9008 永禄6年の外宮式年遷宮について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その7(日本:神社(1),建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
永禄6年と天正13年の式年遷宮について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その4
-
9268 16〜17世紀における神宮工の系譜について その3 : 小工の系譜と久保倉氏について(日本建築史:生産(1),建築歴史・意匠)
-
頭工と頭代の系譜について--16〜17世紀における伊勢神宮の工匠組織に関する研究(その1)
-
9020 16〜17世紀における神宮工の系譜について その1 : 内宮の頭工と頭代(日本:技術・指図・絵図(1),建築歴史・意匠)
-
2 後北条氏の建築工匠支配について : その1 武蔵国(建築歴史・意匠,計画系)
-
9008 永禄6年の外宮式年遷宮について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その7(日本:神社(1),建築歴史・意匠)
-
11世紀末〜15世紀の高野山における建築工匠の活動形態について
-
9020 近世禅宗様仏堂の平面計画・立面計画について : 遺構及び木割書を中心に
-
-
東山殿(慈照寺)の建物配置と庭園, 百瀬正恒[日本史研究、No.399、"9511"、pp.28-48、図版11](構造)(文献抄録)
-
9085 中世常陸国の建築工匠について : その1
-
UDC : 72.03(69.007.2)(YA) 大隅流の建築-柴宮長左衛門矩重伝, 矢崎秀彦・伊藤富夫 [鳥影社, 1994.12, 本文237p., 図版多数, A4判](歴史・意匠)(文献抄録)
-
中世東寺における惣大工と修理大工について
-
京の住まい-地域の文化財としての民家-, 京都市文化観光局文化部文化財保護課編[京都市, 平成5年2月, 107p., A4版](建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
9129 中世東寺における惣大工と修理大工(その2)
-
9024 中世東寺における惣大工と修理大工
-
日本中世生産史に関する論考3題:(1)中世的「勧進」の変質過程-清水寺における「本願」出現の契機をめぐって-, 下坂守[古文書研究, Vol.34, "9105", pp.39-60, 写真2] / (2)『快元僧都記』の世界像-戦国期の都市鎌倉の理解のために-, 佐藤博信[日本歴史, Vol.525, "9112", pp.14-32] / (3)中世後期の畿内都市の職人-奈良を中心として-, 中部よし子[杉山博博士追悼論集 戦国期職人の系譜, 永原慶二他編, 角川書店, 1989.4, pp.219-
-
9048 東寺大勧進について(建築歴史・意匠)
-
神宮工の大工職継承の実態について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その2
-
作所・小作所の性格と神宮工の大工職補任について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その1
-
9023 神宮工の大工職補任について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究 その2
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク