論文Introduction of A New Principle in the Theory of Magnetismに対する宮原氏のコメントに対する筆者の回答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1976-07-20
著者
関連論文
- 電磁気学の新体系
- 新統一体系物理学の成立と量子物理学と古典物理学の新らしい接続関係について(量子力学の基礎について,研究会報告)
- 古典物理学体系を重視する近代物理学の新らしい枠組みの構成と,近藤氏へ,III
- 電磁気学の教科書について (1974年6月8日)
- 新体系物理学(統一体系物理学)の易しい紹介
- Rigorous Deduction of the Dynamical Equations for the Persistent Current Electron with g=-2(1+α/2π) by the New Frame in Physics
- Introduction of A New Principle in the Theory of Magnetism II. : New Statistical Thermodynamics for Magnetizable Materials and Superconductors
- Introduction of A New Principle in The Theory of Magnetism, I. : The Classical Derivation of The Meissner Effect in Perfect Conductors
- 1p-E-7 Li_xCoO_2のNMR
- 2a-NQ-6 Li_xCoO_2の磁気的電気的性質(II)
- 30p-R-13 Li_xMO_2(M=Co,Cr)のNMR
- 30p-R-12 層状化合物Li_xCrO_2の磁性
- 3a-Q-9 Li_xCoO_2の磁性と伝導
- 27a-L-4 低温におけるFe_3O_4の電子構造
- 1a GP-13 TiO_2中の鉄族不純物イオンの電子スピン格子緩和時間 III
- 5p-DS-5 TiO_2中の鉄族不純物イオン(Fe^ Mn^ Cr^ Mn^)の電子スピン格子緩和時間 II
- 31a-AE-1 ルチル中のMn^,Cr^のEPRのスピン格子緩和時間
- 11a-C-7 TiO_2中のMn^,Cr^のEPRの温度変化II
- 12a-D-3 Fe_3O_4低温相のマイクロ波電導度II
- 6p-F-3 Fe_3O_4低温相の構造について(補足)
- 6a-F-6 V^:TiO_2のphotosensitive ESR
- 7p-N-11 TiO_2中のMn^,Cr^のESRの温度変化
- 12p-Q-6 Naイオンによる不純物共鳴格子モード
- 3a-G-1 超対応原理(Super-Correspondence Principle)の提案、新体系物理学による量子-古典両物理学の接続構造解明
- 4p-C-6 物理学の立場から見た生物と磁気のかかわり合ひ
- 5a-C-9 Fe_3O_4の電子線回折III
- 5a-C-6 Fe_3O_4低温相に対するP-COSS構造概念の提起
- 2a-B-1 新体系物理学によるg=-2(1+α/2n)電子の運動方程式導出と量子化
- 新体系物理学が,電子の軌道運動とその反磁性の理解に与えた進歩の内容に就いて;原子構造,ラーモア反磁性の説明,ヴァン・リューエン及びランダウ反磁性の誤謬
- 4a-KC-4 Fe_3O_4の電子線回折II
- 2a-KM-6 新体系物理学による任意磁場分布下でのStern-Gerlach実験の厳密解析
- 新統一体系物理学の成立と量子物理学と古典物理学の新らしい接続関係について(量子力学の基礎について,研究会報告)
- 14a-W-1 新統一体系物理学の成立に就いて
- 14a-U-5 Fe_3O_4の電子線回折
- 14a-U-4 Fe_3O_4低温相のメスバウアー効果III
- 13p-W-3 磁気バブルにおける水平ブロッホラインの生成と消滅
- 13a-N-7 1T-,4Hb-Li_xTaS_2の電気伝導
- 新体系物理学の発展と,近藤氏へ,VI : 古典電子ガスの熱揺動と電磁輻射に関連する物性(飯田・近藤論争について)
- 物性研究所創立25周年を迎えて(物性研25周年に寄せて-その2-)
- 29a-SB-5 Fe_3O_4低温相での比熱
- 31a-LE-4 Fe_3O_4低温相のMossbauerの効果II
