ウォームアップにおけるストレッチングの違いが反復横とびおよび15mスプリントに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"本研究では,ウォームアップにおけるスタティックストレッチングとダイナミックストレッチングの違いが,反復横とびおよび15mスプリントに及ぼす影響について検討することを目的とした.11名の参加者は,股関節周辺の5種類(腸腰筋・大殿筋・大腿四頭筋・ハムストリングス・腓腹筋)を2分間の軽いジョギングの後に5分間実施した.試技は2日間の間隔で合計3日間,3つの条件(スタティックストレッチング条件,ダイナミックストレッチング条件,何もしないコントロール条件)を無作為に割り付け実施した.その結果,反復横とびはスタティックストレッチング条件で反復回数が最も多かったが有意な差ではなかった(p≧0.05).また,15mスプリントも条件間でタイム差はみられなかった(p≧0.05).これらのことから,実用的にはいずれのストレッチングを行っても,直後のパフォーマンスには差がみられないことが明らかとなった.今後は,実際の運動場面により近い状況での検討を行うために,内旋・外旋のストレッチングや,短時間(5〜10秒)のスタティックストレッチングを考慮した研究デザインが必要と思われる."
著者
-
"川岡 臣昭"
総合学園ヒューマンアカデミースポーツカレッジスポーツトレーナー専攻・東北大学大学院医学系研究科医科学専攻機能医科学講座運動学分野
-
川岡 臣昭
総合学園ヒューマンアカデミースポーツカレッジスポーツトレーナー専攻
-
川岡 臣昭
総合学園ヒューマンアカデミースポーツカレッジスポーツトレーナー専攻・東北大学大学院医学系研究科医科学専攻機能医科学講座運動学分野
関連論文
- ウォームアップにおけるストレッチングの違いが反復横とびおよび15mスプリントに及ぼす影響
- "水中トレッドミル歩行およびプール歩行における心拍数,直腸温,酸素摂取量の変化"
- 障害児者の社会参加のための水泳教室の開催とスポーツ活動バリアフリーの支援活動に関する研究 : 平成15年度のまとめ(リハビリテーション・運動療法, 第59回日本体力医学会大会)
- 5. 大山夏山登山における異なる硬度の水分摂取が直腸温, 心拍数, RPE及び尿中電解質に及ぼす影響(環境)
- 11.水位腰部における水中歩行時の1単位(=80kcal)消費時間(一般講演,第56回日本体力医学会中国・四国地方会,第61回日本体力医学会大会)
- 17. 自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動教室の実践研究 : 平成15年度の実践研究から(第53回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 6. 自閉症圏児を対象とした水中運動教室の実践 : 平成16年度のまとめ(第55回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 5. 自閉症児を対象とした水中運動教室が自閉症児の日常生活に及ぼす影響(第55回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 精研式CLAC-IIで評価した自閉症児の水中運動の行動分析(リハビリテーション・運動療法, 第59回日本体力医学会大会)
- 8.水中トレッドミル歩行時の1単位(=80kcal)エネルギー消費に相当する運動時間(第52回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 585. 岡山県における障害者のエンパワーメント向上のための水泳教室の取り組み(リハビリテーション・運動療法)
- 遅発性筋肉痛および運動誘発性筋損傷研究における予防・対処法に関する文献的知見
- 遅発性筋肉痛および運動に伴う筋損傷研究における文献的知見 : 被験者特性の違いに着目して
- 1. 遅発性筋肉痛及びエクセントリックを中心とした運動に伴う筋損傷に対して特異的な因子に関する文献の分析的研究(第15回日本体力医学会東北地方会)
- 運動に伴う遅発性筋肉痛及び筋損傷に関する文献的研究(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 4. 中学校生徒における筋肉痛に関するアンケート調査(第53回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 12.筋肉痛及び筋損傷に関する文献的研究(第52回日本体力医学会中国・四国地方会)