日の丸・君が代裁判の概観と判例動向 : 学テ最高裁判決大綱的基準説の継承をめぐって(<特集>教育における「国家的価値」と「普遍的価値」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学校における日の丸掲揚・君が代斉唱は、学習指導要領の改訂の度ごとに強制の度を増してきた。この傾向は1989年改訂以降、特に顕著であり、日の丸・君が代を事由とする教職員の処分事例は増加している。本稿では、今日、教育裁判の一つの領域を形成するに至った一連のいわゆる日の丸・君が代裁判の態様と展開課程を概観し、それらの事案や争点が多岐にわたり、90年代後半以降急増していることを確認する。そして、多様な争点のうち、教育内容への国家関与に焦点を絞って判例を検討し、それらが学習指導要領と日の丸・君が代の強制の可否をどの様に論理づけたか、学テ最高裁判決における「大綱的基準」説をどのように解釈し継承するものであるかを考察する。
- 日本教育学会の論文
- 2007-12-28
著者
関連論文
- 災害時における学校の避難所機能の実態と課題 : 福岡県西方沖地震の事例
- 学区制と公教育圏の構想
- 日の丸・君が代裁判の概観と判例動向 : 学テ最高裁判決大綱的基準説の継承をめぐって(教育における「国家的価値」と「普遍的価値」)
- 志免町子どもの権利条例の制定
- 自治体通学区域制度の現状と課題(2)
- 教育判例一覧(2001〜)
- 教育における情報への権利の現状と課題(その2) : 教育情報公開・教育個人情報保護関係判例の検討
- 自治体通学区域制度の現状と課題 : 福岡県下3自治体の事例を中心に
- 中留武昭教授の退官に寄せる言葉 VI
- 教育における情報への権利の現状と課題(その1) : 教育情報公開・教育個人情報保護関係判例の検討
- 日の丸・君が代判例一覧