バークとマルサスにおける階層秩序と経済循環 : 「存在の連鎖」受容の一断面
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラヴジョイは、『存在の大いなる連鎖』において、ヨーロッパ思想史上、プラトン以来の主要な観念図式として「存在の連鎖」を抽出し、ヨーロッパの自然・社会認識のあり様を特色づけた。神によって個別に創造されたすべての種(生物・無生物)は、最も高等なもの(天使)から最も下等で原始的なもの(鉱物)にいたるまで、「欠けている環」のない単線的な階層秩序を形成している、という世界観をこの観念図式は含意しており、18世紀に空前絶後の普及を達成していた。詩人ポープは哲学詩『人間論』でこうした世界観を典型的に表現した。本稿は、バークとマルサスのデビュー作がともに『人間論』からの引用を含んでいる事実を出発点として、両者における政治的保守主義と経済的自由主義の結合の知的起源を「存在の連鎖」の観念図式およびその変容(時間化)に求め、英国近代保守主義が啓蒙思想に対する反動的側面ぼかりでなく啓蒙思想の「末子」あるいは「一ヴァリアント」としての進歩的側面(漸進的改革論)も有することを明らかにする。
- 関西大学の論文
著者
関連論文
- 人権・教育・市場 : 広田照幸『教育』を読む
- ピーター・マサイアス著, 関西大学経済史研究会編訳, 『経済史講義録-人間・国家・統合-』, 晃洋書房, 2008年4月刊, B6版, 204ページ+7ページ, 2100円
- 自由主義は「勝利」したのか? : 間宮陽介『増補ケインズとハイエク』に寄せて
- バークとマルサスにおける階層秩序と経済循環 : 「存在の連鎖」受容の一断面
- 鈴木敏文・齋藤孝著, 『ビジネス革新の極意』, マガジンハウス, 2006年5月刊, A6版, 221ページ, 1300円
- 『かの高貴なる政治の科学』とその後 : バーク研究およびマルサス研究との関連で
- 森岡孝二著, 『働きすぎの時代』, 岩波書店, 2005年8月刊, 新書版, v+216+27ページ, 780円
- 初版『人口論』におけるスミス : 救貧法批判の方法論的基礎
- 1790年代英語圏における《革命》概念 : バーク対ペイン論争の一断面
- 〈書評〉柳田芳伸著『マルサス勤労階級論の展開 : 近代イングランドの社会・経済の分析を通して』
- 「モラル・エコノミー」とアダム・スミス研究
- アダム・スミスにおける視覚と道徳と経済 : 堂目卓生著『アダム・スミス』に寄せて