温帯の感潮域および沿岸域における動物の食物源 : 安定同位体研究の成果と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生元素安定同位体比を用いて動物の食物源と栄養段階を推定する手法が開発された1980年前後以降、感潮域および沿岸域の栄養構造に関する情報が飛躍的に増えた。本総説では本手法を用いた温帯の感潮域および沿岸域の研究例より動物の食物源となる一次生産者・有機物の値(δ^<13>C、δ^<15>N、δ^<34>S)をまとめた。さらに、生息環境を塩性湿地、感潮河川と潟湖、干潟、岩礁、海草藻のモ場、内湾と浅海域、陸棚、および人為的有機物影響下水域に8区分し、各生息環境における水生動物の食物源を整理した。生息環境に応じた栄養構造の違いはあるが、総じて研究例の多くは維管束植物由来のデトリタスより自生的微細藻類の水生動物食物源への貢献を強調している。また、人為的有機物が生態系の中に組み込まれていく過程が明らかにされつつある。他方、一次生産者や有機物の同位体比値が時空間的に変化する例や濃縮係数が種・組織依存で試料の前処理により変化する例が報告され、本手法を画一的に適用することに疑問が生じている。また、一次生産者・有機物の種類が多い場合やそれらの同位体比値が重なる場合には本手法の適用が困難となる。これらの課題と対策についても述べた。
- 2008-03-30
著者
関連論文
- 底質の主成分分析による有明海奥部海域の区分
- PICESにおける海産外来種データベースの開発計画
- 安定同位体比からみたガラモ場の食物網 (ホンダワラ類--分布と生態)
- 五ヶ所湾のガラモ場における生物群集の構造(2)ホンダワラ類の季節的消長と海藻類生産量
- 温帯の感潮域および沿岸域における動物の食物源 : 安定同位体研究の成果と課題
- 五ヶ所湾魚類養殖場における環境基準としての酸素消費速度の検討
- マクロべントスの群集型を用いた魚類養殖場環境の評価
- 熊野灘沿岸の漁類養殖場におけるマクロべントス群集と堆積物に及ぼす養殖活動と地形の影響
- 三次元モデルによる「堆積物の酸素消費速度に基づく養殖環境基準」の検証と養殖許容量推定の試み
- 沿岸養殖漁業と養殖場の環境管理
- 淀川汽水域における潮間帯付着生物の分布,季節変化および水質
- 5.魚類養殖場における残餌,糞の定量と適正給餌(魚類養殖環境の評価と改善への取組み,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 魚類養殖の環境インパクトと持続的生産(生態系サービスと水産,特別シンポジウム記録)
- Reseqrch Article Paraprionospio属多毛類の分類と系統
- 底生生物と海図と石膏球から分かる養殖許容量
- マクロベントスに基づく養殖許容量推定の試み(第5回MRI(Marine Research Institute)シンポジウム)
- ベントス群集に基づく魚類養殖許容量の推定 (特集 沿岸生態系を調べる多様な視点)