「改正」教育基本法とこれからの教育(<緊急特集>「改正」教育基本法下における改革の展開と実践の再構築)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文では、1947教育基本法がいかに「改正」されたのか、そして「改正」された2006教育基本法の下で望まれる教育とはどのようなものかということを考察する。教育基本法「改正」によって、道徳教育や「愛国心教育」の徹底、格差社会の拡大・固定化、教育の公共性の変質、教育振興基本計画による新自由主義・国家主義の制度化などが行われる危険性が高い。しかし2006教育基本法成立以後も、日本国憲法や子どもの権利条約などの国際人権条約が存在する。2006教育基本法の解釈・運用は当然ながらそれらの精神に即して行われる必要がある。日本国憲法や子どもの権利条約に可能な限り適合的な解釈を行う2006教育基本法の実践的な読みを通じて、ミクロ、ミドル、マクロのそれぞれのレベルで望まれる教育のあり方を論じる。それらは、1947教育基本法に書き込まれながらも十分に根づいて来なかった、教育の公共性を主権者のものとするプロセスに他ならない。
- 2007-12-28
著者
関連論文
- 「改正」教育基本法とこれからの教育(「改正」教育基本法下における改革の展開と実践の再構築)
- 藤田昌士著, 『学校教育と愛国心 戦前・戦後の「愛国心」教育の軌跡』, 学習の友社刊, 2008年11月発行, 四六判, 255頁, 本体価格2,400円
- 広田 照幸[著], 『≪愛国心≫のゆくえ-教育基本法改正という問題-』, B6判, 264頁, 本体2,400円, 世織書房, 2005年9月刊
- 広田 照幸 著, 『≪愛国心≫のゆくえ 教育基本法改正という問題』, 世織書房刊, 2005年9月発行, 四六判, 264頁, 本体価格2,400円
- I 教育改革国民会議とは何だったのか : 教育における公共性と国家
- 教育基本法「改正」後の教育改革の動向 : 問題と課題(9.【一般B-4】教育基本法改正後の教育改革,一般研究発表I,発表要旨)
- 教育基本法「改正」と教育改革をめぐる言説を検証する(課題研究1「教育社会学のポリティクス-教育改革をめぐる言説戦略-」,課題研究報告)
- 岩木秀夫[著], 『ゆとり教育から個性浪費社会へ』, 新書判, 235頁, 本体720円, 筑摩書房, 2004年1月刊
- 稲垣恭子・竹内洋編『不良・ヒーロー・左傾:教育と逸脱の社会学』
- グローバリズムのなかの国民教育(教育改革国民会議とは何だったのか : 教育における公共性と国家)