Regge Poleの現象論(「宇宙線領域と加速器領域に於ける素粒子物理学」の研究会報告,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4p-SA-2 ee^^-反応によるレプトン発生過程のconsistentな説明
-
6a-N-11 pn→np,pp^^-→nn^^-の偏極
-
5p-N-3 πの光発生振中におけるElectric Bornの評価について
-
π-meson photoproduetionの諸特徴について
-
17a-C-5 複合粒子反応の相互作用核.II
-
17a-C-4 複合粒子反応の相互作用核.I
-
4a-E-15 Venezcano modelによるKN散乱及びππ散乱の分析
-
MESON 50 記念国際会議
-
物理学に女性は必要か
-
3p JC-10 相対論的複合模型によるクォーク演算子のハドロン行列要素の計算 I
-
Single Channel Dominance in the Decays of the Resonances above Charm Threshold
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型(つづき)
-
Hadronの独立粒子描像とBaryon崩壊
-
ハドロンの相対論的独立粒子模型
-
11p-B-10 Vector meson produotion過程でのUnnatural parity mesonの交換について
-
π-trajectoryのRegge parameterについて
-
次の理論へうけつぐもの : SU(6),SU(6)_w approachの教訓(ハドロン分類のスキーム,「素粒子の模型と構造」研究会報告(上),研究会報告)
-
29p-B-4 Photo π Productionからみたnon-wasive termの決定
-
素粒子の構造と高エネルギー素粒子反応(短期研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
-
6a-N-9 高エネルギー散乱への共鳴状態の影響
-
Quark-modelとRegge Daughter(「S行列と対称性」研究会報告,研究会報告)
-
現代語の解説"Consipiracy"
-
6p-N-6 NN^^-→YY^^-におけるconspiracy
-
Regge Poleの現象論(「宇宙線領域と加速器領域に於ける素粒子物理学」の研究会報告,研究会報告)
-
Vertexに対するSU(6) approachについて(ハドロン・レベルの構造,研究会報告)
-
Universal features of the quark orbital Regge phenomenology〔邦文〕
-
まとめの議論(Unnatural Parity MesonとUnnatural Parity Exchange,研究会報告)
-
「urbaryon 模型による素粒子反応」研究会
-
Unnatural parity mesonsについて(Dualityと対称性,研究会報告)
-
Diffractive processにおけるresonance productionについて(二体反応の残った問題,「URDとhadron reaction」拡大世話人会,研究会報告)
-
コメントPhoto-interactionにおけるresonanceの励起について(Single Pion Photoproductionの「Partial Wave Analysis研究会(第3回)」,研究会報告)
-
4p-E-11 Super exclusion principle for hadronic processes II
-
4p-E-10 Super exclusion principle for hadronic processes I
-
"duality"とは何か : オリエンテーション(素粒子反応と素粒子の構造,研究会報告)
-
若手夏の学校('69 8/4-8/6) 講義ノート(高エネルギー)(研究会報告)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク