冷房設備設置による普通教室の熱的快適性の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to clarify the changes of thermal environment in a college classroom and to evaluate the improvement in therma. comfort of college students by installation of air-conditioning system in a classroom. The key findings from this study are as follows ; 1) By the installation of air-conditioning, the classroom temperature fell within the Japanese school environmental sanitation guidelines in summer. 2) The students felt thermal neutrality and thermal comfort all the year round after air-conditioning was installed in the classroom. 3) If thermal environment in the classroom meets the boundaries of the comfort zone, the students will satisfy with the thermal environment. 4) Threshold of hot humid envrionment occurred at 27.1℃ SET^* by probit regression analysis.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-01-30
著者
-
藏澄 美仁
広島国際大学工学部住環境デザイン学科
-
深川 健太
広島国際大学工学部
-
深川 健太
広島国際大学工学部住環境デザイン学科
-
石井 仁
広島国際大学工学部住環境デザイン学科
-
平松 正太郎
広島大学技術センター工学部
-
石井 仁
広島国際大学
-
石井 仁
岐阜大学
-
深川 健太
広島国際大学
-
石井 仁
岐阜大学 教育学部 家政教育講座
-
藏澄 美仁
広島国際大学
-
石井 仁
岐阜大学 教育学部
関連論文
- 40054 東広島市福富町のダム建設に対する意識に関する研究 : その3 地域住民と学生によるダム景観評価(景観評価,環境工学I)
- 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その10 頸髄損傷者における筋萎縮の影響の検討
- 暖房の仕方と暖房意識の地域差 : プレハブ住宅居住者の暖房の仕方に関する研究
- 住宅の冬期実態調査における温冷感申告の評価尺度による差異
- 室温,色彩による複合環境の心理評価 : 環境に対する注意の方向を要因とした実験結果
- 41183 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その7 車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
- 40013 気温及び照度を変化させた複合環境評価に関する研究(温熱環境評価,環境工学I)
- 40045 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40046 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40068 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(省エネ・環境配慮行動(1),環境工学I)
- 温熱・視覚・聴覚要因の複合環境評価実験における特異的・非特異的評価尺度の違い : 注意概念による考察
- 4085 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その6 脊髄損傷者の体温調節モデルの開発(環境)
- 4089 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きが快適感に与える影響(環境)
- 4090 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(環境)
- 4092 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(環境)
- 着衣のゆとりの違いが着衣熱抵抗に及ぼす影響--女性用の着衣についての実測研究
- 関西地域の住宅における冬期の実態調査による中立温度・許容範囲の算出
- 関西地域の住宅における熱的快適性に関する実態調査 : 夏期の中立温度と許容範囲
- 303 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その1 車いすの照り返し吸収率の測定(3.環境工学)
- 車いす乗車人体の有効放射面積および空間構成面との間の形態係数
- 京都市の集合住宅居住者の夏期の室内熱環境調節手法における理想と実態の関係
- 農業用ため池に対する住民の認識・接触の違いによる評価構造の比較
- 睡眠環境評価に向けた人体の熱収支に関する研究 : サーマルマネキンによる仰臥位姿勢の人体の放射および対流熱伝達率の測定
- 冷房設備設置による普通教室の熱的快適性の変化
- 姿勢が着衣熱抵抗値に及ぼす影響に関する研究
- 温熱環境の総合的な人体影響の表現方法と検証
- 冷房の使用開始時期と居住者の意識・住まい方との関連
- 投げ足位姿勢における自然対流時の人体の対流熱伝達率に関する研究
- 床冷房の至適温熱環境域に関する研究
- 住まい方の季節変化と夏期の過ごしやすさに対する満足度の関係--プレハブ住宅居住者の夏期の防暑行為に関する研究(その2)
- 41178 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その9 Stolwijkモデルによる車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
- 41196 汎用小型デジタルカメラを用いた車いす乗車人体の日射投影面積の簡易測定(温熱基礎,環境工学II)
- 41201 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その4 車いす自走時及び介助時の青年男性の放射・対流熱伝達率の測定(温熱要素,環境工学II)
- 眼球運動測定装置を用いたhue-heat説の検討 : 室温・色彩からなる複合環境が人の注視行動に与える影響その1
- 4056 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その3 青年男性及び女性各3名の放射・対流熱伝達率及び接触面積の測定(環境)
- 投げ足位姿勢における自然対流時の人体の対流熱伝達率に関する研究
- 41239 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その2 人体に対する放射・対流熱伝達率および接触面積の測定(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 姿勢の違いと人体の放射伝熱面積に関する研究
- 41232 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : サーマルマネキンを用いた熱伝達率,面積比,熱抵抗値の測定(温熱感・不均一空間,環境工学II)
