公的年金の一元化について : 社会保障財源のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年度年金改正では、将来の保険料率の上限を18.3%に固定し、マクロ経済スライドと呼ばれる自動的な給付削減策が盛り込まれることで、近い将来に年金財政が破綻する危機は回避された。だが、世帯類型間の不公平、職種間での不公平などの公的年金制度に関する諸問題に対しては、明確な改善策を示したものとはなっていない。このような残された課題を解決する方策のひとつとして期待されているのが公的年金の一元化である。本稿では、主な公的年金一元化案を紹介したうえで、わが国において公的年金一元化が世帯類型ごとに家計の年金の給付と負担の構造にいかなる影響をおよぼすのかをシミュレーションすることにした。シミュレーションの結果、基礎年金部分をすべての国民について定額の年金として、二階建て部分を民営化するケースが、すべての世帯類型の給付負担比を改善することがわかった。
- 関西大学の論文
著者
関連論文
- 地方法人課税の改革
- 日本経済の持続可能性と家計への影響
- 1990年の所得税・消費税改革の厚生評価
- 公的年金の一元化について : 社会保障財源のあり方
- エネルギー税のCO2排出抑制効果とグリーン税制改革--応用一般均衡モデルによるシミュレーション分析
- 環境税と二重の配当--応用一般均衡モデルによるシミュレーション分析
- 子育て支援税制についての検討
- 所得税の累進度に関する研究
- 公的年金改革のシミュレーション分析 : 世帯類型別の影響
- 財政政策の有効性に関するシミュレーション分析(経済学部創設100周年記念特輯)
- 資産形成における相続の重要性と相続税改革
- 人口高齢化と医療需要