- 12a-D-4 Fe_3O_4低温相のメスバウアー効果
- 6a-F-14 単結晶Fe_Ti_xO_4のメスバウアー効果
- 10a-S-11 Fe_3O_4低温相電子構造の新仮説
- 3p-KG-16 Fe_3O_4の磁化測定
- 11p-M-5 ベクトル・ポテンシャルの意義と熱統計力学における磁気エネルギーの新しい考え方について
- 3a-U-6 低温相を含むマグネタイトの磁歪の測定
- 10p-B-10 高酸素圧熱処理による鉄族酸化物の磁性変化
- ヘマタイトの磁性 III : 磁性
- 8a-G-8 ヘマタイトの磁性の熱処理による変化
- 29a-SB-3 マグネタイト低温相のCOSS構造に就いて
- 2p-SB-25 γ-Fe_2O_3微粒子のNMR II
- 2a-NQ-4 γ-Fe_2O_3微粒子のNMR
- 27a-L-2 マグネタイトのN.M.R.の温度変化II
- 3a-T-5 γ-Fe_2O_3のNMR IV
- 3p GN-8 Fe_3O_4の11°K附近に観測された異常現象の物理的起源について
- 3p GN-1 γ-Fe_2O_3のNMR III
- 5a-AG-16 γ-Fe_2O_3のNMRII
- 5a-AG-13 Fe_3O_4NMRの温度変化I
- 6p-F-2 NMRによるFe_3O_4の低温相構造の解析
- 5a-N-6 Fe_3O_4の核磁気共鳴(III)
- 7a-X-8 Fe_3O_4の核磁気共鳴(II)
- 10a-S-10 Fe_3O_4の核磁気共鳴
- 2a GN-3 水平ブロッホライン生成に対する面内磁化層及び面内磁場の効果
- 3a-BJ-7 LPEガーネット膜におけるストライプドメインの収縮運動II
- 2a-LD-7 LPEガーネット膜におけるストライプドメインの収縮運動
- 9p-D-5 バブル磁区運動の高感度時間分解観察
- 5a-N-5 マグネタイト低温相のマイクロ波伝導度
- 5a-N-4 直流によるマグネタイト低温相の電気伝導度測定
- 11p-T-10 銅フェライトのNMR
- 7p-X-3 LaNi_M_xO_3 (M=Mn, Fe, Co, 0≦x≦0.5)の磁性
- 10p-M-5 LaNi_Mn_xO_3(0≥x≥0.5)の磁性.伝導.N.M.R.
- 5a-KG-1 LaNi O_3 及びLaNi_M_xO_3の磁性
- 1p-E-1 Fe_3O_4の強誘電性強磁性
- 新体系物理学発展の近況と,近藤氏へ,V
- 2a-NQ-1 Fe_3O_4低温相のメスバウアー効果II
- 物質物理学の新世界像形成に関する文献紹介と近藤氏へ,IV
- 30p-R-7 Fe_Cr_O_4 (0≤x≤0.4)系の比熱
- 30p-R-4 Bisgenic Megnetite : 磁気と生物の新らしい接点, とくに Magnetotactic Bacteria について
- 30p-R-3 Magnetite低温相の発生機構とAnti-Phase構造の詳細について
- 3a-Q-10 マグネタイトの圧電効果
- 電磁気学の正確な理解とH重視の立場の妥当性について
- 27a-L-3 Fe_3O_4のVerwey点付近における電気抵抗の変化と応力の影響
- 12a-P-1 完全導体は古典物理学的にマイスナー効果を持つとする理論解析
- 3p GN-5 4.2K及び4.2K以上でのマグネタイトのME効果
- 3p-KG-14 Fe_3O_4の電子相転移と磁歪, 結晶歪, 電気抵抗
- 3a-LE-2 Fe_2TiO_4単結晶の磁化とMossbauer効果
- αFe_2O_3-Cr_2O_3系の磁性(III)(磁性(酸化物))
- 7a-X-9 マグネタイトのメスバウアー効果II
- 10a-S-12 マグネタイトのメスバウアー効果
- 11p-T-3 マグネタイトのメスバウアー効果
- 4p-R-15 Fe_3O_4低温相のメスバウアー効果
- 新体系物理学による希土類イオン電子構造の理解
- 3p GN-6 マグネタイト低温相の格子歪
- 12a-D-2 Fe_3O_4の10゜K近傍の格子歪
- 7a-X-5 単結晶X線回折によるFe_3O_4低温相の格子歪測定
- 「マイスナー効果は古典電子ガスの古典電磁熱力学的属性である。」と結論した理論の核芯部にある熱力学の詳細説明と,近藤氏へ,II
- 「磁場の関係する物理学に新らしい常識を樹立することに就いて」の正誤訂正および補足と,近藤氏の批判解説に対する回答
- 31a-LE-10 γ-Fe_2O_3のNMR
- 磁場の関係する物理学に新らしい常識を樹立することに就いて