文理解における黙読と音読の認知過程 : 注意資源と音韻変換の役割に注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,黙読と音読での文理解に違いを生み出す要因を検討し,黙読と音読の認知プロセスを明らかにすることを目的とした。認知プロセスにかかわる要因として(1)読解活動中に利用可能な注意資源,(2)黙読における音韻変換をとりあげ,二重課題実験によって検討した。読解活動中に利用可能な注意資源の量を操作するために,読解活動中に読み手にタッピング課題を課した。黙読における音韻変換の要因を検討するために,読解課題中に読み手に構音抑制課題を課し,音韻変換を阻害した。その結果,音読での文の理解度は読み手の注意資源の量にかかわらず,一定の成績を保てるのに対し,黙読での文の理解度は,読み手の注意資源が奪われると低下することが示された。また,黙読において音韻変換が阻害されると,その理解度は常に音韻変換を行っている音読での理解度よりも低下することが示された。これらの知見から,読み手に利用可能な注意資源の量と,黙読で音韻変換を行うかどうかという要因が,黙読と音読での理解度の差を生み出すことが考えられた。以上の結果から音読と黙読の認知プロセスモデルを提案し,これまで提出された多様な現象を統合的に説明できる可能性を指摘した。
- 2007-12-30
著者
関連論文
- マルチプレックスSNPタイピングによる法医学的試料からの民族推定
- 文理解における黙読と音読の認知過程 : 注意資源と音韻変換の役割に注目して
- 黙読と音読による文理解の違い : 音韻変換と注意資源の役割に注目して
- PC043 黙読・音読での文理解におけるタッピングと無関連音声の効果(2)(ポスター発表C,研究発表)
- PC042 黙読・音読での文理解におけるタッピングと無関連音声の効果(1)(ポスター発表C,研究発表)
- 音読での文理解における構音運動と音声情報の役割
- PF77 漢字学習困難者への文字の切り離し読み指導(教授・学習,ポスター発表F)
- 黙読と音読での文章処理における背景音楽の影響
- 「学習相談室」における大学院生による相談事例から(IV 学校臨床総合教育研究センター分室活動報告)
- マルチプレックスSNPタイピングによる3大人類集団及びアジア系民族の識別
- PC075 読み方とワーキングメモリ容量が文理解に及ぼす影響 : 黙読・音読・つぶやき読みの比較(ポスター発表C,研究発表)