ニカーヤが伝承する十支縁起成道記事の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
初期仏教文献(阿含・ニカーヤ,律蔵等)には,ブッダ成道の前後に行われた縁起説観察を記す資料(以下「縁起成道記事」)が複数存在するが,それらは,内容・形態に異同があることから,縁起説やブッダの伝記(以下「仏伝」)の展開を考察するうえで重視されてきた.本稿では,パーリ聖典が伝承する縁起成道記事について調査・検討する.特に,Samyuttanikaya X II. 65 nagara (SN. II pp.104-107.以下「パーリ城邑経」)とMahapadanasuttanta (DN.14, DN II pp.1-54.以下MAP)が伝承する十支縁起成道記事に着目し,この記事が,パーリ律などが伝承する十二支縁起成道記事に先行する形態の成道記事であることを確認したうえで,パーリ上座部では,古形の縁起成道記事が,仏伝ではなく,過去仏の伝記に組み込まれ伝承されたことと,十支縁起成道記事が過去仏思想を前提として成立した可能性を指摘する.
- 2007-12-20
著者
関連論文
- 大本経における七仏の事蹟と浄居天の神
- ニカーヤが伝承する十支縁起成道記事の問題点
- 『五分律』「受戒法」における釈尊の出家記事
- 大本経成立をめぐる諸問題
- 『七仏経』成立をめぐる諸問題
- パーリ文献が記すanupubbikathaの意味
- Mahapadanasuttantaにおける過去仏の成道記事(故百濟康義教授追悼記念)
- ニカーヤにおける菩薩誕生記事の問題点
- 「大本経」類の過去仏とapadana/avadana(駒澤大学における第五十五回学術大会紀要(二))
- 『五分律』「受戒法」における釈尊の出家記事
- 大本経成立をめぐる諸問題
- 『四分律』「受戒[ケン]度」における仏伝の編纂 : 法蔵部の仏伝と菩薩蔵との関連性
- 『四分律』「受戒〓度」における燃燈仏授記
- 過去七仏と布薩