- 4047 サーマルマネキンを用いた車いす乗車人体の熱特性の実測(環境工学)
- 放射冷暖房空間における人体の放射熱収支に関する研究 : 横座位・投げ足位・側臥位・仰臥位姿勢の人体の有効放射面積と人体と矩形面との間の形態係数
- 413 伝熱面積を考慮した人体表面3次元モデル : 仰臥、投げ足姿勢の場合(環境工学)
- 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境評価の影響に関する研究 : その3 照り返し影響評価のための簡易測定装置の改良
- 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その15 頸髄損傷者の体温の被験者実測値とモデル計算値との比較
- 41260 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その13 頸髄損傷者の生理・心理に及ぼす温熱環境の影響(被験者実験,環境工学II)
- 床冷房の至適温熱環境域に関する研究
- 41299 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その14 接触面積および放射・対流熱伝達率の違いが体温予測に及ぼす影響について(人体モデル,環境工学II)
- 41298 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境に関する研究 : その2 車いすの照り返し吸収率の特性分析(指標・評価,環境工学II)
- 408 昔ながらの住まい方による省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- 4072 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その8 Stolwijkモデルによる脊髄損傷者の体温調節モデル(環境)
- 40049 環境音と快適感評価との関係に温度と色彩が与える影響(複合環境評価,環境工学I)
- 温熱,視覚,聴覚要因の複合環境評価実験において環境要因を付加することの影響 : 注意概念による考察
- 周囲の色彩が覚醒度に及ぼす影響(環境工学)
- 京都市の集合住宅居住者の意識・住まい方とエネルギー消費量に関する研究(環境工学)
- 環境住宅の技術と空間設計手法の類型化 : 1970〜1995年の日本の住宅の分析(建築計画)
- 京都市および近辺地域の住宅における居住者の着衣の実態に関する調査研究
- 41133 居住者の意識・住まい方とエネルギー消費量に関する研究 : 夏期の京都市集合住宅における研究(エネルギーアンケート調査,環境工学II)
- 40405 室温、色彩による複合環境の心理評価に関する研究 : 夏季実験における検討(複合環境評価,環境工学I)
- 40418 住宅の温熱環境と居住者の意識,環境調節行為に関する研究 : 関西地方における夏期調査(温熱環境評価,環境工学I)
- 複合環境評価実験による建築物外観の検討 : 京都市内の近代和風,近代洋風,現代建築を対象として
- 4006 京都市の集合住宅居住者の意識・住まい方とエネルギー消費量に関する研究(環境工学)
- 住宅内の熱中症に対する高齢者の認知度と暑熱対策の実態
- 冬期・夏期の窓開放の実態と緑との関連性
- 冬期・夏期の散歩の実態と緑との関連性
- 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その5 体温調節障害における麻痺部の体表面積の推定
- 41200 建築空間における歩行時の人体の放射・対流熱伝達率に関する研究(温熱要素,環境工学II)
- 人体の熱平衡式に組み込まれる人体係数値に関する研究の進展
- 姿勢と人体の伝熱面積
- サーマルマネキンを用いた車いす乗車人体の放射・対流熱伝達率の測定
- 京都市における夏期の冷房使用開始時期と居住者の体質・住まい方の関連
- 温熱要因と聴覚要因が色彩の注視に与える影響 : 色彩・室温からなる複合環境が人の注視行動に与える影響 その2
- 人体の伝熱面積に基づいた椅座位姿勢の人体形状モデル
- 京都市近辺地域における冬期の住宅居住者の居間での休息姿勢 : 住宅種別, 年齢層別による違いに関する考察
- 京都市近辺地域における夏期の住宅居住者の居間での休息姿勢 : 住宅種別, 年齢層別による違いに関する考察
- ブロック玩具住宅模型による住環境調整手法の学習用教具の提案
- 複合環境評価実験における非特異的尺度の「寒暑の印象」と「涼暖の印象」の比較
- 脊髄損傷者の体温調節モデルにおける呼吸に伴う熱移動の検討
- 4066 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その5無風状態における車いす乗車人体の放射・対流熱伝達率の測定(環境)
- 4084 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その2照り返し影響評価のための簡易測定装置の開発(環境)
- 4068 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その12温熱環境の頸髄損傷者の生理・心理に及ぼす影響実験(環境)
- 夏の涼のとり方に影響する要因の考察 : 西日本4地域における実態調査より
- 屋外空間における環境刺激が人体の温熱感覚に与える影響
- 高齢期人体に対する温熱環境のステップ変化が生理・心理的反応へ及ぼす影響
- 屋外環境における至適温熱環境域に関する研究
- 41054 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その6 有風状態における車いす乗車人体の放射・対流熱伝達率の測定(モデルの基礎,環境工学II)
- 41053 Two-Nodeモデルによる直達日射を考慮した車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデルによる評価,環境工学II)
- 屋外環境における至適温熱環境域に関する研究
- 高齢期人体に対する温熱環境のステップ変化が生理・心理的反応へ及ぼす影響
- 4073 屋外温熱環境設計のための車いす乗車人体の日射投影面積の測定(環境)
- 4062 冬季の屋外移動時における頸髄損傷者の生理・心理反応に関する研究(環境)
- 気流の方向と姿勢を考慮した人体の熱伝達率の実測
- 431 熱流計を用いたクロ値測定方法の検討 : その2 従来の方法による測定値との比較
- 430 熱流計を用いたクロ値測定方法の検討 : その1 測定値およびゆとり間比較
- 40029 建築空間設計における頸髄損傷者のための深部温予測に関する研究(温熱生理,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40028 屋外温熱環境評価・設計のための人体の日射投影面積の測定(温熱生理,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40016 西日本4地域における冬の暖のとり方に関する調査研究(省エネ意識・行動,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40015 夏期に「涼しさ」を得るための行為に関するアンケート調査結果 : 住宅における視覚・聴覚刺激等の活用と温熱環境の関連性についての研究 その3(省エネ意識・行動,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 410 広島県呉市における住宅内での姿勢の実態
- 413 呉と京都における住まい方の地域差と省エネルギー効果に関する研究
- 411 広島県呉市における住宅内での着衣の実態