複合辞「〜に対して」の連体修飾における被修飾語の意味傾向 : 『分類語彙表』を利用して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複合辞「Aに対してB」は日本語教育で問題となる表現である。それは前項Aと後項Bとの関係があいまいなことによる。格助詞は前項Aと後項Bの動詞や形容詞との関係が固定的なので係り先が明瞭なのに対して、「Aに対してB」はBが時には長大な句となり、Aの係り先が確定しにくい。そこで本稿では係り先が明瞭な、「Aに対してB」の装定(連体修飾)用法である「Aに対するB」を調査対象とした。調査から得られたBを『分類語彙表-増補改訂版』の意味分類に従って分類し、「Aに対するB」の典型的な用法を探った。
著者
関連論文
- 複合辞「〜に対して」の連体修飾における被修飾語の意味傾向 : 『分類語彙表』を利用して
- 古代における複合辞「〜として」の用法 : 基本文型を探る
- 複合助詞「に対して」の分類 : 動詞の形式化の観点から