 19世紀前半のアジア協会におけるインド建築研究の背景(東洋建築史:ガンダーラ・バーミヤーン・インド,建築歴史・意匠)
- 826 アジア協会員によるインド研究と英国化政策 : 19世紀前半のアジア協会におけるインド建築研究の状況(歴史・意匠)
- 9258 アジア協会におけるジェント-建築研究の概括的な経緯 : 「アジア研究」誌に掲載されたジェント-古代遺物にかんする22論文(西洋・17-18世紀,建築歴史・意匠)
- 843 インド風ウォーター・ガーデンについて : 英国グロースターシャー州セジンコートのインド風庭園(1805頃-1811頃)(歴史・意匠)
- インド建築の起源にかんするH・レプトンの見解 : H・レプトンの『ブライトンのパヴィリオンのための計画案』(1809)について
- 9017 18世紀後期のアジア協会員によるインド建築にかんする研究方法とその理解 : C・W・マレットによる***ーラ石窟にかんする報告(西洋近世,建築歴史・意匠)
- インド建築起源諭の広がりについて : 18世紀後期の『アジア研究』誌にみられるインド建築観
- 845 W・ホッジズによる世界建築の分類 : W・ホッジズによる「ヒンドゥー、ムーア、ゴシック建築の原型にかんする論文」(1787)の分析(歴史・意匠)
- 英国ハンプシャー州メルチェット・パークのヒンドゥー教寺院 : 初代ベンガル総督ウォーレン・ヘースティングズのアーリア理論と建築
- W・ホッジズによる建築の起源としての洞窟観 : W・ホッジズの「ヒンドゥー、ムーア、ゴシック建築の原型にかんする論文」について